メンバ-4人での「だれやめ会」は大淀の力寿司にて奇数月の一日に行っている。
今回は1日が閉店の為、翌2日(火曜)に日程変更
ウマさんの喜寿のお祝いを兼ねた「だれやめ会」は午後6時に乾杯
午後8時までの約2時間・・超楽しい一時を過ごしました。
ウマさんから作成して戴いた「だれやめ会の年齢と祝いの歳について」はさすがです、ありがとうございました大切に保存しますm(_ _)m
「日記」カテゴリーアーカイブ
梅雨前線の活動が一段と活発に
今朝の一枚
今日のシャッタ-チャンス
九州南部が梅雨入り
断捨離と初めてのエンディングノート
以前から断捨離の事が時々話題になるが
奥も私も、もったいない派の方でなかなか捨てきれない
その為か、部屋はどこも物で溢れかえっている。
いざ捨てようとすると、まだまだ使うのではと思ってしまう。
先日娘が帰宮した時も、自分の部屋だった押し入れ古本と
浴室の上の袋棚の古着を相当断捨離したが
今回も5月17日帰宮して
リビングの部屋、以前の息子の部屋、現在の私の部屋の古本が全く見ること無く置いてある
全部さっぱりと処分(写真)
これ以上、物は買ったらだめだよと、帰宮の度に・・耳が痛い(;´Д`)
あと
洗面所、廊下周り、台所等々から出た不要な品物がなんと13袋(写真)すべてゴミで処分
整理整頓された部屋がすっきりして気持ちいい
だが、まだまだある
エレクト-ン、ピアノ、洋服ダンスに吊ってある現役時代の背広がわんさと・・・
それに階段の下、倉庫の中、息子の部屋etc・・・ 不要な物だらけだ。
それと
エンディングノート
いまの元気な時に記録しておかないと間に合わない
これも以前から気になっていた
スマホ、パソコン関連のIDとパスワード一覧
通帳、カ-ド、実印、等の一覧又保管場所
終末医療の問題、資産名義、通っている病院(主治医)
葬儀場、連絡先、友人関係・・・
あげればきりが無い、少しづつ記録して行こう。
力寿司で夕食会
2回目の下血
令和元年5月20日(月)の朝は2回目の下血でいやな予感
最初は10日前の5月10日(金)で公民館のスマホ勉強会あと自宅で
便器を見ると真っ赤な色、気にもとめず一過性の事だろうと高をくくっていたら
今回の事態である
いずれも同じ症状でした。
朝から病院へ駆け込む、丁度、県外在住の娘が帰宮中、心配して奥と一緒に付き添ってくれた
最初、生目の病院へ・・事情を話したら
自宅近くのS病院を勧められた、S病院では
スマホ撮影した便器の中の画像(鮮血している)前回、今回分を見せて説明する。
指示どおりベッドに横になりエビの様に身体を丸くする
検査結果、想像した放射線性直腸炎の再発かと思いきや
直腸は入り口付近綺麗との事でした。
結局、直腸を含め全体腸の正式な内視鏡検査を
令和元年5月27日(月)にS病院で行う事になった。
しばらくは禁酒になるだろう(トホホ・・・)
27日の検査の結果待ちです、最悪予想されるのが「大腸がん」だが・・・
調べて見たら早期発見のステージでは問題無しで
何事も無い事を祈るのみです!σ(^_^;)