「日記」カテゴリーアーカイブ

南九州は梅雨入り

令和7年5月16日より鹿児島、宮崎は梅雨入りになった
今年は早過ぎる。平年は5月30日
沖縄は晴れているのに?
沖縄より早く…九州南部が全国トップで“梅雨入り”農家は悲鳴「対応追い付かない」

以下ネットより転写
今日5月16日(金)、気象台は「九州南部が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。平年より14日早く、昨年より23日早い梅雨入りです。

九州南部の梅雨入りが沖縄より早いのは1976年以来49年ぶり、奄美より早いのは1954年以来71年ぶり(同日となるのは2000年以来25年ぶり)で、九州南部が全国で最初に梅雨入りとなるのは1951年からの統計史上初めてのことです。

公園改修

令和7年5月12日(金)自宅前の公園の改修工事
花壇を囲むレンガ等が崩れて先日、市役所から子供が遊ぶのに危ないからと
調査に見えて了解した。
市から依頼された業者が見えて2人でほぼ1日がかりで見違えるように綺麗になった
私が植えた、スイセンの花も根こそぎ、バラ等も全部排除され、なにか寂しい気持ちもした。
ブルト-ザでまたたくまに整地された

軽自動車、バイクの税金

①宮崎市役所から軽自動車の税金10,800円バイク(50CC)2000円の納税通知が来た合計12,800円

支払い方法は今まで近くのコンビニで支払っていたが今回はpaypayで初めてしはらった。
最初スマホアプリのpaypayを起動して最初税金の支払い画面からチェックして納税通知書のQRコ-ドを読むとると納税完了になる。
わざわざコンビニ銀行に行かなくても良いので最初は戸惑ったが役所の方に聞きながら操作を行う超簡単だった。

②固定資産税通知も数日前に現自宅だけでも85,700円は4期にわけて銀行口座から引き落とされる。
上記の軽自動車関係は銀行引き落としの場合は銀行窓口まで行って届け印、通帳、納付書を持参すれば手続きをやってくれるそうである。

移住の為の具体的準備

移住の為の具体的準備、現在病院の手続き、断捨離による仕分け、隣近所の挨拶、役所等の手続き、運搬業者見積もり等々具体的に教えて下さい

ChatGPT:
移住のための準備は多岐にわたりますが、段階を追って進めることでスムーズになります。以下に、移住のための具体的準備項目を、分類してご案内します。

【1. 現在の住居に関する準備
断捨離・荷物の仕分け

段ボール・ゴミ袋・ラベルを用意。

「持っていく」「捨てる」「譲る・売る」に分ける。

粗大ごみの収集依頼(自治体に連絡)。

リサイクルショップ・フリマアプリの活用。

隣近所への挨拶

引越し1週間前〜前日までに挨拶。

粗品(500〜1,000円程度の菓子・タオル等)を持参。

管理人・大家さんにも忘れずに。

引越し業者の見積もり・予約

ネットや電話で複数社に見積もり依頼(比較する)。

荷物量・距離・時期で金額が大きく変わる。

見積もり後、業者決定と日程調整。

2. 病院・健康関連の準備
通院中の病院での手続き

主治医に転居を伝え、紹介状を書いてもらう。

処方薬は多めに受け取っておく。

医療機関名、診療情報提供書、検査結果などをまとめる。

健康保険証や診察券の返却・整理。

新しい地域の病院を事前に調査

持病・通院必要性がある場合、近隣病院をネット等で確認。

電話で外来受入可否を問い合わせる。

3. 役所等の手続き
転出届(今の市町村役場で)

引越しの14日前から手続き可能。

転出証明書を受け取る。

印鑑・本人確認書類を持参。

転入届(新しい市町村役場で)

引越し後14日以内に手続き。

転出証明書、身分証、マイナンバーカードなど必要。

その他の手続き

マイナンバーカード住所変更

国民健康保険・後期高齢者医療制度の変更

介護保険認定の継続手続き(要介護・要支援の方)

年金関係の住所変更

印鑑登録の抹消と再登録

4. その他の生活関連の手続き
公共料金の解約・新規契約

電気・水道・ガス:引越し元で停止、引越し先で開始の手配。

NHK、電話・インターネット:住所変更か解約・新契約。

郵便局:郵便物の転送届(1年間有効)。

銀行・クレジットカード・通販等の住所変更

運転免許証・車検証の住所変更(必要な方)

5. 新生活先での準備
住宅の確認・契約書類の整理

近所への簡単な挨拶(両隣・上下階など)

生活必需品の再確認・購入

必要に応じてチェックリストやタイムスケジュールもお作りできます。
移住の時期や距離(市内・県外など)を教えていただければ、さらに詳しくご案内可能です。

どの地域への移住をご予定ですか?

