ビオラ氏作成のブログがスマホで見えなくなったとの声が数人から聞こえたが原因は不明
それで再度、見えなくなった人の為にスマホのホ-ム画面にアイコン追加する方法をアップしました。

ビオラ氏作成のブログがスマホで見えなくなったとの声が数人から聞こえたが原因は不明
それで再度、見えなくなった人の為にスマホのホ-ム画面にアイコン追加する方法をアップしました。
令和6年12月15日(日)午後2時頃義弟からSOS(Wi-Fi)の電話あり早速奥と自家用車で義弟の自宅へ向かう
2、3日前から急にスマホに扇マ-クが表示されなくなり、Wi-Fiが使えないとの事
Wi-Fi製品はバッファローの5700不思議にパソコンはWi-Fiが使える。
知り合いの詳しい方にも自宅に2日間来て貰った、また息子さんにも聞いた
なにをやってもWi-Fiがスマホと接続しない結果、今回私ビオラ氏に連絡あった。
Wi-Fiル-タ、NTTモデムの電源を抜いたり、スマホを再起動したり
試し、最後に何回も何回もパスワ-ド入れても接続不可能のメッセージでガックリ
バッファローに電話を入れて直接聞いて見る事にしたが混んでいて繋がらない。
オペレ-タとのチャットも試みたが繋がらない年末の日曜日と有り殺到しているようだ。
ル-タもモデムもライトは全部点灯しているし・・・
正常なのに何故接続エラ-?
ChatGPTにも聞いて見た(以下)
Wi-Fiが急に接続できなくなった場合、以下の原因が考えられます。順に確認してみてください。
1. Wi-Fiの基本設定を確認
Wi-Fiが有効になっているか
スマホの「設定」→「Wi-Fi」を確認し、Wi-Fiがオンになっているかチェック。
接続するネットワーク名が正しいか
間違ったネットワークに接続しようとしていないか確認。
2. ルーターの確認
ルーターが正常に動作しているか
ルーターの電源を一度切り、10秒ほど待ってから再起動。
インターネット接続の確認
他のデバイス(パソコン、別のスマホなど)で同じWi-Fiに接続できるか試す。
3. スマホ側の対処
スマホを再起動
シンプルですが、これで解決することも多いです。
Wi-Fiネットワークを「削除」して再接続
1. 「設定」→「Wi-Fi」で問題のネットワークをタップ。
2. 「ネットワークを削除」を選択。
3. 再度ネットワークを選んでパスワードを入力して接続。
4. ルーターとの距離・干渉
Wi-Fiルーターから離れすぎていないか、または障害物が多くないか確認。
電子レンジやBluetooth機器が干渉している可能性もあります。
5. iPhoneのソフトウェア問題
ソフトウェアアップデートを確認
「設定」→「一般」→「ソフトウェアアップデート」で最新の状態にする。
ネットワーク設定をリセット
「設定」→「一般」→「リセット」→「ネットワーク設定をリセット」。
(※Wi-Fiのパスワードが消えるので再入力が必要です)
6. ルーターやプロバイダのトラブル
プロバイダやルーターに問題がある場合も。通信障害情報を確認してください。
※原因
結局、原因はパスワードが違っていた
バッファロー5700ル-タの裏側に記載のパスワードを何回試してもダメだった
ので最後に
同じくパスワードの上に記載されている、13桁暗号化キ-xxxxxxxxxxxxxをWi-Fi5700のパスワード
欄に打ち込んだらWi-Fi接続成功~~~~~~~(^_-)-☆
喜ばれた義弟夫妻から丁寧なお礼を受ける。
基本的な事を私も気づかず時間はくったけど最後の最後に解決して良かった。
間違ったパスワードでは数回試してもエラ-メッセージが出るのは当たり前
思い込みは怖い、暗号化キ-もパスワードとして打ち込んで入れば直ぐ解決した。
LINEのデフォルト絵文字が11月25日(月)より順次リニューアル!
