「健康.ダイエット他」カテゴリーアーカイブ

大腸検査

山楽忘年会の翌日の土曜日から検査のための食事等の前処置を2日間行い(マニアルでは前日の一日のみ)
いよいよ月曜日の今日12月05日は検査日当日です
我が家で、朝7時より指定された粉入りのビニール袋(マグコロ-ルP100g)に水1.8リットルを入れ
ゆっくり
約一時間かけてコップで飲み干す8時頃より便意が生じ排便が始まる。

4回~5回トイレに行く最初の便意から3時間、全部飲みきる前に
トイレへ行けば水しか出ない状態になっていた
10時過ぎには説明チラシにある写真の様に透明近くなったこれで前処置も完璧と
10時30分頃に、おの胃腸クリニックに出向く、
今回検査二日前から食事内容(食べてはいけないもの)に
注意して小食を心がけたのが良かった、前処置の事は感心と褒められた・・・ (;´Д`)

大腸検査の患者さんは今日三人だそうである。
聞いて見たら私が一番先だった検査服に着替えて
指定された周囲に医療機器の有るベッドに横たわり血液採取して血圧測る、眠り薬の注射すると
即意識が無くなり、気がついた時には検査が終わり殆ど痛みも感じなかった。

そのままベッドまで歩き寝かせられ目が覚めたら・・ななんと午後2時過ぎ
さて、内視鏡で撮った写真を見ながら先生の詳細な説明がある。
検査結果は異常無しだった。
やれやれであるポリ-プの撤去手術はしなくて良かったのだ。

これで明後日の「いちいち会」の忘年会も、また、芋会も、坐禅忘年会も、温泉友の会も

ひょっとこ忘年会も、我が家の忘年会もすべてがOKだ〜〜~~~~~~~( ´ ▽ ` )ノ

また山にも登れる制限無しが嬉しい、健康が一番とつくづく思った。
自由がいかに有り難いか、約三日間の食事制限も又良い経験だった。

20161205-151834.jpg

20161205-165550.jpg

大腸検査12月05日(月)

おの胃腸科クリニックに予約を入れて
以前から気になっていたが大腸検査を12月05日(月)に実施することにした
2日は忘年会なので少し控えめに12月3日(土曜)から食事に気を配りながら繊維類などは避ける

前日の4日には腸の状態を空腹近くにして検査食を取るネットでもいろいろ調べて見た

%e6%a4%9c%e6%9f%bb%e9%a3%9f

cb0651c6cd3af1ee46f06ab72b6ed4e8

ope03_img02
1

ス-パ-ム-ンと日の出

WordPress データベースエラー: [You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your MySQL server version for the right syntax to use near 'FROM wp213ebeposts WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND ' at line 2]
SELECT SQL_CALC_FOUND_ROWS all FROM wp213ebeposts WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND (wp213ebeposts.post_status = 'publish'))) ORDER BY wp213ebeposts.post_date DESC LIMIT 0, 10

WordPress データベースエラー: [You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your MySQL server version for the right syntax to use near 'FROM wp213ebeposts WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND ' at line 2]
SELECT SQL_CALC_FOUND_ROWS all FROM wp213ebeposts WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND (wp213ebeposts.post_status = 'publish'))) ORDER BY wp213ebeposts.post_date DESC LIMIT 0, 10

15日早朝のスロージョギングはいつもの大淀大橋を左まわりで通過
橘橋下を通おり天満橋経由でいつもの中村町を抜けて自宅まで帰る予定だった。
でも、大淀大橋を通過中に見る満月がメチャきれいだった。
川面には月の道が写し出されていた。
そういえば、今日15日はス-パ-ム-ン(満月がいつもより地球に近づいて大きく見える)

橘橋を一周して、あわててデジカメを我が家に取りに帰る。
2週目過ぎてからの日の出も超綺麗でした。
西の空、満月の月ス-パ-ム-ンを見ながらのスロージョギングは快感
img_8981

img_8996

地平線からの真っ赤な日の出は、神秘的で心洗われる

img_9042

img_9047

超スロージョギング継続中(1年1ヶ月)

