「日記」カテゴリーアーカイブ

2025梅雨明け

今までにない6月中(西日本)梅雨明けでしたσ(^_^;)
以下ネットより

今日6月27日(金)、気象台は九州北部地方・九州南部・中国地方・四国地方・近畿地方が「梅雨明けしたとみられる」と発表しました。

いずれも平年よりかなり早い梅雨明けで、九州北部・中国・四国・近畿では統計史上最も早く、初めて6月中の梅雨明けとなりました。九州南部では過去2番目(70年ぶり)に早い梅雨明けです。

認知症トリセツ

令和7年6月19日(木)はテレビで認知症のトリセツがあった。

認知症の取り扱い説明書

令和7年1月21日鬱病を受診あと
、膝痛ともかさなって寝ている時間が多く(約1~2ヶ月)その影響か?もの忘れがひどくなったような気がする?
丁度NHKのTVで放映していたのでブログでもアップした。

以下ネットより抜粋
※症状は進行するが 楽しいことは続けて生活を豊かに!

代表的なアルツハイマー病で、症状の進行をみていきましょう。まず 「軽度認知障害(MCI)」 は、認知症の前段階で、生活に大きな支障はありません。そこから症状が進み、生活に支障が出てくると「認知症」となり、「軽度→中等度→重度」と進行。そのスピードには個人差があります。

主な症状は、軽度では、約束を忘れたり、同じ話を繰り返したりなど。中等度では、1人での外出が難しくなるなど。重度では、入浴やトイレが不得意になったり、感情表現や言葉が少なくなったりなどがあります。

東京医科大学 主任教授 清水聰一郎 医師によると、認知症になっても、楽しい・うれしい・悲しいなどの感情は残っているので、本人が楽しいと思うことはどんどんして、「まだあれもできる、これもできる」と思うことで、生活が豊かになる、とのことです。

庭畑の草切り

令和7年6月6日(金)
ここの所の暑さで雑草も伸び放題
今日はKさんより電話あり午後から草取りに来るからとの連絡
お陰様であっという間に綺麗になったついでに樹木の剪定も一部やって貰う
(おおい被さっていたカポック、モクレン)すっきりなり明るくなった。
感謝感謝です。

Kさんが作業中、側でお喋りさせてもらったありがとうございました。

宮崎滞在の10日間

令和7年6月1日(日)は娘が沖縄に帰宅(午前7時半過ぎ南宮崎駅まで車で送る)
22日からの10日間、あちこちの良く掃除、整理整頓等々してもらって
充実した10日間があっと言う間にすぎました。

小林の泉の鯉に行けた(運転してもらう)~帰りマルミヤ、サンキに立ち寄る
タポの調整(リビング)が出来た(取り付け部品が出窓テレビの周辺にあったのを娘が見つける)
リモコンの設定を調整してテレビのBS見られるようになった(リビング)
余っている電話が繋がった(ル-タの電話口の下の方の線を入れ替えたらOKでした)
栗くり坊主みつけた(2ヶ)パソコン部屋の西側にある棚
婆ちゃんの洋服の着替え整理
燃えないゴミ,ダンボ-ル,本の整理(ゴミ処理)
ク-ラの掃除(メズマリ網戸の張り替え)
トイレ便器の水漏れ場所点検 
日南「戸村」買い物ドライブ

簡保保険の資料に基づき「生命保険」の話を聞く(2階6畳の洋間)2回訪問していただく

その他・・・

大淀川堤防散策を2回 (大淀大橋、橘大橋)

心臓のトリセツ

令和7年5月15日(木)は心臓のトリセツがあった
今、軽度の心不全の治療中である毎朝、数ヶ月前から薬を3ヶ飲んでいる。
病院は近くの福永病院で先月血液検査「BNP検査」含む
をやって貰ったらBNPが165
の数値でした。ちなみに基準値は「18.4」である。前回の血液検査結果では50だったのでちょっと気になる。鬱による運動不足かな?

心不全で今飲んでるいる薬の内訳です

心臓の取り扱い説明書です

以下ネットより転写でう。
トリセツ01 予備群推定4,000万人⁉心臓がカチカチで心不全に!
▷失ったら戻らない!?心臓を動かす心筋細胞

日本人の死因で、がんに次いで多いのが心臓病。実はいま、心臓が衰えてしまう「心不全」と診断される人が急増し、医師たちは「心不全パンデミック」と呼び、警鐘を鳴らしています。心不全とは、心臓の最も重要な働きである「血液を送るポンプ機能」が悪くなり、全身に必要な血液を十分に送り出せない状態のことです。

この心臓のポンプの“動き”を作り出しているのが心筋細胞。数十億個集まり、動きをそろえることで拍動していますが、ダメージを受けると、次第に心臓の動きが悪くなっていってしまうのです。しかも、心筋細胞は特殊な細胞。皮膚や他の臓器などの細胞と違って生まれ変わることが、ほとんど起きないため、ダメージを受けたり、死んでしまったりしたら、元に戻ることがほとんどありません。だからこそ、予防や早期発見が重要です。

トリセツ02 心臓のSOSを知る!早期発見編
▷心不全の早期発見の秘策!「BNP検査」

BNPとは、心臓に負荷がかかっているときに心臓から出るホルモンの一種です。その主な効果は「利尿作用」。心臓のポンプ機能が衰えると、体内には血液などの水分がたまり、心臓への負担が増加していきます。そこで心臓はBNPを放出し、体に流れる血液を少なくすることで、みずからの負担を減らそうとするのです。つまり、BNPは心臓がみずから分泌するSOSのサインであり、BNP値が高ければ心不全が疑われる状態であることを示しています。※BNP値が高ければ必ず心不全とは限りません。

