「健康.ダイエット他」カテゴリーアーカイブ

健康寿命

義弟が先月末、突然脳の血管が切れて倒れた。
幸い救急車の連絡ほか手術などの処置が早く一命はとりとめたが・・・
3日前お願いして病院で面会してきた、意識はあるが
まだまだとても話せる状態では無かった。

キュウリ園芸を辞めて
昨年夏から好きな囲碁またゴルフ、畑仕事を前日までは続けていたが
解らないものである、ネットでも脳内出血、脳溢血で検索してみる
いろんな原因が記載してあった動脈硬化、高血圧、飲酒・・・

妹に聞いて見ると最近では朝から飲んでいたとの事
週休1~2日の休肝日の事で以前聞いた事があるが365日との返事だった。

晩酌を楽しみに続けている自分(管理人ビオラ氏)も怖くなり
せめて週1の休肝日を実行し始めた。
元気が一番だが先の事は解らない
明日は我が身で、いつ倒れてもおかしくない年齢である。

あらためて健康寿命の事を認識し
もう少しは長生きして孫の成長を見届けたい。
参考までに「健康寿命」を延ばすには

健康法の山登りと山岳保険

いろんな健康法を実践している
スロージョギング、坐禅、カラオケ、登山・・・

その一つである山登りは、もう16~17年間続け日本アルプスにも11回遠征している。
以前は単独でしたが最近は年齢的な関係もあり3名~4名での仲間との山行の方が楽しくなった。

所属している毎月の宮崎山楽会の定例登山は16年間継続中。

また前立腺癌の治療後は病に負けない体力作りと思い
週1回近場の双石山に登るようになって今月で3年目にはいる。

第1回の双石木曜会、当初4人でしたが最近は20名前後
多い時には30名と毎回の参加者が増えた。
シニアの皆さんの健康志向の現れか益々増える傾向にある
健康、体力作りの為でこの双石木曜会に参加されている方が大半だろうと思う。

双石木曜会が増えてゆく要因としては
宮崎市街地に近くで気軽に参加できる事
常時、仲間もいるので安心であり楽しい事
双石の山行コ-スも複数あり変化に富んでいる事
会費も無い、規約も無い、誰でも参加自由である事等が良いのかもしれない。

ただ心配なのは事故である。
低山といえど双石山は奥深い山で危険もアチコチひそんでいる。
夏場はマムシ、ハチ、ブト、ダニ、熱中症等
木の根っこも結構多いのでバランスをくづしての捻挫などの事故

けして油断は出来ない。
レスキュ-ヘリポ-トも昨年後半に7ヶ所設置された(そのいったんを双石木曜会が手助けしている)

体調管理、山岳事故はすべて自己責任です。
ただ万一の為に皆さんそれぞれ保険に加入する様に説明はしてる。
安くてお勧めな保険は、公益財団法人「スポ-ツ安全協会」が行っている。
スポ-ツ安全保険がネットからでも申込み出来るし万一の補償も大きい

新年明けましておめでとうございます。

Show slideshow(スライドショ-)をクリックすると自動3秒間隔で開始されます。


皆さん新年明けましておめでとうございます。
2017年の元旦は穏やかな天候で綺麗な初日の出を見る事ができました。
昨年に引き続きスロージョギングで赤江大橋から拝ませて戴きました。
この様子をスライドショ-(Show slideshow)でアップしました。

ブログを継続して10年過ぎました、WordPressを採用してあと二ヶ月ちょっとで三年になる。
今年もまめにアップしてこれからの、いろんな事を記録に残して行きたい。

IMG_0767

IMG_0784

IMG_0787

IMG_0807

su

今年の走り納め

今年も元旦から今日までの365日
(登山の日、大雨、台風、その他緊急所用以外)よくこの歳で走りました。
今朝は今年最後の走り納め・・だ。
でも昔みたいにかっこよく走れない、それなりに無理せず超超スロージョギングです(笑)

最後の今日は簡略逆コ-ス(自宅~橘橋~天満橋~橘公園~大淀大橋~自宅)を1時間かけて走る
昨日の朝は零下2度、今朝は零下1度でした。
天候が良かったのでデジカメ持参しながらの走り
今年も、どんなに寒い日でも暗い内から魚釣りをしてるおじさん。
犬の散歩してるおばさん、その他いつも出合う人との挨拶も気持ちいいね。

また日の出の瞬間はいつ見ても神秘的、今朝は空を列を組み
飛んでいるカモの群れが見られた。

奥は、なにもこんな暗い寒い時に起きて走らなくても・・と言うが
朝食前の方が気合いが入っていい。

さらなる1年半、2年目目指して毎朝頑張ります(^^)/


 
寒い朝はこんな格好です。
20161231-201531.jpg

大腸検査

山楽忘年会の翌日の土曜日から検査のための食事等の前処置を2日間行い(マニアルでは前日の一日のみ)
いよいよ月曜日の今日12月05日は検査日当日です
我が家で、朝7時より指定された粉入りのビニール袋(マグコロ-ルP100g)に水1.8リットルを入れ
ゆっくり
約一時間かけてコップで飲み干す8時頃より便意が生じ排便が始まる。

4回~5回トイレに行く最初の便意から3時間、全部飲みきる前に
トイレへ行けば水しか出ない状態になっていた
10時過ぎには説明チラシにある写真の様に透明近くなったこれで前処置も完璧と
10時30分頃に、おの胃腸クリニックに出向く、
今回検査二日前から食事内容(食べてはいけないもの)に
注意して小食を心がけたのが良かった、前処置の事は感心と褒められた・・・ (;´Д`)

