「日記」カテゴリーアーカイブ

謹賀新年2025

明けましておめでとうございます
毎年恒例で元旦は早朝登山を中止して
初日の出を拝みに近くの橋まで歩くが

今年は左膝の炎症が暮れから長引きしており、山歩きは中止しているが
歩くのも止めて指示どおり安静にしている、その為
初日の出の参拝は半ば諦めていたが朝7時過ぎる頃はあまりにも天候がよくて
気持ちがむずむず・・・近くの大淀大橋までなら良いだろうと向かったが
すでに日の出時刻は過ぎて皆さん引き返していた(残念)
数枚、それでも橋の上から写真撮影して帰る。

健康でこの1年も過ごせますように
今年もよろしくお願いします🙇

created by photogrid

※下の写真は「今年の年越しは河口湖から」と孫のマンゴ-君から

長引く膝の炎症

長引く膝の炎症
令和6年8月26日以来の膝痛で下図の左膝が炎症「腫れている状態」が今日で約4ヶ月続いている。
左右と比較すると直ぐ解る、右膝に比べて熱感がある。
「膝の炎症」で検索、YouTubeで調べてみたら炎症中の基本は「安静
歩いてもダメ
ところが、今までやってきた事は2キロの錘つけて堤防歩き、着けたまま上下に動かす、登山、堤防階段の上り下り、長風呂で暖める等々
自分流れのかってな対処治療をやって
膝の炎症(腫れ、痛み)が長引いている原因をなんと自分でつくっていた。

足の筋肉が衰えると行けないと思い焦っていたのだ、まったく逆療法でした(トホホ・・・)
したのYouTubeを見てはっきり認識
それと令和6年12月27日(金)近くのK整形に診察した時に
先生からは少し水が溜まっている炎症を起こして腫れていますとの事でした
痛み止めの注射を膝に即打ってもらう。
同時に冷湿布を8袋(7枚入り)薬局で受領、このときに膝の炎症の事を聞いたら安静が一番
歩くのもダメとの事でした(皆さん痛みが無くなると勘違いして運動される又【悪化】して長引く)
薬、湿布等々で痛みが治まったと思い運動すると又再発するそうです(炎症が長引く)

この祭あせらず、しばらくは膝に負荷をかける登山、ウオ-キング、膝曲げ伸ばし、ほか中止して安静につとめる事、今までサボっていた
痛み止めの薬(3種類)を一日3回腫れが減るまで飲み続けること

※下図は令和6年12月21日午前11時撮影

※以下参考にしたYouTube————————————————————

膝(ひざ)の炎症①

膝(ひざ)の炎②

膝(ひざ)の炎症③

膝(ひざ)の炎症④


膝の炎症を抑える方法


膝の腫れ、膝に水が溜まっている

りんご宅急便2024

嬉しい宅急便 信州のOさんと息子達から今年も リンゴが二箱送ってきた 令和6年12月7日(土)に運転手さんにも2ヶ進呈
12月14日の新富実家の故義妹の法事の時、5ヶを神事の神棚に供える。 
今年は全兄弟親戚にはお裾分けせず、その代わり自分達で毎日1ヶ~2ヶ食べてられて幸せです・・σ(^_^;)
何時も有り難う御座います 中にミツ入りリンゴで 毎日美味しく戴いてます(感謝感謝)
さっそくお礼の電話を入れる(ご主人にもよろしくお伝えください

created by photogrid

第16回双酔会

双酔会は発足(令和5年2月16日)以来2ヶ月に1回開催している。
日程は双石木曜会に合わせる。
今回令和6年12月19日(木曜日)で第16回目、写真の通り
場所はお寿司さん「レタスの一平」午後6時から乾杯〜
双酔会メンバー7名が参加 前回は欠席でしたが今回は参加する。
自宅から歩いて行く約30分かけてゆっくり

残念ながら
Kさんが「痛風」の為欠席でした(アルコ-ルはドクターストップ)

飲みながら食べながら・・・気ごごろある仲間とのお喋りはじつに楽しい~~(^^)
お互いに親父ギャグ?を楽しみながら笑いが絶えない仲間達
今回、当初は生ビ-ル5人、お酒2人で6時に乾杯~あと焼酎5合瓶2本(本格霧島焼酎、木挽きブルー)
料理は天ぷら定食にする。
一人約4200円でした、約2時間ちょっとで解散、同じル-トを歩いて帰る(橘大橋)
途中腰がだるくなったら後ろそりを数回しながら帰宅

次の17回双酔会は2月?

created by photogrid

安来節同好会ランチ会

今年もあと数日に・・・
毎月、第二金曜日午後2時から「薫る坂公民館」で開催している安来節(ドジョウすくい)は設立して2015年7月3日
当初はカゴとショケを紙で作成戴いた女性のKさん宅で練習?第1回目は2015年7月3日この日からすでに約10年経過している。

現在メンバ-も男性4人、女性2人で6人です。
12月の練習会は中止して忘年ランチ会でした期日は令和6年12月13日に若草通りにある「パリの朝市」
午前11時30分に乾杯~約1時間半、食事と会話を楽しむ皆さん車なのでアルコ-ル無し

Kさんがワインジュ-ス持参これで乾杯する・・・・σ(^_^;)
久しぶりのフランス料理でした。

created by photogrid

青島太平洋マラソン

令和6年12月8日(第1日曜)は恒例の青島太平洋マラソン
私も50歳台の時に数回挑戦したその時のフルマラソンの折り返し地点はシ-ガイア近くのバイパスであったが
今は宮崎市街地を経由して神宮折り返し
この日晴天に恵まれて絶好のマラソン日和、橘橋の南詰近くで午前9時40分頃より役2時間じっくり見学させてもらった。
出場者が約12000人内42.195キロの部は10500人とあり
次々とランナーの列が途切れる事なく続いた。
昔走ってこの大会にもエントリ-していたので懐かしさもあって応援のしがいがありましたσ(^_^;) 
ランナーにとって沿道の応援は大変有り難いもんです、ちなみに私はデジカメ持参して写真とりながら走ってました(笑) 

マラソン
(42.195㎞)のコ-ス
※ 宮崎県総合運動公園スタート~国道220号線~橘通り~県庁楠並木~橘通り~宮崎神宮前折り返し~(同ルート経由)~宮崎県総合運動公園~トロピカルロード(青島参道手前折り返し)~宮崎県総合運動公園フィニッシュ
出発9:00 制限時間 6時間20分
(途中関門あり)

タイヤパンク

令和6年11月27日(水)近くのガソリンスタンドに給油して
ついでにタイヤの空気圧を調べて貰ったら
なんと左前の車のタイヤが空気圧が0になって調べたらパンクしていた
見せてもらったら小さな針みたいな金物(約2センチ?)のが刺さっていた。
修理代はク-ポンが余っていたのでそれで決済する。