今日平成27年10月19日(水)まで、ほぼ毎日超スロージョギングを実践している。
丁度1年と1ヶ月目になる。
超スロージョギングが何故継続中か
自分なりに分析してみた。
①仲間を作る1周年記念では仲間が5人集まった、仲間と1年半記念でもイベントを約束した
②目標を持つ(登山の為に心拍機能向上、筋肉を強くする、また来年も今年に引き続き日本アルプス縦走したい)
③以下ネットで抜粋した様な効果が出てきている(ダイエット、血圧、風邪、膝、他)
④タンスに眠っている以前のズボンがはける様になりたい(ウエスト絞り込み)
下記の効果を大脳に刻みモチベ-ションを継続中

参考になるサイト「超スロージョギングの継続」があった。

———————-以下ネットより抜粋—————————-
継続する事による効果

・ダイエット効果
・ぼけ予防
・うつの予防・改善
・血液循環の改善(高血圧の改善、乾燥肌が治るなど)
・血糖値の低下(脂肪代謝機能の改善)
・尿酸値の低下(痛風の改善、予防)
・便秘の改善
・精神分野での多くの効果(積極的になるとか、感情の抑制力がつくとか)
・骨粗鬆症の予防、寝たきりの予防
・転びにくくなり、骨折を防ぐことができる
・腰痛の改善につながる
・風邪を引きにくくなる
・ガンを予防するのでは?
・膝の改善につながる

写真:ここ大淀川周辺が私のスロージョギング場所で朝な夕なに我が庭のごとく・・
img_0

朝焼け、夕焼けの神秘的な中をスロージョギングするとても気持ちいい・・
running-573762_1280-1

スロージョギング一周年記念

WordPress データベースエラー: [You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your MySQL server version for the right syntax to use near 'FROM wp213ebeposts WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND ' at line 2]
SELECT SQL_CALC_FOUND_ROWS all FROM wp213ebeposts WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND (wp213ebeposts.post_status = 'publish'))) ORDER BY wp213ebeposts.post_date DESC LIMIT 0, 10

平成27年9月19日スロージョギングを開始して一年目になる。
節目の半年に続いて、今回も集合場所イオン南側中央口(AM 11:00)までお互い自宅からスロージョギングで
会うことにした、イオン内で昼食を兼ねて乾杯
一年の記念行事は、下記の様にスロージョギング仲間に7人に案内した所
参加者も5人に増えて嬉しい事です。

私(ブログ管理人ビオラ氏)の走ったコ-スは前回(半年記念)と同じコ-スで約8キロを90分ぐらいかけて
自宅AM 09:10出発~大淀大橋~大淀川左岸堤防~赤江大橋下~一ツ葉大橋下~宮崎ちりめん工場前~宮崎港前~イオンAM 10:45着 (今回は片道のみ帰りはバス)
この様子をShow slideshow(スライドショ-)でアップしました。

一年前迄は、ジヨギングすると左膝が痛むので走るのは、完全に諦めていた
再度やるきっかけになったのは
ちょうど一年前
山仲間Hさんからのお誘いで、整形外科医の先生からゆっくりジヨギングであれば膝通も良くなるとの事
一緒にスロージョギングを再開、再挑戦してみませんかと。

このお誘いが無ければ今でも走ってないきっと・・・
Hさんに感謝である。
一緒に走ろうと相手に宣言する事で、お互いに長続きする事が体験出来た。

スロージョギングは続ける事が大事である
その効果は計り知れないほどある。
続ける為のモチベ-ションを持つこと。
次の半年目は平成29年3月19日に又イオンまで走る事にしようと別れた。

————————————–記————————————
皆さんこん**は~
最近までの猛暑から、一転秋らしく爽やかな風が吹いてます。

ところで
平成28年9月18日(日曜日)は
ウマさんとスロージョギング開始して丁度1周年になります。
1周年記念にスロージョギング仲間で
イオン(南中央玄関)に午前11時集合(各自スロージョギングで)して、
お祝いの、乾杯と会食をする事になっています。
ご参加、如何でしょうか?

