「日記」カテゴリーアーカイブ

アトラクション

昨年平成23年11月11日に開催の高校の同窓会は
148名の参加でしたが
プログラムの
アトラクションは今回
現役後輩によるダンス同好会のメンバ-が
動きのあるダンスの披露であった。
リズム感溢れる動きの、その一場面です。

パソコンに撮り溜めていたので蔵出し
しました。



大淀川散策


天気のいい大淀川散策
久しぶり歩いて見ました。
空も川も澄み切ってスカットする光景が広がり
とても気持ちよかったです。
グランドゴルフをする人
釣りをする人
冬の使者である渡り鳥もこの時期ならではの光景です。
たくさんのカモメが遊んでました・・・
dc010813.jpg



2012年の幕開け


今年元旦は天気予報ではあまり良くなかったが
6時に起床、ひょっとして見られるかな?と思い
7時ごろから車で大淀川河口右岸に日の出を見に行った
たくさんの車がとめてあった。
ところが
いくら待っていても暑い雲に覆われて日の出の様子がないので、次々と帰る人がいる
私も30分まっていたが、とうとう帰ることにした。
帰宅して朝風呂にいり10時半すぎに出かける
母のいる特別老人ホ-ムの施設へ昼の食事介護
元旦でもあり数人の家族の方が食事介護に見えていた。
帰り義弟の家と義妹の家へ回って自宅へ
しばらくすると
新富にいる義弟がノ-トパソコンを持参してきた
ワ-ドの件でどうしても解らないので教えて欲しいと・・。
午後3時ごろからゆったりした時間がもてたので
まずコタツに入りパソコンでのネット配信の映画
「GyaO」で「ザ・インタ-ネット」を見たが
面白く一気に最後まで鑑賞する。
昨年の1月
     宮崎県は前年の口蹄疫に続き鳥インフレ追い打ちをかけるように新燃岳の爆発
   3月は東日本に大激震そして津波に続いて原子力発電の放射能事故
   9月は名古屋地方など台風による被害・・・
  と日本列島、災害の多い大変な年でしたが
 さて今年はどんな年になるのか・・
 災害のない平穏な年になることを祈るばかりである
 この1年・・事故無く楽しく健康に過ごせる年にしたいものだ
 今年も北アルプスに行けるよう、減量と体力づくりは有言実行だ
 そのた趣味のひょっとこ踊り、カラオケ、パソコンも、ますます磨きを・・
  

dc010101.jpg



今年最後の忘年会?

dc122301.jpg
12月22日が今年最後の忘年会となった
宮崎山楽会芋会の発足2年依頼
忘年会はたしか初めてである。
場所はすっかりお馴染みになった「みや」11名の内9名の参加
六時半から始まった一人5000円会費で歌い、飲み、食べ放題である。
Oさん持ち込みの新潟の「八海山」は美味かった。

Sさんが持参した「北アルプスの花々の写真」等を数枚
店内に飾ると雰囲気がとても良くなった(写真参照)
ところで下記は
いずれも演歌、最近覚えた歌でレパ-トリ-も増えた、これからもカラオケで歌うのが楽しみである
なにわの女、ひとり薩摩路、男のなみだ雨、人生みちづれ、まとい、春が来た(天童よしみ)
ぼけ防止の為にも挑戦してまだまだ歌える曲を増やして行きたいものだ
ネットからダウンロ-ドしてパソコンから携帯電話に取り込む、あとは散歩しながら、作業しながら
いつでも、どこでも、反復して聞ける。
覚えたらカラオケなどで歌いたくなる(笑)
声を出すことは健康的、精神的にもスカットしていい、又詩がいいね・・
いま
 私の住んでる近くでもカラオケ喫茶などが結構多い
 覗いて見ると中高年の方がとくに女性が多く皆さん楽しく歌っていらっしゃる。
気楽に我が家のパソコンでネットを利用した歌えるカラオケ
うたウガで無料で練習が出来る超便利な方法もある。
大画面にもなるので、文字をおって実際のカラオケの様に歌える、さっそく会員に登録しました。
すべて無料です。

今回も
またまた、歩いて帰宅したのが午前様・・(笑)



中学校忘年会

dc121719.jpg
大宮小中学校の忘年会は12月16日(金)に
第一ホテルの夢小路で、15人の参加だった、当初20人の予定が
5人キャンセルが相次ぐ、数年ぶりの忘年会である。
さっちゃんから
 最初ひとこと、年々亡くなる方が増え
忘年会も、これからは元気な内に毎年続けてゆきたいと・・
 
