「日記」カテゴリーアーカイブ

左膝に水が溜まる

令和6年8月26日(月)から左膝の様子が特におかしく、朝靴下もはけない状態(膝がまったく曲がらない)
それでも何とか歩けるのでバス停まで歩いた(温泉友の会:新富町サンルピナス温泉の為)
結果的に、ここの温泉で暖めたのが逆効果だった。

温泉から帰り少し痛みもあるが気にしなく台風準備のため重いアルミ雨戸を持ち上げ
東側の出窓に3枚差し込む
翌日になって腫れて、少し熱?もある、歩くのも困難に引きずる様に移動この日は忙しく
9時半からお客様ありそれが終わると
「さくらインターネット」とのチャットでのやりとり等々・・それが終わり

午前11時40分頃よりバイクで近くの黒木整形外科病院(毎月この病院で膝にヒアルロン酸の注射をしている)へ
診察の結果、先生から「水が溜まってますね」との事、ななんと大きな注射器で半分以上の薄黄色い水を見せて戴く。
これが原因とわかりホットする(約10年ぐらい前、松本(長野県)でやはり薄黄色い水を注射器で膝から抜き取った記憶ある)
先生から暫くは登山は中止、お風呂(暖めると逆効果)は止めてシャワーとの事、お酒も?(泣く)
 湿布膏薬(冷やす)朝夕2回、飲み薬(痛み止め、胃薬が食後3回)2回目の診察は湿布が切れる1週間あと9月3日(火曜)

以前から左膝がヒアルロン酸の注射をしても直ぐ痛みが出てきていたので、その都度先生には進言していたが・・・
左膝は以前から下山中に痛みが出ていたので・・これで左膝が全て解決する糸口になるといいなあσ(^_^;)
以下ネットでも調べて見た。
ちなみに膝に水が溜まる原因をネットで調べた
これを見ると抜いた水の色から私の場合変形性膝関節症と判明した。
なので畳の生活は無理トイレも今まで和式が出来ないのはこれが原因だった。
数年前から膝を動かした際に音がポキポキしていたのも変形性膝関節症でした。

その他参考にした変形性膝関節症

以下ネットより
変形性膝関節症を発症する原因としては「遺伝性による原因」「長期間の激しい運動」「関節・軟骨の老化」などが挙げられます。
万が一、変形性膝関節症やその疑いによって膝に痛みが生じた場合には、以下の「してはいけないこと」に注意しましょう。

変形性膝関節症の疑いがある場合にしてはいけないこと(動作)
直接フローリングや畳に座る
敷き布団を使用
掘りごたつや和式トイレなどの各種、深い屈伸運動を伴う動作
激しい運動
アルコール類の飲酒や喫煙
など

※下図は令和6年8月27日午前10時頃スマホ撮影(左膝の腫れと少し熱があった)

納涼花火飲み会(双酔会)

※2023年の花火大会YouTube

花火大会が8月3日(土曜)
昨年同様Kuさんが設営に4時頃ぎ見えて

今年も昨年と同じ場所に一緒に大淀川堤防河川敷にテーブルを並べたり
設営する参加者は9名当初10名だったが1名は欠席(楽しみにしていたYさん)
案内は6時半頃よりとの通知を発信したが準備ができ次第・・準備作業した先発組4名(ka、ku、Sa、Su)でなんと5時15分頃より飲み始める、作業されたKuさんはいったん自宅に帰り汗を流して出直す事に

事前にラインで連絡していたので自分で飲み食べるものは各々持参して見えた。
テ-ブの上には瞬く間に皆さんからのご馳走が並ぶ、なんとお酒も八海山をはじめ3本
ワイン3本、焼酎4本
私ビオラ氏はス-パドライを12本ク-ラ2個に(氷袋も入れて) 2段がさねの重箱に私ビオラ氏がにぎった、すし飯のおにぎりに
タクアンを入れて持参

