「日記」カテゴリーアーカイブ

緑地公園

つい先日除草したのに又又伸びた雑草
この時期は採ってもとってもすぐ伸びる雑草
天候を見ながら朝夕時間あるときに続ける緑地公園の除草作業
令和5年9月5日は天候が不安定で、昨夜の元職場のOB会で飲み過ぎ
まだ頭フラフラでしたので早朝登山は中止して奥と二人で緑地公園の草取り作業を行った。

大きく1m近く伸びた草が以前から気になっていた・・・
今朝は一気に草刈り鎌で切り倒すと、スッキリなり気持ちいいσ(^_^;)

朝のスロースロージョギング

9月2日朝のスロースロージョギング
山楽例会の為、早朝登山はお休み
して堤防をゆっくり走っていたら
双石木曜会のMさんが
小谷登山口からの発信でしたので
写真を付けて今日は会議の為に欠席と・・
了解の返信あり

久し振りに天満橋経由たっぷり1時間ゆっくりゆっくり走った

数年ぶりビヤガーデン(第6回双酔会)

数年ぶりビヤガーデン(双酔会)

双酔会が槐(かいのや)で8月17日の時に次回はカリ-ノ屋上ビヤガーデンをやるからと発表したが
すでにカリ-ノ屋上ビヤガーデンは閉鎖との事で急遽場所を山形屋根に変更した
参加者は10人招待客?3人で楽しい一時を過ごしました。
乾杯は夕方5時半~9時過ぎの約4時間

中学最後の同窓会

中学最後の全体同窓会を開催する事になった、
古希、喜寿と同窓会を行ってきたが
コロナの影響で80歳が82歳〜83歳と延期になったもの

打合せを ニューウエルシテーの担当者を入れて
で午前11時半より行う
打合せあと同席で日替わりランチ(洋食)

協議決定事項

日時:11月15日6時-開始
場所:ニューウエルシテー
会費 1万円

料理5000円プラス
バイキング和食洋食
ビール1本つき
焼酎持ち込みOK
ハガキ返事9月30日まで
二次会 仲間たち?

緑地公園の草取り

公園管理して十数年
この時期、とってもとっても直ぐ雑草が伸びる
暑いので朝夕等に1時間〜2時間
きれになると気持ちいい・・
この8月28日(月)は朝8時15分から気になっていた公園の雑草とりを奥と二人で作業

隣り近所から感謝されながら約1時間
雑草の残りは又次の機会に
尚、隣のAちゃんからお菓子(もなか)を差入れ
あり(感謝)

九重を愛する会ランチ会(中華のジャン)

数月の第3火曜に開催の九重を愛する会ランチ会は
今回第3火曜日が15日につき令和5年8月22日(第4火曜)に変更
参加者は8人でした。

場所は中華料理のジャン
参加者は8人
午前11:30分乾杯〜午後13:50までの2時間半・・・・
飲み食べおしゃべりしながら楽しい一時を過ごしました。
早朝双石登山を終えてきたので最初の瓶ビ-ルはのどごしに超美味かった。
また自宅から25度の焼酎をペットボトルにいれて持参、お茶割りでチビリチビリで酔いしれ心地よい
口から次々まあ自分ながらよくしゃべる、やはりお酒っていいなあ(笑)

メニュ-表の中から1人はあんかけ焼きそば
7人はエビチリ、酢豚、八宝菜等を小さなお皿に分ける、私とOさんは瓶ビ-ルをいれて1人約2200円?

今回も前回に引き続きOさんの車に3人が乗せて戴くありがとうございました。

なお、次回10月は23日(月)~24日(火)九重登山で「泉水」泊

台風6号の長引く影響

こんなに長引いた台風6号も珍しいスピ-ドが超ノロノロで人が歩く程度~自転車?
しかも当初から進路がジグザクでした、あわや九州直撃かなと思ったら西に大きくそれてくれて助かったが
台風の影響が先週から続いて、鬱っとしい日々が続いている。
家の雨戸をしたのが8月5日、花火大会があった日です早朝登山も数日間、台風の影響で休んでいる。

線状降水帯も発生し宮崎県では降り始めた雨量が美里町など600ミリを越える。
アチコチに被害も予想される。

また台風7号も発生してどうやらお盆の時期を直撃しそうだ。

以下ネットより転写

台風6号は、動きが遅いために今後も同じような場所で暴風雨となる恐れがあります。すでに大雨となっている所で更に雨量が増えるため、災害に厳重な警戒が必要です。また、台風7号が関東の南を発達しながら北上へ。お盆休みの頃に本州に影響する恐れがあるため、早めの備えを。

九州南部に土砂災害警戒情報 影響長引く

動きの遅い台風6号の影響で、九州南部や奄美を中心に大荒れの天気が続いています。
きょう8日午後1時30分までに、鹿児島県屋久島町北部付近では、解析雨量で約90ミリの「猛烈な雨」が降ったとみられます。
また、鹿児島県種子島では、最大瞬間風速が32.0m/sを記録しました。(午後6時5分 東北東の風)
台風に近い九州南部や奄美では、断続的に激しい雨が降り、午後6時現在、鹿児島県には西之表市、中種子町、屋久島町に、宮崎県には諸塚村、美郷町、日之影町を対象に「土砂災害警戒情報」が発表中です。災害の危険度が高まり、避難が必要となる危険な状態となっています。

また、台風周辺の湿った空気が南から流れ込んでいるため、離れた場所でも大雨となっています。
24時間降水量は、高知県や徳島県で200ミリを超えている所があり、高知県馬路村魚梁瀬では午前1時20分までに300.5ミリに達し、今年一番の大雨となりました。紀伊半島でも南東側の斜面を中心に雨量が増えている所があります。

九州から東海の太平洋側にかけて、すでにこれまでの大雨で地盤が緩んでいる状況です。

九州は「線状降水帯」発生の恐れも 8月のひと月分の降水量を上回る恐れ
画像:tenki.jp

すでに九州や奄美、四国~東海の太平洋側を中心に大雨となっている所がある中、九州の南でなかなか動きが早まらない台風6号の影響で、各地で大雨が予想されています。

まず、台風に近い九州は今後も活発な雨雲がかかり続ける見込みです。
奄美地方や九州南部ではあす9日夜にかけて、九州北部地方では8日夜から10日午前中にかけて、「線状降水帯」が発生し、大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。線状降水帯の発生に関わらず、降り続く雨で、災害の危険度が日に日に高まる恐れがあるため、厳重に警戒してください。

また、西日本から東日本の太平洋側では、引き続き、台風から離れた地域でも断続的に非常に激しい雨や激しい雨が降り、大雨となるでしょう。
台風の速度が遅いため、特に南東斜面にあたる地域では、総雨量が8月の平年の月降水量を大きく超える大雨となる恐れがあります。