「未分類」カテゴリーアーカイブ

鬱楽30 セロトニン効果について

※朝起きと健康の関係
 朝日光を浴びましょう

こころの健康を保つためにまず初めに出来ることは、朝規則正しい時間に起き日光を浴びることです。

では、なぜ朝日光を浴びることが良いのでしょうか。
それは、2つの側面から言えます。

光の刺激で、感情を安定させましょう
一つ目は、セロトニンとの関係です。
セロトニンは脳内の神経伝達物質のひとつで、ほかの神経伝達物質であるドーパミン(喜び、快楽)、ノルアドレナリン(恐れ、驚き)などの情報をコントロールし、こころを安定させる働きをしてくれます。

このセロトニンの低下がうつ病を引き起こすといわれています。

また、このセロトニンの低下は様々な精神的失調を引き起こし、過食症、パニック障害、依存症などとの関係も指摘されています。

このセロトニンの分泌は、朝脳の覚醒と同時に始まり、視覚からの光刺激によって合成が促進されます。

よって、光刺激が不足するとセロトニンの合成が不十分になる危険があります。

その結果セロトニンが不足すると、感情や考えのコントロールが効きにくくなり、情緒・気分を不安定となりやすくなり様々なこころの失調を引き起こしやすくなります。

日光を浴びて、体内時計をリセット
二つ目はメラトニンとの関係です。

ヒトの体内時計は25時間周期といわれています。

その周期にはメラトニンとういホルモンが大きく影響しています。

メラトニンは脳内の睡眠誘発物質であり、分泌が増えると眠くなる性質を持っています。

メラトニンもまた、光刺激によって分泌が抑えられます。

朝起きて日光を浴びると、体内時計が正しくリセットされ、メラトニンの昼間の量が抑制されることで、逆に夜にはしっかりとメラトニンが分泌されるようになります。

ヒトは昼夜逆転すると精神が非常に不安定になります。

そうならないためにも、朝日光を浴びてメラトニンをしっかりリセットすることが重要なのです

セロトニンを増やすためには日光浴が重要となります。セロトニンは、2000~3000ルクスほどの強い光を網膜が感じることで活性化します。太陽光は曇りの日でも10000ルクスほどありますが、一般的な家庭用の蛍光灯は500ルクス程度です。窓越しだと光量が減少してしまうため、できるだけ屋外に出て直接日光を浴びることをおすすめします。  セロトニンの分泌量には限界があるため、日光浴の時間は30分ほどが良いといわれています。ただし暑い季節は熱中症や日焼けの危険性があるため、時間を短縮し、木陰など涼しい場所でも構いません。  日光浴に加え、適度な運動をすることでセロトニンのさらなる活性化につながります。ウォーキング・ジョギング・スイミングなど、全身を使うリズム運動を20分ほど行うと効果的です。

双石山K-721

双石山K-721
2024年3月8日
 出発時刻/高度: 06:19 / 103m
到着時刻/高度: 09:09 / 102m
合計時間: 2時間49分
合計距離: 1.56km

今朝も通常の通り3時起床

小谷登山口に5:50頃到着
既にKさん入山済み

今朝も寒くて昨日と同じ服装(半袖、長袖、長袖シャツ、ウインドウブレーカ)
分岐地点でウインドウブレーカを脱ぐ

今日もサツマイナモリ見ながらハ-ハ喘ぎながら尾根コ-スを登る
最初のハシゴの辺りで下山途中のKさんと出会う。
挨拶と雑談をして別れる。

尾根コ-スでは額から快い汗がおちてきた。
第二展望台ではホットコ-ヒ-飲みまったりの時を過ごし最後に自撮りをして
下山開始する。

本日であったハイカ-さん達は2人のみ
無事下山する

SOSブログ閲覧不能

ブログ「デジカメde散策」が閲覧出来なくなったと連絡が双石木曜会の会員から3名
双石山日曜常連のMさんからも・・
スマホとパソコンで見れなくなった下図の様なエラ-メッセージが表示されると
そこで「さくらレンタルサ-バ-」
の下記コントロールパネルを開きSSLの設定を有効にしたら問題を解決できた。

———————————————————————————-

  下の様なエラ-メッセージがKさんより送信あり 

双石山ルート沿い下草刈り

令和4年4月15日宮崎市山岳協会より双石山登山ルートの下草刈り協力依頼がありました。小谷登山口にAM8:00約21名が参加

双石木曜会と宮崎山楽会からも7名

小谷登山口からのルート(草刈り機1名鎌他10名)
塩鶴からのルート(草刈り機3名、鎌、ナタ7名)

数日前の天気予報では傘マークでしたが
今日は朝から晴れマークに変わった!
作業は順調に進み10時頃に終了(約2時間)
お陰様で登山道がサッパリと気持ちいい
終了後駐車所で全員記念写真を撮る。

皆でワイワイ言いながらの作業は楽しい
皆様お疲れ様でした。

グルメドライブ(愛の里他)

令和3年4月7日(水)は早朝登山終えて
午前10時過ぎから鹿児島の愛の里へ地鶏ランチ
途中、田野の「みちくさ」でブレンドコーヒー
三股の安藤ストアーで軟骨、鳥刺し、コンブ巻き、焼き芋、お菓子

昼前に愛の里に到着する
生ビール、地鶏、団子汁を注文したが
入れ歯が不安定で食べられず地鶏焼きは持ち帰る
久し振りの志布志 北﨑水産へ買い物・・
カニクリームとカボチャコロッケパック、鯛お頭パック、
ベビーホタテ、ホタルイカ醤油漬け

志布志湾を見ながら次は串間のナフコで買い物
手袋、ゴミ箱、手ぼうき、おかず入れパック色々、漬け物容器
ビニール袋、ゴム風船、液体洗剤ボールド

串間から日南まで
くろしおロード経由あと田野、古城廻りで無事自宅へ
楽しいグルメと買い物ドライブでした。

双石山K-65

双石山K-65は令和2年7月21日(火曜)
小谷登山口に8時前に到着、予めKさんの要望で応援依頼があり材料運び
数人が見えてザックにロ-プなど詰め込む
今日も昨日に引き続き猛暑で小谷登山口からの日差しがきつく
日陰になるとホットする。

通常よりも小休止の回数を増やして熱中症に備える。
目的の山小屋に着くとホットした。
ここでゆったりとくつろいでいると、市山岳協会の事務局長、大工さん等見える
結局、山小屋の修理(塗装他)は秋口に行うことになった。

山小屋には次々と双石木曜会他ハイカ-さん達が立ち寄られた総勢23名?
懐かしいSさん(女性)の姿も・・・
昼食を終えて双石山山頂経由で九平登山口へ数名と縦走する。
姥ヶ嶽神社近くの水場手前のキヌガサソウのスカ-ト姿はすでに午前中で終わっていた
残りのタマゴ明日が楽しみです。

※ヤマレコのスライドショ-で見る

出発時刻/高度: 08:07 / 94m
到着時刻/高度: 14:18 / 245m
合計時間: 6時間10分
合計距離: 3.79km
最高点の標高: 482m
最低点の標高: 94m