このBNP(NT-proBNP)値は血液検査で分かり、かかりつけ医でも簡単に値を把握することができるのもメリット。実際に群馬県前橋市では、医師会が、かかりつけ医向けに、BNP検査を推奨すべき患者はどのような人かをまとめたチェックリストを配付。それをもとに、BNP検査を行い、値が高かった人に精密検査を実施すると、心不全の早期発見がなんと5割も増加したのです

南九州は梅雨入り

令和7年5月16日より鹿児島、宮崎は梅雨入りになった
今年は早過ぎる。平年は5月30日
沖縄は晴れているのに?
沖縄より早く…九州南部が全国トップで“梅雨入り”農家は悲鳴「対応追い付かない」

以下ネットより転写
今日5月16日(金)、気象台は「九州南部が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。平年より14日早く、昨年より23日早い梅雨入りです。

九州南部の梅雨入りが沖縄より早いのは1976年以来49年ぶり、奄美より早いのは1954年以来71年ぶり(同日となるのは2000年以来25年ぶり)で、九州南部が全国で最初に梅雨入りとなるのは1951年からの統計史上初めてのことです。

公園改修

令和7年5月12日(金)自宅前の公園の改修工事
花壇を囲むレンガ等が崩れて先日、市役所から子供が遊ぶのに危ないからと
調査に見えて了解した。
市から依頼された業者が見えて2人でほぼ1日がかりで見違えるように綺麗になった
私が植えた、スイセンの花も根こそぎ、バラ等も全部排除され、なにか寂しい気持ちもした。
ブルト-ザでまたたくまに整地された

軽自動車、バイクの税金

①宮崎市役所から軽自動車の税金10,800円バイク(50CC)2000円の納税通知が来た合計12,800円

支払い方法は今まで近くのコンビニで支払っていたが今回はpaypayで初めてしはらった。
最初スマホアプリのpaypayを起動して最初税金の支払い画面からチェックして納税通知書のQRコ-ドを読むとると納税完了になる。
わざわざコンビニ銀行に行かなくても良いので最初は戸惑ったが役所の方に聞きながら操作を行う超簡単だった。

②固定資産税通知も数日前に現自宅だけでも85,700円は4期にわけて銀行口座から引き落とされる。
上記の軽自動車関係は銀行引き落としの場合は銀行窓口まで行って届け印、通帳、納付書を持参すれば手続きをやってくれるそうである。

移住の為の具体的準備

移住の為の具体的準備、現在病院の手続き、断捨離による仕分け、隣近所の挨拶、役所等の手続き、運搬業者見積もり等々具体的に教えて下さい

ChatGPT:
移住のための準備は多岐にわたりますが、段階を追って進めることでスムーズになります。以下に、移住のための具体的準備項目を、分類してご案内します。

【1. 現在の住居に関する準備
断捨離・荷物の仕分け

段ボール・ゴミ袋・ラベルを用意。

「持っていく」「捨てる」「譲る・売る」に分ける。

粗大ごみの収集依頼(自治体に連絡)。

リサイクルショップ・フリマアプリの活用。

隣近所への挨拶

引越し1週間前〜前日までに挨拶。

粗品(500〜1,000円程度の菓子・タオル等)を持参。

管理人・大家さんにも忘れずに。

引越し業者の見積もり・予約

ネットや電話で複数社に見積もり依頼(比較する)。

荷物量・距離・時期で金額が大きく変わる。

見積もり後、業者決定と日程調整。

2. 病院・健康関連の準備
通院中の病院での手続き

主治医に転居を伝え、紹介状を書いてもらう。

処方薬は多めに受け取っておく。

医療機関名、診療情報提供書、検査結果などをまとめる。

健康保険証や診察券の返却・整理。

新しい地域の病院を事前に調査

持病・通院必要性がある場合、近隣病院をネット等で確認。

電話で外来受入可否を問い合わせる。

3. 役所等の手続き
転出届(今の市町村役場で)

引越しの14日前から手続き可能。

転出証明書を受け取る。

印鑑・本人確認書類を持参。

転入届(新しい市町村役場で)

引越し後14日以内に手続き。

転出証明書、身分証、マイナンバーカードなど必要。

その他の手続き

マイナンバーカード住所変更

国民健康保険・後期高齢者医療制度の変更

介護保険認定の継続手続き(要介護・要支援の方)

年金関係の住所変更

印鑑登録の抹消と再登録

4. その他の生活関連の手続き
公共料金の解約・新規契約

電気・水道・ガス:引越し元で停止、引越し先で開始の手配。

NHK、電話・インターネット:住所変更か解約・新契約。

郵便局:郵便物の転送届(1年間有効)。

銀行・クレジットカード・通販等の住所変更

運転免許証・車検証の住所変更(必要な方)

5. 新生活先での準備
住宅の確認・契約書類の整理

近所への簡単な挨拶(両隣・上下階など)

生活必需品の再確認・購入

必要に応じてチェックリストやタイムスケジュールもお作りできます。
移住の時期や距離(市内・県外など)を教えていただければ、さらに詳しくご案内可能です。

どの地域への移住をご予定ですか?