白髪岳登山ル-ト図です
出発時刻/高度: 09:36 / 1168m
到着時刻/高度: 14:15 / 1103m
合計時間: 4時間39分
合計距離: 6.56km
最高点の標高: 1400m
最低点の標高: 1103m
「山楽」カテゴリーアーカイブ
白髪岳
Show slideshowをクリックすると800ピクセルサイズが3秒間隔で自動表示されます。
平成31年2月の第一山行は白髪岳(熊本)です。
宮崎市街地を早朝6時出発した
参加者は26名、補助席100%使ってマイクロバス一台
お陰で料金は温泉込みで1人2,200円と格安でした。
行きの「道の駅錦」で当番による集金、ここでキクラゲの佃煮4ヶを購入(奥からの依頼分)
現地登山口に到着するとすでに数台の自家用車が並んでいた。
この山は最初から急勾配は無く、ブナ林、原生林の中、なだらかなアップダウンはとても歩きやすい山でした。
トレイルランには最適かな?
私ビオラ氏は白髪岳は初めての場所で新鮮な感じでした。
たまにはこんな楽な山もいいね。
期待した雪景色はなく持参したアイゼンはザックの中にしまったままでした。
帰りの温泉は薬師温泉ヘルシ-ランドで約1時間20分
入浴後、残念ながら生ビ-ル売店は午後2時まで、自動販売での缶ビールで乾杯する至福の一時である。
帰りのバス中も楽しかった、席を譲ってもらい
飲み助4人が最後尾席に。。。お陰で持参した焼酎はすぐ売り切れ(笑)
Kさんが途中、コンビニで霧島25度を購入する(感謝)
帰りのバス中も超楽しかった!
※以下写真説明一部はEさん提供
お土産のキクラゲの佃煮、車中で有ると便利なフック、温泉上がりのビ-ルは至福の時、帰りのバス中は4人で焼酎超楽しかった
白髪岳の山頂付近の霜柱、山頂が見えてきました、山頂からの景観
※次回の第二山行平成31年2月23日(土)は「飫肥街道を歩く」参加予定は29名
宮崎山楽会2月定例会
※写真はE会長挨拶、今月当番Nさん第一山行「白髪岳」説明、Gさん第二山行「飫肥街道」の説明、芋会7名の乾杯の様子(会費@3,000円)
宮崎山楽会2月定例会は平成31年2月7日(木曜)中央公民館で午後7時より開催
今月2月の山行
2月10日(日) 白髪岳 26名参加
2月23日(土) 飫肥街道 29名参加
事務局報告
① 平成31年度山行のアンケートについて(2月例会時に提出)
② 平成31年度山行計画の選考委員会
日時:2月27日(水) 13時00分~17時00分
場所:宮崎市中央公民館 小研修室
③ 平成31年度スポーツ保険の切替え
3月例会時に集金します。
・65歳以上 1,200円
・65歳未満 1,850円
④ その他
写真の精算 鰐塚山
写真提示 双石山、えびの岳&白鳥山
例会あとの芋会は7名参加 場所は「八九」
東北山旅鳥海山ほかDVD鑑賞会
平成31年2月3日(日曜日)は
平成30年08月20日-23日の「東北山旅鳥海山」ほかのDVD鑑賞会をU邸宅にて開催
大型TVを見ながら恒例の新年会を兼ねた鑑賞会は正午より開催
会費2,000円で19名の内16名参加でした。
当初、司会進行のHさんより挨拶そして今年の宮崎登山の会のスケジュ-ルを別紙により説明、
寄贈飲み物の披露、ビオラ氏のアルバム集&DVDの説明、U家主さん挨拶、最後にEさんより
乾杯の音頭で正午から午後3時過ぎまでが瞬く間に過ぎ楽しい時間を過ごすことが出来ました。
最後はTさんのかけ声でお開き
毎年ながらUさんには設営又奥様には沢山の手料理をつくって戴き感謝感謝です。
東北山旅(アルバム集&DVD)
えびの岳白鳥山をム-ビ-でアップ!
えびの岳白鳥山
2019新春猪鍋登山ム-ビ-
新春猪鍋登山(スライドショ-その2)
新春猪鍋登山2019(双石山)
平成30年1月13日(日)は恒例の新春猪鍋登山
今回の参加者は33名、集合場所は丸野駐車場に午前8時半
当番の紹介と初参加の人の紹介とKリ-ダの説明、E会長挨拶あと
自家用車7台に分散して小谷登山口に移動して
Uさんの指導で準備運動~登山口出発
リ-ダはiさん
コ-スは
丸野駐車場~移動~小谷登山口出発~磐窟神社~三段ハシゴ~谷コ-ス
第二展望所~山小屋~山頂~山小屋(昼食:猪鍋)~第二展望所~谷コ-ス~三段ハシゴ~小谷登山口(ゴ-ル)
野菜、猪肉を分散また女性0.5 男性2リットルの水を山小屋までリュックに詰めて運び
小屋では炊事当番の皆さんが三つの大鍋に分けて、猪鍋を作り・・・大奮闘
炊事班以外皆さんは
双石山山頂折り返し午前11時半に山小屋に到着した。
丁度その頃に暖かくて美味しい猪鍋が出来上がる。
お肉が柔らかくて味も最高の出来映えと大好評の猪汁
私ビオラ氏も大きなお椀で二杯お代わりをする(笑)