「山楽」カテゴリーアーカイブ

大金峰小金峰

宮崎山楽会の11月の第二山行は平成29年11月19日(日)大金峰小金峰(熊本県)
 宮崎市街地を早朝5時マイクロバスとジャンボタクシーに26名が分乗して出発する
今回も先週の傾山に引き続きリ-ダをつとめる。

山歩きでは出発前は雪がちらつく・・・今回秋の紅葉を期待したのですが、残念ながらほとんど落葉して
ほぼ見る事は出来なかった。
寒気の影響でいきなり冬、山頂近くでは樹氷が見られた
全員無事二つの山頂制覇して攻め登山口にゴ-ル、あとバスに乗り込み
途中の林道からみる紅葉は綺麗でした。
五木温泉夢唄で山の疲れをとる

皆さんの協力で予定していた時間より一時間早めの帰宅でした。
皆さんお疲れ様でした。

登山ルート:大金峰登山口~下の林道~中の林道~大金峰分岐~大金峰~大金峰
分岐~攻分岐~上の林道~水場~小金峰分岐~小金峰~小金峰分岐
~水場~上の林道~攻分岐・左折~福根林道・攻集落側登山口
  出発:5時  歩行時間休憩込み:5時間27分  温泉:五木温泉 夢唄  帰着19時10分

 登山出発時刻/高度: 08:34 /  
 到着時刻/高度: 14:01 / 1215m
合計時間: 5時間27分
合計距離: 9.23km
最高点の標高: 1371m
最低点の標高: 1073m

傾山ム-ビ


秋晴れの傾山山行をYouTube、静止画、ル-ト地図でアップしました。

※今回の歩くペース 1.3~1.4(ゆっくり)
ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち93%の区間で比較)

出発時刻/高度: 08:46 / 1028m
到着時刻/高度: 14:55 / 1001m
合計時間: 6時間9分
合計距離: 8.43km
最高点の標高: 1564m
最低点の標高: 1000m

傾山(第一山行)

山行様子134枚をShow slideshowでアップしました。3秒間隔、800ピクセルサイズ表示です

平成29年11月12日(日曜日)
11月の第一山行は傾山で
当番のビオラ氏がリ-ダで宮崎市街地を早朝5時出発した
マイクロバス一台で23名の参加
途中3ヶ所で休憩、道の駅日向、青雲橋(集金温泉込みで2,800円)、見立てあけぼの荘

 絶好の登山日和に恵まれ青空の下の山行は気持ち良かった。
尾根から山頂までの紅葉を期待したのですが見事にはずれた
紅葉してない落葉樹の葉っぱを踏みつけながらの歩き

ところどころに残っているモミジの紅葉は綺麗でした。
山頂での昼食は青空の360度パノラマで最高でした。
また今回の山行で200回記念になられたHさんの横断幕の記念写真を撮る
おめでとうございます。

下山あと見立て地区での紅葉祭りでは15分休憩して
皆さんここでキノコ、かぼす等の買い物する、またここで
振る舞い酒をコップで戴く美味かった(笑)

下山あとは日之影温泉で一時間疲れをとる。
とくに入浴あとの生ビ-ルはいいね。
日向道の駅で解散式を行い午後8時に宮崎市街地に到着
お疲れ様でした。(予定は午後9時到着予定)

※次回第二山行は平成29年11月19日(日曜日)は大金峰小金峰で早朝5時出発

11月定例会宮崎山楽会

11月定例会宮崎山楽会は平成29年11月9日(木)
双石木曜会が終わったあと所要をバタバタと済ませ
一時間前に会場に到着する。

写真精算は冠岳俵山9名です。
希望者募集の提示写真は御岳と万年山の2ヶ所です。

今月は当番のため予め資料つくり傾山、大金峰小金峰
について別紙の会報により説明を行う。
久しぶりの皆さんへの説明で要領をえず少し緊張しました。

今月の第一山行(傾山)           23名参加予定
   第二山行(大金峰、小金峰)      27名参加予定
事務局説明では
① 11月25日、26日の中央公民館祭りの参加者振り分け
② さらなる写真の提出依頼あり
③ 忘年会の件 11月21日(火曜)浜ノ瀬 
例会あとの芋会は
いつもの綾芽にて6名集合で飲食と談話を楽しむ
会費@3000円
今回も一次会のみで帰宅する。

小表山鷹巣山(宿泊登山二日目)


小表山鷹巣山(宿泊登山二日目)平成29年11月2日(木曜)
宿泊先のヤングセンタ-では朝の温泉にたっぷり浸り
午前9時頃出発して途中道の駅宇目で弁当を買う
登山口についたのが10時55分ここから登山装備をしてふたつの山目指して歩く

ちょうど正午に小表山の山頂へ到着、ここで買ってきた弁当を食べる
食事を終え鷹巣山へ向かう
山頂が近くなると岩石が多くなり険しくなってきた
山頂直下まで来ると古いロ-プあり不安だったので
これに頼らず直登をする。

降りるのが大変だろうとつぶやきながら、やっとの思いで山頂へ・・
山頂からは360度パノラマ 絶景である、紅葉もだいぶ見られた。
山頂直下からの下山では苦労した、冷や汗ものでした。
全員無事山行を終えて、帰路につく途中道の駅「はゆま」で休憩
宮崎へは午後6時すぎ到着する。

出発時刻/高度: 11:03 / 555m
到着時刻/高度: 14:02 / 565m
合計時間: 2時間59分
合計距離: 2.42km
最高点の標高: 685m
最低点の標高: 531m

鷹巣山頂からの直下ル-ト・・ここの降りは冷や汗ものでした。

今回いまいちの紅葉です。

別府で芝居見学(ヤング劇場)

平成29年11月1日(水)~2日(木)は宿泊登山と芝居見学でした。
初日:中山仙境 夜は別府で芝居見学(ヤング劇場)
 
中山仙境下山あとは
別府鉄輪温泉の湯煙の真っ只中、に位置するヤング劇場あるビルで宿泊(五階の部屋)
夕食は近くのス-パで買ったものを部屋で済ませて
ビル一階にある劇場で芝居見学午後6時半開演

芝居は踊り、劇(国定忠治)の構成で又今回11月1日は公演初日とあり、昼間に引き続き
沢山の入場者でした。
びっくりしたのは、沢山のチップが・・・万円札で一万~五万円単位でした。

十数年ぶりの芝居見学は良かった、皆さんお化粧がバッチ綺麗で着物姿もお似合いでした
午後9時半までの三時間
楽しませて頂く、いいねたまには。。。(^_-)-☆

宿泊登山と芝居見学(初日)

平成29年11月1日(水)~2日(木)は宿泊登山と芝居見学でした。
初日:中山仙境 夜は別府で芝居見学(ヤング劇場)
二日目:小表山と鷹巣山
 参加4人

初日11月1日です
宮崎市街地を早朝5時半に出発して、初挑戦の国東半島は中山仙境を登ってきました。
鎖場の連続で結構、ハ-ドでした。

出発時刻/高度: 10:56 / 111m
到着時刻/高度: 14:13 / 119m
合計時間: 3時間17分

合計距離: 2.3km
最高点の標高: 264m
最低点の標高: 106m

万年山伐株山(宿泊登山)

万年山伐株山(宿泊登山)
平成29年10月21日~22日 参加者23名

出発時刻/高度: 09:58 / 765m
到着時刻/高度: 13:53 / 672m
合計時間: 3時間54分
合計距離: 12.81km
最高点の標高: 1125m
最低点の標高: 370m

スタート地点09:58
11:34万年山11:40
13:48伐株山13:53
13:54ゴール地点