又欠席されたYさんがわざわざ現地に見えて缶ビ-ルの差し入れがあり皆さんに披露する。
花火が打ち上がる前にすっかり出来上がる(ビ-ル、お酒、ワイン、焼酎のチャンポン)いい気分でロレツが回らないくらい
足下はヨロヨロ・・

暗くなりKさんが
投光機を付ける、やはりいい~気にしていた虫もまったく無く
川風が肌に超心地よい最高~~

花火は7時50分より
約1時間....目の前で見る花火は皆さん久しぶり(1年)で
お~お~と感動の声あり大満足の様子だった、

花火打ち上げも最後はナイアガラの滝で終了となった、皆さんで後片付けを協力して頂く
とりあえず、ゴミ、発電機、テ-ブル類等々我が家まで運んで頂く
感動を皆さんと共有できて喜んで頂き今年も企画して良かった(来年も是非との要望あり)

花火を見ながらの納涼花火飲み会はあっという間におわった。
皆さんお疲れ様でした。

created by photogrid
created by photogrid

南九州梅雨明け

南九州梅雨明け宣言
令和6年7月17日南九州梅雨明け宣言あり
九州南部は本格的な夏の到来です。気象庁は17日午前、九州南部の梅雨明けを発表しました。

 夏の太平洋高気圧に覆われ、鹿児島県と宮崎県では朝から青空が広がっています。

 この先も晴れる日が多いと予想されることから、気象庁は「九州南部が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。

 平年より2日遅く、去年より8日早い発表です。

 強い日差しが照りつける九州は厳しい暑さで、最高気温は大分の日田で36℃、福岡や熊本で35℃、鹿児島で34℃の予想です。

 一方、梅雨前線が停滞する東北と東日本は不安定な天気です。

 

BSテレビの受信不具合!

令和6年7月11日(木)に2階にあるテレビをベッド移設に伴い1階の部屋に移動した。
簡単にできるだろうとたかをくくっていた、ケ-ブル端子を抜いて又そのまま同じケ-ブルを使って
テレビの端子に接続するだけ。
だがBSの方はエラ-メッセージE202(写真)が出てアウトテレビが映らない

ChatGPTにもきいてみた下記
テレビを2階から1階へ移動
し今までの接続ケーブルなのにBSテレビが受信不可能に成った解決方法有りますか?

テレビを2階から1階に移動し、BSテレビが受信不可能になった場合、いくつか確認する点があります。以下の手順を試してみてください。

①ケーブルの接続確認:

テレビのBSアンテナ端子に正しくケーブルが接続されているか確認します。
ケーブルが破損していないか、しっかりと接続されているか確認します。
アンテナの状態確認:

BSアンテナ自体が正常に機能しているか確認します。アンテナが風などで位置がずれていないかもチェックします。

②分配器やブースターの確認:

BS信号を分配している場合、分配器が正しく機能しているか確認します。また、信号を増幅するブースターがある場合、その電源が入っているか確認します。
テレビの設定確認:

テレビのBS設定が正しく行われているか確認します。チャンネルスキャンを再度行ってみてください
④ケーブルの長さや品質:

2階から1階へ移動した際にケーブルの長さが増えた場合、信号が弱くなっている可能性があります。高品質のケーブルを使用するか、ブースターを追加してみてください。
⑤他のテレビでの確認:

1階で他のテレビに同じケーブルを接続し、BSが受信できるか確認します。これで問題がケーブルやアンテナ側にあるのか、テレビ側にあるのかを判断できます。

これらの方法を試しても解決しない場合、専門の電気屋やアンテナ業者に相談することをお勧めします。

-------------------------------------------------

原因は③のテレビ設定でした、テレビのアンテナ初期設定そしてオートに切り替えてから受信強度が75に表示された

アンテナの設置を正確に行い、テレビ本体との接続も確実にできているのにBS放送が見られない場合、チャンネル設定・地域設定をしていないのが原因かもしれません。

住む地域によって視聴するのに必要な電波の周波数が変わるため、転居先が元の住所とさほど変わらない場合でもチャンネル設定は必須です。

「以下の操作で解決した」
※シャープ(アクオス)