高齢者の移住

高齢者の移住アドバイスを具体的にお願いします。現在夫婦で暮らしておりますが将来の事を考えて県外にいる息子夫婦の近くにアパ-トなど借りて余生はそこで一生を終えようかと思ってますが。住み慣れた今の場所の人間関係一切を断って移住するのは抵抗もあり高齢者84歳の私には応えますが子供が県外在住では?何か良いアドバイスありますか

ChatGPT:
ご相談ありがとうございます。84歳というご年齢で将来を見据え、移住を真剣に考えられていることに深く敬意を表します。以下に、高齢者が移住を検討する際の具体的なアドバイスを段階的にご案内します。

①【心の整理】人間関係を断ち切る不安への向き合い方
「断ち切る」よりも「広げる」と考える
 長年の友人関係を一気に手放すのは大きな負担です。完全に縁を切るのではなく、定期的に電話や手紙でつながりを維持する手段を用意してはいかがでしょうか。今の住まいを「第二のふるさと」として残す意識も、心を楽にしてくれます。

移住は「絶縁」ではなく「拠点移し」
 お子さんの近くに仮の拠点(アパートなど)を持ち、**しばらく「お試し移住」**をしてみるという方法もあります。冬の数ヶ月だけ長野で過ごしてみるという「二地域居住」の考え方も有効です。

②【生活面】移住後の生活環境チェックポイント
息子さんご夫婦の生活圏との距離感
 「近すぎず遠すぎず」がお互いにとって理想です。徒歩圏またはバスで10~15分圏内に住めると、急な用事でも頼みやすく、負担にもなりにくい距離です。

病院・買い物・公共交通
 高齢者にとっては、徒歩またはバスでアクセスできる内科・整形外科・スーパー・ドラッグストアが近くにあるかが重要です。実際にその地域を下見し、バス停の位置や坂道の有無を確認すると安心です。

住居選びの注意点
 ・1階またはエレベーター付きの物件
 ・段差の少ないバリアフリー
 ・冬の寒さ対策(断熱性・暖房設備)
 長野県は冬の寒さが厳しい地域もあるので、暖房の利きやすさ、灯油の補給方法なども事前確認が必要です。

③【気持ちの持ち方】新しい生活への適応
「依存」ではなく「支え合い」へ意識転換
 「子供に頼りすぎて負担をかけるのでは」と心配される方も多いですが、「困ったときに頼れる」距離にいるだけでも安心材料になります。お子さんたちも、近くにいてくれた方がいざという時に動きやすいのが本音です。

地域活動やサークルを探す
 移住先でもシニア向けの体操教室、趣味のサークル、老人会などがあれば、人間関係を再構築できます。最初は勇気が要りますが、参加しやすい活動を探してみると良いでしょう。

④【段階的に移住する方法】
季節移住(例えば夏だけ長野で暮らす)

ウィークリーマンションやマンスリーアパートで短期滞在を試す

実際にアパートを借りて生活し、住みやすければ住民票を移す

不要になった現住所の家は、売却または子供に管理を頼む

⑤【家族との話し合い】
息子さんご夫婦のご意向・覚悟の確認

介護が必要になったときの対応方針(施設利用も含めて)

相続や住居の整理に関する話し合い

「今のうちに話しておくこと」は、安心して余生を過ごす土台になります。

最後に
今の地域で培った人間関係は、人生の財産です。それを「手放す」のではなく、「持っていく」工夫をしながら、新しい土地での生活を「第二の人生」として穏やかに楽しむことも可能です。

「段階的移住」+「お試し滞在」+「今のつながりは保つ」
この3つをキーワードにすれば、ご負担は最小限に抑えられるはずです。

ご希望であれば、長野の具体的な市町村ごとの住環境の情報や、おすすめ地域の資料もご紹介できます。何か関心のある地域はございますか?

車検

今年も2年に1回の車検の時期が来た、日産自動車デイズ、担当のOさんとの連絡で
我が家に代車を持参運転してみえた令和7年2月24日(月)
車検が出来上がり令和7年2月26日(水)に自宅に納車された。

料金は別紙の通り86,000円 次回は令和9年2月28日予定です。

車検納品のときにあの若いOさんも「うつ病」だったとの事
3ヶ月で完治したらしい。私にエ-ルを送られた。
最初だけで後は家に閉じこもらず仕事をされていたらしい。
私の場合仕事がないので、それに代わるものを見つけてやって行くしかない。
宮崎市南部老人福祉センタ- 51-6007 午前9時から午後5時まで 毎日100名ぐらい来場者あるらしい

作業と言えば、自宅の庭、公園等々あるのだが・・・

鬱楽日記07

令和7年2月1日(土曜)
起床は午前7時頃、以前は毎朝3時頃の起床だったが
膝痛を起こして、すっかり生活習慣が変わった
今日は中央公民館で午前10時より宮崎山楽会の例会日であるが

