「双石木曜会」カテゴリーアーカイブ

えびの高原荘宿泊登山(双石木曜会)

えびの高原荘宿泊登山は 平成29年6月1日(木)~2日(金)は
韓国岳に登り、えびの高原荘で宿泊し

登山家の立花佳之さんを囲んで2日間行動を共にする。
初日はミヤマキリシマの花を見ながら韓国岳下山あと講演会開催予定
翌日は、白鳥、甑岳又は白鳥温泉までのウオ-キングする予定
えびの高原荘宿泊花見登山チラシ01 (1)

138回双石木曜会

 平成29年4月27日(木)は138回双石木曜会
小谷登山口には18名が集合
今回のコ-スは小峰コ-ス車4台で移動して九平登山口にて準備運動と全体写真を撮り
出発する。

このコ-スも久しぶり昨日の雨の影響でル-ト沿いは湿気が多い
小峰山頂から椿山を望む景観は目の覚めるような緑
遠くの山々も眺められた。
また、ギンリョウソウの群生も見られてラッキ-でした。

双石山山頂に到着すると見事なミツバツツジの花々の歓迎
皆さんあちこちから感嘆の声が・・・

早めの山小屋到着で午前11時すぎより昼食
暖かくなったので焚き火は中止
下山途中は
昨日の雨の影響もあり「木の根っこ」は滑りやすくなって
私(ブログ管理人ビオラ氏)も見事にスッテンコロリと尻もちをつく(笑)

今回もワイワイガヤガヤと楽しい山行でPM 01:41に小谷登山口にゴ-ル
皆さんお疲れ様でした。

第137回双石木曜会

第137回双石木曜会は 平成29年4月20日(木)
天気予報では曇りマ-クで午後3時頃より小雨になっていたが
行く途中から小雨がパラパラこの天候では参加者が少ないかな?と思っていたが

結局小谷登山口には18名集合でも雨の影響もあり2名の方は断念され
16名で登る事になった。
いつもの様にUさんの準備体操~全員写真

※報告事項
①6月1日と2日の宿泊登山は今日現在で30名の申込み

時折降る小雨でしたが
樹木の下のコ-スなので雨具を最後まで着けることなく
全員無事ゴ-ルこの山行様子をShow slideshow(スライドショ-)でアップしました。

今回のコ-スは
小谷登山口~ルンゼ入り口~象の墓場~谷コ-ス経由~第2展望所入り口で小休止~山小屋(昼食)
~第2展望所~谷コ-ス経由~小谷登山口(ゴ-ル)

136回双石木曜会

136回双石木曜会は 平成29年4月13日(木)
絶好の登山日和、気温も20度越える暖かさで
今日の風は肌に気持ち良い感じのその風

小谷登山口には22名の参加でした。
今回は
①スポ-ツ安全保険の報告
②新年度の双石木曜会の新しい態勢で6名を紹介
③花見のお礼
④今日のル-ト発表 Sさんのカズラ林コ-ス?
⑤双石木曜会新人会員 Kさんを紹介

準備体操、全員写真撮影あと、Sさんを先頭に出発する。
このコ-スは久しぶりだ。
少しハ-ドだが月に1回ぐらいはいいなあ。

今回のコ-ス
小谷登山口~三叉路分岐~磐窟神社横~カズラの多いジャングル林~石炭山からの尾根~
第3展望所~第2展望所~山小屋(昼食)~第2展望所~尾根、谷コ-ス~三段ハシゴ~小谷登山口

135回双石木曜会

135回双石木曜会は 平成29年4月6日(木)天候予報では午後から雨
小谷登山口には5人集合と思ったより少なかった。
今回のコ-スは
小谷登山口AM 09:00スタート~三段ハシゴ~谷コ-ス~第2展望所~第3展望所~滝のある場所~第3展望所~第2展望所(早めの昼食)~谷コ-ス~小谷登山口PM 00:28ゴ-ル

Hさんの案内で第3展望所から下るこのコ-スは初めてでした
逆コ-スは数年前
宮崎山楽会で歩いたコ-ス(雨宿り出来る巨岩を見て思い出す)
ゴ-ル近くなった段階で小雨が降りだしたラッキ-

20170418-115226.jpg