1)リモコンの[BS]ボタンを押して、BS/110度CSデジタル放送を選んでください。

2)リモコンの[ホーム]ボタンを押します。

3)「設定」-「テレビ放送設定」-「アンテナ設定」-「電源・受信強度」と進んでください。
  ※[ツール]ボタンの場合は、「基本設定」-「テレビ放送設定」-「アンテナ設定・受信確認」と進んでください。

4)設定画面が表示されましたら、「オート」または「入」を選び、[決定]ボタンを押してください。

令和6年市健康診査

毎年、私と奥に市から送られてくる健康診査の案内はここ3年間無視して受診しなかったが
最近の胸焼けが気になり近くのS外科胃腸科病院令和6年6月4日朝8時半に行く以前の受診デ-タも残っていた。
○ちなみに身長は161センチと4センチ縮まっている。体重は71キロ

さっそく胃カメラの準備、以前とても楽楽ですよに、管を鼻から通したことがあるが
私の場合・・超苦しくて七転八倒した思いから喉からの方式に切り替えた。
麻酔がきいて眠っている間に胃カメラで6ヶ所撮影、目が覚めたあと手書きの資料と撮影のカラ-写真を見ながら
丁寧な説明を受ける。

開口一番、癌はありませんとの事でホットするが
何時もの、慢性胃炎ほかに食道炎噴門の拡大があった、胸焼けの事を話して1ヶ月分の胃薬を戴く(ラベプラゾ-ルNa錠10mg「VTRS」モサプリドクエン酸塩錠5mg
採血結果は後日来診下さいとの事。

———————–以下は市からの通知(一部抜粋)——————————–

今年度も6月から健康診査が始まります。
対象となる人
宮崎市に住民登録がある下記の人(令和6年4月19日時点で対象者を抽出)に対して、

『令和6年度 宮崎市健康診査受診券(もも色の封筒)』を郵送します。

健康診査受診券用封筒.jpg

令和6年度(令和6年4月1日~令和7年3月31日)に以下の条件を満たす方が対象です。

40歳以上の男性
20歳以上の女性
35歳以上39歳以下の国保加入者の男性
※20歳~29歳は子宮がん検診のみ、30歳~39歳は子宮がん・乳がん検診のみが対象、35歳~39歳の男性は特定健康診査のみが対象
指定医療機関一覧
令和6年度 医療機関一覧表はこちら「健康診査指定医療機関一覧」新しいウインドウで開きますのページをご覧ください。

郵送しているもの(健康診査受診券など)
指定医療機関で健(検)診を受診の際は事前予約の上、必ず『令和6年度 宮崎市健康診査受診券』を指定医療機関の窓口に提示してください。
集団健診を受診される場合も、『令和6年度 宮崎市健康診査受診券』が必要ですので、忘れずにご持参ください。
集団健診のお申し込みはホームページからも可能です。詳しくは、こちら「集団健診のお申し込み」新しいウインドウで開きますのページをご覧ください。

天満橋をスロ-ジョギング

梅雨入りの真っ只中、雨の為、早朝登山はしばしお休み
雨の合間に我が家から15キロのザックを背負い
自宅~橘橋~宮崎市役所~天満橋~橘橋~旧交番跡地でストレッチ~自宅

あまり構えず、普段着で気楽にスマホ持参して自宅を飛び出す
我が庭大淀川は最高のロケーションだσ(^_^;)