従来の絵文字が無くなりましたが
今までの絵文字はこちらからダウンロ-ドして従来どおり使用可能です。
スマホLINEを使っていて従来常時使用していた絵文字が無くなり
困っていたがネット検索で「LINE絵文字が消える」で検索したらヒットして
従来の絵文字も使える様になっている「バ-コ-ド」があってホットしましたσ(^_^;)
毎年、日本年金機構から9月頃の時期になると10月末までの提出期限付きの封筒が送ってくる。
表紙には「重要書類在中」と書いてある。
内容は扶養親族等申告書の提出である。
今までは中に入っている紙に記入して返信用の封筒に切手を貼り郵便で提出していたが
今回はオンライン提出の進めがあったのでスマホで挑戦してみた。
送られてきた説明書を見ながらスマホでのオンライン申請、事前にインストールしてあるアプリ「マイナ-ポ-タル」
にログオンしてマイナンバカ-ドと基礎年金番号が解る書類「年金振り込み通知書」も準備
最後の提出完了まで無事終えてホットする。
公的年金から所得税が源泉徴収される方へ、日本年金機構からお送りする扶養親族等申告書について、【継続】前年分の扶養親族等申告書を提出した方がオンラインで提出する場合の操作方法を説明・周知するものです。
(日本年金機構)扶養親族等申告書のオンライン提出での提出方法【継続】)
を聞いたら解りやすかったのでアップしました
① オンライン提出の事前準備
② 申告書の作成画面の入り方
③ 申告書の作成
④ 提出する申告書の確認
⑤ 電子署名の付与 スマホで読み取る
⑥ 提出完了
iPhone 14 Plus 128GB パープルを直接、アップル社に電話いれて購入
令和6年9月29日(日)スマホ購入(入荷)した。
奥のスマホは以前、私が使っていたiPhone6sプラスで7年前の機種である(発売から9年)
iosのアップデ-トもios15までしか出来なくなってきたいたので買い換え時期でした。
でもサブの機種としてはまだまだ使える。
主な特長
6.7インチSuper Retina XDRディスプレイ 1
最大26時間のビデオ再生をもたらす、一日中使えるバッテリー 2
Ceramic Shieldや耐水性能を採用した、業界トップクラスの耐久性 4
5コアGPUを搭載した飛ぶように速いA15 Bionicチップと、超高速の5G携帯電話通信 5
どんな明るさでも見とれるほど美しく撮影できる、進化したカメラシステム
手持ちの撮影でも手ぶれのない映像が撮れるアクションモード
最大30fpsの4Kドルビービジョンに対応したシネマティックモード
衛星経由の緊急SOS 6と衝突事故検出 3
気持ちがもっと伝わるコミュニケーション、シンプルになった共有、スタンバイ機能での新しいiPhone体験をもたらすiOS 17 7
Amazonで検索し購入したiPhoneケ-スは、落下時の衝撃吸収とストラップ付きにこだわった価格は約3,000円
NIANGUO【ロック機能付き・自動ポップアップボタン】 iPhone14 Plus 用 ケース クリア
【両面強化ガラス】 9H硬度 【一体型レンズ保護】 アイフォン14プラス カバー アルミバンパーケース メタルフレーム
耐衝撃 傷防止 高感度タッチ 薄型 軽量 ワイヤレス充電対応 ストラップホール付き
iPhone14 Plus 用 ケース 6.7インチ(ブラック)
現在iphone6を使ってます(ドコモ通信)古いので
今回買い替えるためフリーのスマホを購入して格安シムを利用したいが可能で有れば
具体的な手続き方法等教えて下さい
以下ChatGPTからの返答です。
————————————————————————————–
iPhone 6から新しいフリーのスマホに買い替え、格安SIMを利用する手続きは次のステップで行えます。
1. フリー(SIMフリー)のスマホを購入
SIMフリーのスマホは、キャリアに縛られず自由に使える端末です。以下の方法で購入可能です。
家電量販店やオンラインショップ(Amazon、楽天、ビックカメラなど)
メーカー直販サイト(Apple、Samsung、Xiaomiなど)
iPhoneやAndroidなど、使用したい機種を選び、通信方式(4G、5Gなど)が現在使用しているキャリア(ドコモ)のネットワークと対
応しているか確認しましょう。
2. 格安SIMを選ぶ
格安SIMを提供する会社は多数あります。ドコモ回線を利用できるものを選べば、電波の状況も良く安心です。
以下のような格安SIM会社があります。
楽天モバイル
IIJmio
OCNモバイルONE
mineo
UQモバイル など
格安SIMのプラン比較のポイント
月額料金
データ容量
音声通話対応の有無
通話オプション(かけ放題など)
各社のプランを比較し、あなたの使用状況に合うものを選びましょう。
3. MNP(携帯電話番号ポータビリティ)の手続き
現在の電話番号を引き継ぎたい場合、MNPを利用します。
ドコモでMNP予約番号を取得:ドコモのマイページ(My docomo)や、ドコモショップで「MNP予約番号」を発行してもらいます。電話(151)でも取得可能です。
格安SIMに申し込む:取得したMNP予約番号を使って、選んだ格安SIMの会社に申し込みます。
4. SIMカードの設定とスマホのセットアップ
SIMカードが届く:申し込み後、格安SIMの会社からSIMカードが送られてきます。
SIMカードを新しいスマホに挿入:説明書に従ってSIMカードをセットします。
APN設定:新しいスマホでインターネットや通話を利用するためには、APN設定が必要です。格安SIMの会社から提供されるAPN情報を入力
して設定します。
5. スマホのデータ移行
iPhoneの場合:iCloudやiTunesを使ってバックアップを取り、新しいiPhoneにデータを復元します。
