「趣味(山映画etc)」カテゴリーアーカイブ

ひょっとこボランティア

dc040847.jpg
4月8日は都城志比田に落成した
「いきいきわくわく健康増進クラブ」の落成記念式典に
ひょっとこ踊りとして参加
NPO法人 劇団三喜からの依頼である。
式が終わったあと
プログラムにより祝宴が始まると
豪華なバイキング料理が並ぶお酒ビ-ル焼酎もあるが
出番が終わるまでお酒類はがまんした。
バンド演奏、又演奏による唄、踊り、カラオケ、津軽三味線なども次々と・・
我々の出番は結局 午後二時宮崎を8時半に出発して帰宅したのが四時近くだった。
いつもの事だが
 出演の時間は7分前後であるが待ち時間が長い
dc040826.jpg dc040818.jpg

カラオケは楽しい

小中学校の同級生とのカラオケは3月15日(木)
場所は花吉組、正午から午後4時まで
今回、9名での貸し切り(入り口に貸し切りの標識)
dc032009.jpg
昼前に集合してお弁当を注文してここで食べる
美味しいお菓子つきのコ-ヒのサ-ビスもある(写真)
私は自分用の缶ビ-ルと焼酎を持参する。
皆さんそれぞれカラオケ教室に行っているが、今回はその仲間も数人見えていた
楽しいひととき4時間が瞬く間にすぎた・・
9人が交代で歌うが、4時間では少し短じかいぐらいだった。
男性は私一人、いずれも呼びかけた同級生が所要のため
断られた。
dc032040.jpg



3月の芋会

imokai22.jpg
毎回、山の定例会のあと石庵で行ってる芋会も
三月は芋仲間のN別荘で開催
延び延びになり4月1日に12名の参加となった。
丁度、昼食を兼ねて車二台で乗り合わせ現地集合して
なんと延々午後6時過ぎまで楽しい一時を過ごしました。
次々と食べきれないほどの料理と飲み物 ビ-ル、お酒、焼酎、ワイン
つきないおしゃべり・・
N婦人の素晴らしいピアノ演奏
リクエストしても次々と・・
又、ピアノで歌うのも気持ちいいもんである。
6時間が瞬くまに過ぎた。
素晴らしいひととき・・
余韻にひたりまだ帰らないとごねる人もいたほどだった(笑)
Nさん夫妻の心温まる接待に感謝感謝です
 ほんとうに、ありがとうございました。
imokai10.jpg imokai06.jpg

空野縦走登山

soranojyusou149.jpg
平成24年3月24日(土)の第二山行は前回の今月11日に引き続き
縦走登山でしたルートは空野~オサレ山~地蔵岳と
三つの山を9時間かけて歩きました。
参加者は41名、宮崎を二台のマイクロバスで
早朝5時に出発
当初強風に悩まされましたが天候にも恵まれ素晴らしい景観を見ながらの尾根歩きに
満足でした。
全員無事下山あと西都温泉でつかれをとり
帰路につく。
この様子をユーチュブでもアップしました。




石堂山縦走登山

石堂山縦走登山
二台の車で石堂山と樋口山に別れそれぞれの登山口
からの出発して
中間の合流地点で昼食しました。
今まで石堂山は山開きの時に山頂折り返しだったのですが
縦走して樋口山までの尾根歩きはとても良かった。
尾根から眺める雄大な景観を見ながらの歩きは
気分爽快である。
所要時間は6時間半で、とてもいい汗かきました。
この様子をYouTubeでアップしました。




宮崎山楽会3月の例会

dc030908.jpg
雨の例会になった平成24年3月8日(木)
三階の広い会議部屋で開催 
今月の山行
 第一山行は3月11日(日)釈迦岳の縦走コ-ス
 第二山行は3月24日(土)空野~地蔵岳の縦走 
 いずれも★印が3個で歩行時間も 7時間、9時間である。
 参加者は釈迦岳コ-ス 42名と多い 今回は大型バス  
 
年度替わりで平成24年度計画が決まり
 来月から1年また楽しめる、ホ-ムペ-ジにもアップ
http://sanraku063.web.fc2.com/h24sankou.pdf
今回の
山行アルバム写真は市房山、日陰山他 53枚 DVDは16枚を配布する。
毎回、Kさんのお手伝い戴き有り難い
最近アルバムファイル綴りが3~4冊になったと言われると励みになる。
 以前のファイルを見ると懐かしい・・・その時が一瞬よみがえる。
 
24年度も又楽しい写真アルバム、DVDづくりに心がけたい
 スライドショ-、YouTubeのアップと忙しくなりそうだ。
dc030911.jpg dc030910.jpg
 今月の山行について説明をするSさんSさんKさん



 
   

2月の山楽定例会

平成24年2月9日木曜日
早いもので
今回の定例登山では平成24年度山行の希望地予定書提出でした。
今年度も皆さんの希望地が多い場所を中心に山行計画ができる。
中でも20周年記念登山がまた楽しみである。
県外の屋久島か本州のアルプス方面か?
写真は1月山行、双石山と市房山の感想を述べるNさんとOさん
今月は写真とDVDの精算もたくさんあり多忙でした 
(写真は忘年会登山、新春猪鍋双石山、石炭山、五ヶ瀬スノ-ハイク計78枚、DVD23枚)
dc021004.jpg dc021002.jpg
さて楽しみな
定例会後の芋会はいつもの
石庵で今回は6人と寂しかったが
ここのマスタ-がとてもご機嫌の様子
焼酎を欲しいと言われお酌する
私達の前で初めて歌を披露してくれた。
今日・・
よほど嬉しい事があったのか?
二次会はアルプス同伴のメンバ-三人で西橘
いつもの「みや」へ
この時間も楽しいひとときである
Sさんが飾ってあった写真の差し替えに
ママさん感謝、
飲み、歌い・・
今回は最後まで貸し切りで
またまた午前様でした。
北島三郎の昔の曲を今、練習中
なんとかものにして又ここで歌いたいな

dc021008.jpg
石庵でのお刺身の盛り皿 とても美味かった




 

日陰山

平成24年2月12日の山行は素晴らしい天候、風もなく
青空の下、いい汗かきました。
宮崎市街地を7時出発マイクロバス二台で37名が分乗
数年前登った記憶があるが途中の神社だけは記憶があった
今回で二度目になる
神社からの急登は、半端じゃない
でも面白い山でした。
山頂からの眺めも素晴らしく皆さん満足の様でした。

またこの様子を大画面スライドショ-でもアップしました。
http://biora.2.pro.tok2.com/yama/12hikage/12hikage.html