写真はお気に入り天満橋コ-スで令和6年6月23日の午前6時19分スマホ撮影

堤防道路の突き当たり奥は宮崎市庁舎~この道路を経由して天満橋へ

線状降水帯

九州南部は引き続き線状降水帯発生のおそれ 土砂災害や河川の増水・氾濫に厳重警戒

 九州南部では、引き続き、21日(金)午前中は線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性がある。九州南部では、21日(金)は、昼過ぎにかけて、土砂災害、河川の増水や氾濫に厳重に警戒し、低い土地の浸水に警戒が必要だ。

土壌雨量指数

 梅雨前線が華中から九州を通って日本の南にのびており、前線上の九州には低気圧があって東へ進んでいる。低気圧や前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、前線の活動が活発となっているため、九州南部では断続的に激しい雨や非常に激しい雨が降り、土砂災害や洪水の危険度が高まっている所がある。

created by photogrid

大淀川散策

毎朝の雨でここしばし、早朝登山はお休み
6月の18日、21日の梅雨の合間の大淀川散策はスカットして気持ちよかった。
特に目についた「はまゆう」は宮崎県の花です(下写真)
他にアガパンサス、ブ-ゲンビリア等々・・初夏~夏の草花が咲き誇る

created by photogrid

パンチルト ネットワークWi-Fiカメラ



TP-Link 300万画素ネットワークWi-Fiカメラ ペットカメラ フルHD 屋内カメラ夜間撮影 メーカー保証3年 Tapo C210/A

奥が退院して今回Amazonから見守りカメラを購入する6月15日に発注したら翌日の16日に到着する。
製品はTP-LinkのTapo C210を3個 価格11040円(@3680円)タイムセ-ルで格安でした。
TP-Link 300万画素ネットワークWi-Fiカメラ ペットカメラ フルHD 屋内カメラ夜間撮影 メーカー保証3年 Tapo C210/A

さっそくTapo C210アイコンをiPhoneにインストールする。
17日に娘が3ヶ所(リビング、台所、玄関)取り付けてくれた、一部共同作業で無事設置を終えて
スマホでの設定も完了した(YouTube、マニアル書等参考にする)、これで遠隔操作で遠く仙台からでも自宅の
生活様子が見守れると娘も安心した様子。

TAPOは複数のスマホでも利用できます。

tapo のアイコンクリックで最下段に私(人物マーク)から
ビオラ氏のアカウント(IDとPW)でログインしたら成功~~~OKでした、県外にいる息子また奥も同じアカウントでログイン成功する(複数oK)
(最上段のアカウント確認項目→ログアウトして再度、ビオラ氏のアカウントでログインしたらOK)ただ微妙なPWの入力間違いが数回あった。

スマホで見れるtapoのネットワーク設定の方法

参考にしたYouTube

created by photogrid

第12回双酔会(かいのや)

双酔会は発足(令和5年2月16日)以来2ヶ月に1回開催している。
日程は双石木曜会に合わせる。
今回令和6年6月13日(木曜日)で第12回目、写真の通り
場所は槐「かいのや」午後6時から乾杯〜
双酔会メンバー全員7名が参加

ここのハモ焼きは最高で美味い大皿に並べられているハモを炭で焼いて食べる(写真)
今回は各地の日本酒7本(八海山、酔鯨他)全部で8本の名酒をピッチに入れてそれを皆さんで注ぎ回す。

飲みながら食べながら・・・気ごごろある仲間とのお喋りはじつに楽しい~~(^^)
お互いに親父ギャグ?を楽しみながら笑いが絶えない仲間達
あっという間の2時間が過ぎた。

食事会が終わると初めて二次会の提案をしたらOK西橘へ繰り出すメンバ-は4人で
次回はもっと増える?でしょう・・・(^^)/
カラオケが弾んだ、ちなみに、ここのママさんは宮崎山楽会のメンバ-で安心してくつろげます。

次の13回双酔会は花火大会に合わせて8月3日です場所は大淀川堤防での花火見学会で各自持ちより、の予定で超楽しみです。


created by photogrid

昨年は8月5日YouTubeでもアップしました

昨年の花火の様子をアップしたブログです