誰々と名前を聞くと
あの元気だった彼が彼女がと驚く
もう、そんな歳になったのか皆さん昭和15年~16年生まれである。
昔話に花が咲く、同じ年代を生きたものとして話題が共通する。
dc121722.jpg
ひょっとこ踊りを習っている同じ保存会のメンバ-3人も
私を含め今回同席してるので
呼びかけて踊ることにした。
でも、あらかじめ他のお客様も、お店に居らっしゃるので
ご迷惑ではと話したら、皆さんもきっと喜びますよ、ぜひよろしくお願いしますとの事だった。
乾杯あと40分ぐらいして、踊り始める。
結果は大好評で、いや~皆さんから大反響である、
つくづくひょっとこ踊りをやってて良かった
いっしょに写真を撮らせてくれとまで言われた。
あと、民謡の上手いYさんから、しゃんしゃん馬道中唄と正調刈り干唄
相変わらずいい声してる。
懐かしいメンバ-との忘年会も6時~9時まで楽しい一時でした。
呼びかけて戴いた、さっちゃん、とみちゃん達に感謝
dc121734444.jpg



青島太平洋マラソン


平成23年12月11日、12月の第二日曜日は恒例の
青島太平洋マラソンである。
県内外全国各地から1万人以上のランナ-達が集まる
数年前までに毎回楽しみでエントリ-していたが・・
青島太平洋マラソンも、いつの間にかカメラマンとして2~3年
撮影してDVDに収録して県視覚障害センタ-に持参していたが
それも昨年からやめている。
そんな事を考えながら、自宅近くの大淀川の橘橋の上で走る
ランナ-の姿を見ていた。
フルマラソン8000人のランナ-達
すごい数である、約1時間半ぐらい応援してる間に
前知事の東国原さんの姿もあった。
皆さん快晴の中、いい汗をかきながらの気持ち良さそうに
走っていた。
marason112112.jpg



忘年会

今年も12月中旬にさしかかる年賀状、大掃除などが気にかかる。
先月から喪中のハガキも10枚近く・・・
なにかと、気がせく12月、もうすぐお正月だ
一年が経過するのが段々と早くなるような気がする。
ところで忘年会が真っ盛りである。
11月の19日の、ひょっとこ忘年会を皮切りに・・
11月30日(会友Hさん他)
12月1日(笑福会)
12月8日(宮崎山楽会)
12月9日(いちいち会同窓会)
あとがまだ4回続く
12日(D梅庭園で芋煮会)16日(小中学校同窓会)20日(坐禅会)  22日(芋会)と続き
12月は出費もかさむし、胃腸も大変です。
「毎日がウコン」を飲んでガンバラねば、嬉しい悲鳴?でもある。
bounentozan072.jpg dc120912.jpg

写真は8日 「おかめ」も登場した西米良温泉での忘年会、日向ひょっとこ踊り
 又、カラフルな衣装でのフラダンス、電線音頭などなど、歌に踊りにと・・ 宮崎山楽会43名参加でにぎわう

dc120909.jpg



メル友再会

dc112005.jpg今日、久方ぶりに大分のメル友アミ-さんと再会
数年前の日南のエプロン亭以来である。
声をかけて戴き嬉しかった。
手作りの貴重なものを戴きありがとうございます。
時間が無くゆっくりしたお話しも出来ませんでしたが
またの機会に・・
dc112007.JPG



第18回みやざきテクノフェア

dc111204.jpg
今年も
第18回みやざきテクノフェア(H23.11.11~12)が佐土原で開催され
 11日に見学に行った。
 大人も子供も楽しめる企画になっています。
 最先端技術等を目の前にして楽しめる。
 身近には
 デジカメのキャノン、富士通が最近発売のスマ-トフォン
 エプソンほか
 宮崎県内の、いろんなソフト会社などなど、興味あるものが結構
 多かった。
 いろんなマジック、実験なども・・
 また来年もぜひ行って見たいなあ。 
     【日時】 平成23年11月11日(金) 10:00~17:00、12日(土) 10:00~16:00
     【会場】 A会場(宮崎県工業技術センター 大研修室)
          《ITセミナー》
     【日時】 平成23年11月12日(土) 13:00~14:30
     【会場】 A会場(宮崎県工業技術センター 大研修室)
dc111209.jpg