Androidの場合:Googleアカウントでバックアップを取り、データを新しい端末に移行します。
その他の注意点
SIMロック解除:もし古いスマホも別途使用したい場合、SIMロックがかかっている場合は解除する必要がありますが、iPhone 6はSIMロ
ック解除対象外です。
通信品質:格安SIMはドコモ回線を利用するものでも、
ドコモと比べて通信速度が遅くなることがあるため、
使用状況によっては速度が気になる場合があります。
具体的な手続き方法についてわからないことがあれば、格安SIMの公式サイトやサポートを確認しながら進めるとスムーズです。
以下参考になったYouTube
※格安シムSIMの選び方その1
ム-ビ-メ-カで編集作成した「蓼科北八ヶ岳ツアー」の動画ファイルのム-ビ-(MP4)をDVD
に書き込み作業の為
令和6年9月17日(火曜)にサイバ-リンク社のソフト「Power2Go 13」のダウンロード版を購入する。
昨年までは無料版を使って16枚のDVDをコピーしたが今年は2台のノ-トバソコンもアウト
それで有料版を購入する事にした、予めサイバ-リンク社へ経過を電話(0570-080-110)してGメ-ル宛てに
オンライン購入またDVD書き込みについてのガイドを送信して戴く。
最初はインスト-ルあと失敗して正規版のPower2Go 13が表示されないので再度電話を入れる
するとインスト-ルに伴う詳細なガイドのGメ-ルが到着
このメールの内容に従ってパソコンの操作をおこなう
四苦八苦してどうにかインストール成功する。
送られてきたシリアルナンバー打ち込み正常に正規版のPower2Go 13が起動
次に
予め作成済みの蓼科八ヶ岳ムービー(MP4ファイル)をドラッグしてDVDの書き込みを行う
これも90%の進捗まででエラ-になり再度サイバ-リンク社へ電話いれて
指導を受けどうにか書き込みに成功~~~この時はホットした。
ディスク作成手順について
───────────────────────
インストール完了後、家庭用プレーヤーで再生が可能な DVD を作成する場合は、
以下の手順で作成をお試しください。
1. 念のため、本作業をおこなうまえに一度 PC の再起動をおこないます。
2. Power2Go を起動します。
3. [ビデオ ディスク] をクリックし、ディスク形式を選択します。
DVD に書き込みをする場合は [DVD] をご選択ください。
4. 画面左上の [コンテンツ] と書かれたタブのすぐ下にある
[+] ボタン (追加の動画を読み込み) をクリックします。
5. ディスクに書き込む動画ファイルを選択し、開きます。
6. 画面左上の [メニューの基本設定] タブにてメニューのデザインを選択します。
7. 画面左上の [ディスクの基本設定] タブを選択し、以下の設定を確認します。
・動画エンコード形式: H.264 *1
・音声エンコード形式: LPCM
・テレビ信号方式: NTSC *2
*1: Blu-ray Disc の場合のみ。DVD の場合は MPEG-2 固定。
*2: 日本国内用設定。PAL 採用地域で再生する場合は、変更が必要。
8. 画面左下にある容量メーターを確認し、作品の容量 (分子の数値) が
ディスクの容量 (分母の数値) を超えていないことを確認します。
9. ドライブに書き込み先となるディスクを挿入します。
10. 画面右下の [書き込み] をクリックします。
11. 本画面内の [ディスクに書き込む] と書かれた項目のみにチェックをつけます。
なお [ディスクに書き込む] 項目以外のチェック マークにつきましては、
下部のオプション欄を含め、すべて外します。
12. 画面下部の [書き込み開始] をクリックし、フォルダーの書き込み処理が
正常に完了するか確認します。
iPhoneで写真に写っている文字をデジタル化するには、以下の方法があります(以下チャットGPTより)
1. ライブテキスト機能を使用する (iOS 15以降)
iOS 15以降のiPhoneには、写真に写っているテキストを直接選択してコピーできる「ライブテキスト」という機能があります。
手順:
iPhoneのカメラアプリを開き、文字を含む対象を撮影します。
もしくは、すでに撮影した写真を「写真」アプリで開きます。
写真に写っているテキスト部分を長押しすると、そのテキストが選択されます。
選択したテキストをコピーする、または「検索」や「翻訳」などのオプションが表示されます。
2. iOS内蔵のスキャナー機能を使う
iPhoneの「メモ」アプリには、ドキュメントをスキャンしてテキストを抽出する機能があります。
手順:
「メモ」アプリを開き、新しいメモを作成します。
画面下部のカメラアイコンをタップし、「ドキュメントをスキャン」を選択します。
スキャンしたい文字のあるドキュメントをカメラに収め、スキャンします。
スキャンが終わると、「保存」をタップして完了です。
その後、メモ内でスキャンしたドキュメントをタップし、テキストを選択してコピーできます。
※参考になるYouTubeから
以前利用していたスマホのお薬手帳アプリが使えなくなり
新しくお薬手帳「EPARK」を現在活用している。
マイナンバーとの連携も可能で、なかなかの優れものである。
「EPARKお薬手帳」は、スマホでお薬管理をすることで持ち忘れ防止や災害・緊急時の備えになります。
お薬手帳アプリでは家族の分もまとめてお薬管理ができ、処方箋ネット受付やQRコードでのお薬登録など便利な機能がたくさんあります。
※下画像の丸い「登録」ボタンをプッシュするとスキャナのアイコンが表示されるので
薬局からもらったQRコ-ドを読み取ると自動的にスマホに登録される。