LINEに体調不良に伴い欠席届けを出す
またO会長には山楽会員「休会」の申し出をする
後で聞いたら挨拶の中で報告が有ったとのこと。

午前10時頃入浴してベッドの中へ
奥のご飯だよ〜で目覚める

次回のお風呂は午後2時頃?
午後2時30分の食後体重は63,85kgと願ってもないこと
昨年は70-71kgと悩んでいた体重がここ半月?で
激減病気のせいで素直には喜べないが・・・

薬物投与12日目とあり「鬱気分」が安定傾向にある
喜ぶのは未だ早いが又落ち込むときが来るかも?
今日もお風呂とベッドの往復生活
次のあいクリニック面談日の2月12日(水曜)が待ち遠しい

グループLINEのS親子に娘が投稿
孫娘のインタビュー記事が写真入りで掲載
自慢の孫達の活躍する姿を見ると未だ未だ
長生きしてその成長を見届けたいもんだ。

下図1月22日から始めた健康体操でしたが・・
鬱状態が不安定で完治するまでしばらく中断します。

鬱楽日記05

令和7年1月30日(木曜日)
薬投与10日経過

従来のマイナス思考が段々陰を潜め嬉しい限り
今の抗うつ剤は以前と比べると格段に良くなっているとのこと
今日が今まで一番気分が良いです、少し意欲もめばえはじめてます。
夕食のホルモン炒めも
超美味しかった!食欲が出てきたのが嬉しい

焦りは禁物だけど
このまま良くなることを
祈るのみだ‼

今日は奥のデーサビスの日(毎週水、木曜)
朝9時5分前頃迎えのに来た車を見送る
若いお姉ちゃんの運転で送迎してくれる
既に2人乗車していた

10時頃入浴して奥のベッドの中へ
うとうとして正午過ぎ目覚める
やはり自分のベッドが落ち着く

昼食はどら焼き、バナナ、鶏唐揚げですませる。
今日も入浴4回繰り返す
でもベッドに寝るのは2回でした。
M体操2回行う(腰部脊柱間狭窄症対策)

「春よこい」下図は台所パソコン部屋の南側のモクレンの蕾
毎日眺めていると・・暖かい春がもうそこまでと思う

採血結果(BNP心不全他)

1月25日近くのF病院で心不全の薬2ヶ月分が無くなったので
受診する、ついでに心不全の数値(BNP)が気になり採血お願いする。
1月29日に採血結果を聞きに行く(下図)
結論は従来通りそのまま薬を飲んだ方が良いとの事

——–以下ネットより————

では、BNPとはいったい何でしょう?

BNPとは「脳性ナトリウム利尿ペプチド=Brain Natriuretic Peptide」の略称で、心臓(心室)で生成され分泌されるホルモンの名前です。
心臓に対しての負荷が増加したり、心臓の筋肉が厚くなると、このBNP量が増加するので、血液中BNP濃度を測ることで心臓の状態を知ることができます。
つまり、BNPは、心不全の指標として病気の状態を把握するために使われています。

●BNP役割
心不全の原因となる”うっ血”が起こった際に、血管を拡張させたり、利尿作用によりうっ血を解消させます。
また交感神経やレニン・アルドステロン系の抑制や、心肥大の抑制など心臓の筋肉を守り心臓を保護する働きも担っています。→心不全で分泌されます!

●BNP正常値
BNPの基準値は18.4pg/mL未満とされています。

人間ドックなどで基準値を超える場合の記載・・・
▼40pg/mL以上~100pg/mL未満であれば<要観察>、症状がない事が多いですが、専門医による診察や治療が場合によって必要となります。
▼100pg/mL以上~200pg/mL未満の時は<要精査・要治療>、何らかの心疾患を伴うことが多く、無症状の心不全かもしれず、一度は専門医に診てもらうべきで治療を要する事もあります。
▼200pg/mL以上~500pg/mL未満は<専門医による治療要>、心不全の可能性があるため、専門医による治療が必要です。
▼500pg/mL以上<厳重な治療要>は、心疾患を伴い、重症な心不全の可能性がきわめて高く、入院加療の必要性が示唆されます。

鬱楽日記03

令和7年1月27日(月)
体重が64.5キログラム。
この体重はダイエットを目指していただけに嬉しい反面
病気の関係が影響している可能性が大である。
以前に比べると食欲が少しだけ戻ってきてほっとした。
やはり食べないと元気が出ない。

夜はよく寝れる。ありがたいことだ。
ただ朝目が覚めた時に気分的に辛い。
でも1週間薬を飲み続けたおかげでどん底からは少し抜け出したような
気がする。
少し先に光が見えてきたようだ・・
先生の「必ず良くなりますから」の言葉が頭をよぎる

もうしばらくベッドの生活を続けてみよう・・
何も考えず、開き直って、ただただ休養に専念
すべし
気持を大きく持って何も恐れる必要なしドンと腹を据えろ