「双石木曜会」カテゴリーアーカイブ

双石ボランティア合同調査登山

平成29年11月18日(土)は双石木曜会に依頼があり
小学校の先生達と合同で本番(生徒125名引率)に向けての調査登山を実施
参加されたSさんからのレポがありましたので写真を含めてShow slideshow(スライドショ-)でアップしました。
参加された皆さん足下の悪い中、お疲れ様でした。
なお
表示サイズは800ピクセル表示時間は3秒毎右クリックで保存も可能
本番の11月28日はブログ管理人ビオラ氏も参加予定、天候が良くなる事を祈ってます。

——————————————————————————–
朝からしとしとと降る雨でどうなることかと思っていましたが、予報通り登山開始時には小降りになり
本番の同じルートを縦走しました。
午前9時前から地元のW邸でミーティング
W、Kさんからコースや登山の基本等の説明がありました。
木曜会からも先生方にいくつか気を付けて貰いたい点など注文を出しました。
当日のルートはハシゴは危険だということで
小谷登山口ー分岐ー磐窟神社ー空池ー谷コースー第二登山口ー山小屋ー姥ヶ嶽神社ー九平登山口

尚、本日の木曜会からの出席は木曜会の他Yさん、iさんを含む9名でした。

165回双石木曜会

165回双石木曜会は地鶏忘年登山で
小谷登山口には、ななんと33名が集合
集金は1人@500円地鶏ほか料理素材等
各人に手分けして山小屋まで運んでもらう。

いつもの様に全体写真、準備体操を終えて出発する。
出発前に担当より
今回コ-ス説明  双石山山頂折り返し(但し炊事担当は山小屋で作業)
新年会    平成30年1月25日(木曜)宮崎自然休養村センタ-
ボランテイア 双石山小学生登山との同伴(下見18日と本番28日)

小谷登山口~三段ハシゴ~谷コ-ス~第二展望~山小屋~山頂(折り返し)
出発あと10時50分に全33名が山小屋に到着、ここで荷物を置き炊事班以外山頂へ

山小屋囲炉裏で
Yさんの味付けで豚汁2鍋が出来上がる
地鶏は12パックを小屋の鍋に入れ込み4回に分けて塩こしょうと混ぜて
     金網で焼く
他に餅を小分けする、猪肉を切る作業など・・・炊事班大奮闘
山頂からかえった皆さんから
豚汁も地鶏、餅、猪肉も美味しい美味しいと大好評でした。

山小屋で全員写真撮影あと
Kさんより小学生同伴のボランテイアについて説明あり
今回も
超楽しい忘年登山になりました皆さんお疲れ様でした。

164双石木曜会

164回双石木曜会は平成29年11月09日(木)
秋晴れの小谷登山口には27名が参加
次回の双石木曜会は地鶏忘年登山に備えて本日は山小屋の薪拾い
大勢での作業は早い瞬く間に薪が集まった。
山行の様子を
Show slideshow(スライドショ-)にてアップしました。

本日のコ-ス
小谷登山口~分岐(小休止)~いわや神社~三段ハシゴ~谷コ-ス
第二展望台~山小屋(折り返し) ゴ-ルPM 01:41

 
 

163双石木曜会

画像は800ピクセル3秒間隔でアップしてあり、Show slideshowをクリックすると自動開始します。
画像上でクリックすると手動での開始も可能

平成29年11月2日(木)は第163回双石木曜会
ビオラ氏は欠席のためSさんよりのレポ写真をアップです。

本日の参加者は18名。月見が丘のUさんが初参加で、9月まで宮日のトレッキング教室の生徒さんでした。
今日はルンゼ登山口から象の墓場~谷コース~第二展望所~山小屋まで歩き、下りは第二展望所から尾根コース~小谷登山口でした。

なお
※地鶏忘年登山は平成29年11月16日(木曜)です。

ヤッコソウ忘年登山ム-ビ編

平成29年10月25日(水曜日)はヤッコソウ見学登山と忘年会(高岡やすらぎの郷)でした。

盛り上がった宴会の様子の一部をYouTubeでアップしました。(ヤッコソウ忘年登山ム-ビ編です。)
踊りも
サザエさんの他に
これから音頭、ひょっとこ踊り、ばんば踊り、田の神さあ踊りをみんなが参加して
楽しい一時を過ごしました。

 ※以下静止画でもアップしました。
 

162双石木曜会

162双石木曜会は平成29年10月26日(木)
小谷登山口には18名集合
今日は昨日の忘年登山(高岡ヤッコソウ)に引き続き二日連続である。

いつもの体操を終えて
今回のル-トは2回目、途中の記念碑を過ぎて尾根にたどりつくまで緊張の連続で
集中を切らさない様最新の注意をはらって歩く、曇りでしたが結構汗かきました。

ル-ト沿いの白いホトトギスには感動しました。
山小屋に着いたときには衣類は汗びしょでした。
着替えがとても気持ち良かった。

今回コ-ス
小谷登山口~ルンゼ登山口~滑落記念碑~行者ル-ト~途中から左へ急登~山小屋近くの尾根~山小屋
~第二展望台~谷コ-ス~三段ハシゴ~小谷登山口

 出発時刻/高度: 08:56 / 116m
ゴ-ル到着時刻/高度: 14:00 / 93m
合計時間: 5時間3分

合計距離: 5.28km
最高点の標高: 439m
最低点の標高: 91m