大淀川我が庭

WordPress データベースエラー: [You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your MySQL server version for the right syntax to use near 'FROM wp213ebeposts WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND ' at line 2]
SELECT SQL_CALC_FOUND_ROWS all FROM wp213ebeposts WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND (wp213ebeposts.post_status = 'publish'))) ORDER BY wp213ebeposts.post_date DESC LIMIT 0, 10

いいな、この景観
デジカメ持参での風景をスライドショ-でアップしました。
まさに大淀川、我が庭

毎朝毎朝、大淀川堤防をアチコチとスロージョギング、毎回会う人とは会釈しながら
朝のあいさつは、清々しいものです。

なかなか挨拶しなかった人とも、何時しか挨拶するようになる。
最近はボラ?が水面から飛び跳ねるのを観察しながら・・・スロージョギング

早いもので
あと22日で一年になる、大淀川堤防沿いを今日も走る、朝から30度近い温度
顔から汗がほとばしる、帰宅して鉄棒にぶら下がり
朝風呂が又いい
いつものパターンの1日の朝が始まる・・・・。

スロージョギングダイエット62.65キロ

平成28年8月15日(月曜日)スロージョギングダイエット62.65キロに!
昨年の9月18日に開始したスロージョギングは来月の9月18日(日曜日)でまる1年になる。
毎朝スロージョギングあとに体重計に乗っている、最近はここ3日ぐらい63キロ台が表示されていた。
今朝も63キロ台かな?と思ったら、ななんと
10年間近く70キロ台だった体重が70⇒62.65キロに!思わず笑みがこぼれる。

奥に言って証拠写真を撮ってもらう(笑)
平成28年9月18日は1周年記念にスロージョギング仲間で各自イオンに午前11時集合する事になっている。
自分も入れて今の所4人の予定だったが、Gさんも仲間に入れて欲しいとの要請あり。もちろんOkである。
体重が減ってますますスロージョギングに磨きがかかります。

20160815-121514.jpg

熱中症対策

findout4-1

最近はテレビ等々で熱中症対策の事を盛んに呼びかけている
自分は無関心だったが・・・
先日の7月4日(月)の山行はまさにこの熱中症だった。
大事に至らず良かったものの重症にならず幸いだった。

この日は
高温多湿で無風、長時間のアップダウンの厳しい登山と
まさに熱中症対策が必要な環境の中で、異常な程の発汗がありました。
昼食時でもまったく食欲無く、身体に異常が起こったのは
下山の後半時から痙攣が起こり、やっとの思いでゴ-ルしました。
帰宅してからも両足の痙攣が止まらなかった。

夜中に寝ていても大腿二頭筋の痙攣には悲鳴をあげた。
それに手の指と腕、足の指までひきつるしまつ。まさに熱中症の症状だった。
これからの夏山にむかってこの熱中症の対策を十分に行いたい

※以下ネットより

熱中症はどのようにして起こるのか?

熱中症を引き起こす条件は、「環境」と「からだ」と「行動」によるものが考えられます。
「環境」の要因は、気温が高い、湿度が高い、風が弱いなどがあります。
「からだ」の要因は、激しい労働や運動によって体内に著しい熱が生じたり、暑い環境に体が十分に対応できないことなどがあります。
その結果、熱中症を引き起こす可能性があります。
熱中症の対処方法はこちら
人間の身体は、平常時は体温が上がっても汗や皮膚温度が上昇することで体温が外へ逃げる仕組みとなっており、体温調節が自然と行われます
熱中症対処方法

塩分(ナトリウム)と糖分を含んだ水分補給が効率的

熱中症予防の水分補給として、日本体育協会では、0.1~0.2%の食塩(ナトリウム40~80mg/100ml )と糖質を含んだ飲料を推奨しています。特に1時間以上運動をする時は4~8%の糖質を含んだものを摂取しましょう。冷えたイオン飲料や経口補水液の利用が手軽ですが、自分で調製するには1リットルの水、ティースプーン半分の食塩(2g)と角砂糖を好みに応じて数個溶かしてつくることもできます。

