今日、平成18年11月19日は義母の命日である。
この、日当たり良好の墓地(宮崎市内から30分)は別天地である。
53歳の若さでこの世を去ってから...
もう今年で36回目の命日になる。
家族のこれからの行く末を日々
天国から見守ってと
墓前の前に手を合わせる...。
「日記」カテゴリーアーカイブ
コンサ-ト
今年も
高橋真梨子のコンサ-トに...
場所は市民文化ホ-ルで6時半開演だった。
今年は諦めていたが、券があまってるからと義弟からの電話で
OKと即答。
他の用事をキャンセルして、コンサ-ト聞きに出かけた。
開演前から雨にもかかわらず入場者が列をつくる熱狂ぶりの超満員
相変わらず、素晴らしい声量で2時間の時間が瞬く間に過ぎてしまった。
勿論、グランパでは全員総立ちしての手拍子で盛り上がった。
今回は双眼鏡を持参して、華やかな衣装、雰囲気を楽しんだ。
冬の風物詩
今年もやってきました。
大淀川の冬の風物詩の渡り鳥
鴨の群れがアチコチで見られるようになりました。
公園愛護会懇親会
今日は、朝8時に堤防集合..
地域の環境衛生の日で、大淀川堤防ゴミの収集(橘橋と大淀大橋の間)以前に比較して格段と少なくなったゴミ類だが
犬の糞が大分目についた、ワンちゃんと散歩のする人の一部に
マナ-が行き届いてないようだ。
AM10:30からは公民館から青島サンクマール↑写真のマイクロバスで
公園愛護会の初めての懇親会(18名の参加)
サンクマ-ルは青島の奥座敷・岬の突端に建ち、眼下に広がる雄大な太平洋と青島の眺めるロケーションは雄大。また、一日湧出量は190~240tを誇る自噴温泉は、別名「美人湯」とも呼ばれ、ぬるぬるとした肌触りは女性にも人気です。
まずは乾杯~ 焼酎「赤霧島」の差入れがサンクマ-ルから
会の方では黒霧島、又私が持参したキュウリの漬け物が大好評でした。
久しぶりのビンゴゲ-ム、今はビンゴの機械があり、全員が楽しめる。
カラオケの機械もセットされていて、歌い放題...
最後に記念写真
※公園愛護会の事
宮崎市では、住民の皆様の身近な公園につきましては、「自分たちの公園は自分たちできれいにしよう」を合言葉に地域の皆さんが自主的な奉仕活動を行う「公園愛護会」制度を平成10年度から発足させてます。 現在75団体、85公園 が管理されてるそうです。
デジカメドライブ
デジカメドライブ中に
横転したトラックに出くわす(木城にて)
クレ-ン車も出動...
運転中は細心の注意を行いましょう~!
太鼓の響き
平成18年11月03日、数年ぶりにガス展へぶらりと行ってみたら、腹の底から響き渡る音につられて
ドンドンと...♪
久しぶりに味わった元気のでる響きがいい...
響座の一糸乱れぬ力強いかっこいい演奏にうっとりでしたσ(^_^;)
以前フルマラソンでゴ-ル近くの太鼓の応援に
何故か
思わず力が漲った思い出がある。烈
ジャンボかぼちゃ
20キロはあるジャンボかぼちゃ(白鳥温泉上湯にて)と
変形かぼちゃ(菜っ葉屋にて)↓
かぼちゃ料理はス-プにしても、煮つけにしても美味い...
子供のころからなじみの味である。
いろんな食べ方があるが
宮崎を食べようで紹介されてる沢山の「かぼちゃ料理」はレシピも
記載され参考になる。
弦月同窓会
平成18年11月2日(木)恒例の弦月同窓会が行われた、懐かしい恩師の顔、久しぶりに合う
18:30から21:00まで
クラスの仲間、後輩、先輩、同輩..と再会で
楽しい一時を過ごす。
場所はいつもの宮崎観光ホテル東館3階「光燿の間」で
今年は創立118周年になる。
総会の様子
議長は「いちいち会」の
HA会長
沢山並べられた飲み物
焼酎、ワイン、ウイスキ-
ウ-ロン茶等
恩師による歌声が会場いっぱい響きわたる。
華やかな会場、並べられたご馳走は瞬く間に...
窓辺のお客
ふと見ると大きな腹を抱えたカマキリが
次の日も窓枠に居座っていた
カメラを近づけたらギョロリと...
すごみのある大きな目で睨まれた。
こんなカマキリを見るのも最近めずらしい。
神武大祭
今年も恒例の秋の神武大祭が今日と明日の二日間開催される。
宮崎市街地のメ-ン通りを色んな行列が練り歩く、昔に比べると
随分簡素化されていて、見ていて何か物足りない...
でも、その分、夜は宮崎駅前の高千穂通りが歩行者天国となり、駅前から山形屋前まで、夜店も並び賑やかに色んなイベントが繰り広げられる。
今年は5丁目の交差点で見学した、沿道にはスゴイ人垣が出来る。
今日は秋晴れの中、子供のころからのお祭りに
懐かしく81枚シャッタ-をきりました...。
5丁目の交差点で
獅子舞の
踊りを披露
獅子舞がとおると、小さい子供の泣き声がする。
重そうな「みこし」が右に左にと揺れる...↓
人気のミスシャンシャン馬が良かったですよ~↓