長時間運動を続ける場合には、ナトリウム濃度をやや高くすることが必要です。トライアスロンなど長時間の運動では、血液のナトリウム濃度が低下して、熱けいれんが起こることが報告されています。

また、糖を含んだ飲料が推奨される理由としては、腸管での水分吸収を促進することが挙げられます。主要な糖であるブドウ糖は、腸管内でナトリウムが同時にあると速やかに吸収されます。そしてそれらに引っ張られ水分も吸収されるというのがそのメカニズムです。
登山と熱中症

熱中症対策01

熱中症対策02

熱中症の対策03

今年もヒアルロンサン

左膝は以前見たいなツキンツキンする痛みは無くなった、これもスロージョギングの効果
で膝周辺の筋肉が出来た効果だと思う、今では湿布、サポ-タもしなくなった。
でも
まだ、少し違和感あり、時折のわずかな痛み、また負荷をかけるとギコギコ音もするので念の為
平成28年6月4日、近くのK整形病院へ行く

先生の所見では、触れながら右膝は柔らかいが左膝が硬くなっているとの事
それで、今年は左膝だけに5回のヒアルロンサン注射を打つことにした。

週に1回の注射をあと4回
 平成28年6月13日、20日、27日、7月4日と予定している。
今年も昨年に引き続き、夏山日本アルプスの長丁場の歩き(とくに下山)
これでアルプス対策はOK!

20160607-082653.jpg

肝機能AST,ALTの再検査

5月10日(火)採血結果、肝機能AST,ALTがそれぞれ40、48と基準値上限(33.42)を上まわってるので
ちょっと気になり今日平成27年5月20日N病院で採血して肝機能の再検査を行う。

結果のAST,ALT数値は22、22と基準値以内でまったく問題なしでホット胸をなで下ろした。
10日前のあの数値はいったい何?前日飲んだ記憶も無し
N病院ではエコ-検査も時間かけて行うが結果異常無し

従来どおりの生活で好きなお酒も飲めるし、山も登れる事に感謝感謝です。

20160520-173651.jpg

以下ネットより
AST、ALTはいずれもトランスアミナーゼとよばれる酵素で、人体の重要な構成要素であるアミノ酸をつくる働きをしています。トランスアミナーゼは肝細胞中に圧倒的に多く存在しているため、主に肝細胞傷害で血中に逸脱し、酵素活性が上昇します。このため肝機能検査と呼ばれ、広く使用されています。しかし正確には肝臓の機能ではなく肝細胞の傷害の有無を推定する検査です。

ASTとALTの違いは由来する臓器の違いです。ALTは主に肝臓に存在しますが、ASTは肝臓のみならず心筋や骨格筋、赤血球などにも広く存在します。AST、ALTがともに高値を示す場合、あるいはALTが単独で高値を示す場合は肝障害の可能性が高くなります。逆に、ASTが圧倒的に優位に高値を示す場合は心筋梗塞や筋疾患、溶血性貧血など肝臓以外の病態が考えられます。さらに、ASTは採血時の溶血によって赤血球中より逸脱し偽高値を示し、激しい運動でも骨格筋より逸脱し高値となることがあります。

ところで、血中半減期はASTでは11~15時間、ALTでは40~50時間といわれ、肝臓の細胞が急激に崩壊する急性肝炎では肝含有量を反映してAST優位、慢性肝炎、肥満による脂肪肝では半減期の長いALT優位、肝硬変、肝癌では正常肝細胞の減少によりAST優位となる傾向がみられます。

また、アルコール性肝障害ではAST優位が特徴で、AST/ALT比が2近くまで上昇します。エタノールによってALT合成が阻害され、かつ障害がミトコンドリアに及んで
AST-m が逸脱するためといわれています。

したがって、AST/ALT比は慢性肝炎と肝硬変の鑑別、アルコール性肝炎の診断など肝障害を評価する際に有用であるため、両者を同時に測定します