大腸検査の患者さんは今日三人だそうである。
聞いて見たら私が一番先だった検査服に着替えて
指定された周囲に医療機器の有るベッドに横たわり血液採取して血圧測る、眠り薬の注射すると
即意識が無くなり、気がついた時には検査が終わり殆ど痛みも感じなかった。

そのままベッドまで歩き寝かせられ目が覚めたら・・ななんと午後2時過ぎ
さて、内視鏡で撮った写真を見ながら先生の詳細な説明がある。
検査結果は異常無しだった。
やれやれであるポリ-プの撤去手術はしなくて良かったのだ。

これで明後日の「いちいち会」の忘年会も、また、芋会も、坐禅忘年会も、温泉友の会も

ひょっとこ忘年会も、我が家の忘年会もすべてがOKだ〜〜~~~~~~~( ´ ▽ ` )ノ

また山にも登れる制限無しが嬉しい、健康が一番とつくづく思った。
自由がいかに有り難いか、約三日間の食事制限も又良い経験だった。

20161205-151834.jpg

20161205-165550.jpg

大腸検査12月05日(月)

おの胃腸科クリニックに予約を入れて
以前から気になっていたが大腸検査を12月05日(月)に実施することにした
2日は忘年会なので少し控えめに12月3日(土曜)から食事に気を配りながら繊維類などは避ける

前日の4日には腸の状態を空腹近くにして検査食を取るネットでもいろいろ調べて見た

%e6%a4%9c%e6%9f%bb%e9%a3%9f

cb0651c6cd3af1ee46f06ab72b6ed4e8

ope03_img02
1

ス-パ-ム-ンと日の出

15日早朝のスロージョギングはいつもの大淀大橋を左まわりで通過
橘橋下を通おり天満橋経由でいつもの中村町を抜けて自宅まで帰る予定だった。
でも、大淀大橋を通過中に見る満月がメチャきれいだった。
川面には月の道が写し出されていた。
そういえば、今日15日はス-パ-ム-ン(満月がいつもより地球に近づいて大きく見える)

橘橋を一周して、あわててデジカメを我が家に取りに帰る。
2週目過ぎてからの日の出も超綺麗でした。
西の空、満月の月ス-パ-ム-ンを見ながらのスロージョギングは快感
img_8981

img_8996

地平線からの真っ赤な日の出は、神秘的で心洗われる

img_9042

img_9047

超スロージョギング継続中(1年1ヶ月)

今日平成27年10月19日(水)まで、ほぼ毎日超スロージョギングを実践している。
丁度1年と1ヶ月目になる。
超スロージョギングが何故継続中か
自分なりに分析してみた。
①仲間を作る1周年記念では仲間が5人集まった、仲間と1年半記念でもイベントを約束した
②目標を持つ(登山の為に心拍機能向上、筋肉を強くする、また来年も今年に引き続き日本アルプス縦走したい)
③以下ネットで抜粋した様な効果が出てきている(ダイエット、血圧、風邪、膝、他)
④タンスに眠っている以前のズボンがはける様になりたい(ウエスト絞り込み)
下記の効果を大脳に刻みモチベ-ションを継続中

参考になるサイト「超スロージョギングの継続」があった。

———————-以下ネットより抜粋—————————-
継続する事による効果

・ダイエット効果
・ぼけ予防
・うつの予防・改善
・血液循環の改善(高血圧の改善、乾燥肌が治るなど)
・血糖値の低下(脂肪代謝機能の改善)
・尿酸値の低下(痛風の改善、予防)
・便秘の改善
・精神分野での多くの効果(積極的になるとか、感情の抑制力がつくとか)
・骨粗鬆症の予防、寝たきりの予防
・転びにくくなり、骨折を防ぐことができる
・腰痛の改善につながる
・風邪を引きにくくなる
・ガンを予防するのでは?
・膝の改善につながる

写真:ここ大淀川周辺が私のスロージョギング場所で朝な夕なに我が庭のごとく・・
img_0

朝焼け、夕焼けの神秘的な中をスロージョギングするとても気持ちいい・・
running-573762_1280-1

スロージョギング一周年記念

平成27年9月19日スロージョギングを開始して一年目になる。
節目の半年に続いて、今回も集合場所イオン南側中央口(AM 11:00)までお互い自宅からスロージョギングで
会うことにした、イオン内で昼食を兼ねて乾杯
一年の記念行事は、下記の様にスロージョギング仲間に7人に案内した所
参加者も5人に増えて嬉しい事です。

私(ブログ管理人ビオラ氏)の走ったコ-スは前回(半年記念)と同じコ-スで約8キロを90分ぐらいかけて
自宅AM 09:10出発~大淀大橋~大淀川左岸堤防~赤江大橋下~一ツ葉大橋下~宮崎ちりめん工場前~宮崎港前~イオンAM 10:45着 (今回は片道のみ帰りはバス)
この様子をShow slideshow(スライドショ-)でアップしました。

一年前迄は、ジヨギングすると左膝が痛むので走るのは、完全に諦めていた
再度やるきっかけになったのは
ちょうど一年前
山仲間Hさんからのお誘いで、整形外科医の先生からゆっくりジヨギングであれば膝通も良くなるとの事
一緒にスロージョギングを再開、再挑戦してみませんかと。

このお誘いが無ければ今でも走ってないきっと・・・
Hさんに感謝である。
一緒に走ろうと相手に宣言する事で、お互いに長続きする事が体験出来た。

スロージョギングは続ける事が大事である
その効果は計り知れないほどある。
続ける為のモチベ-ションを持つこと。
次の半年目は平成29年3月19日に又イオンまで走る事にしようと別れた。

————————————–記————————————
皆さんこん**は~
最近までの猛暑から、一転秋らしく爽やかな風が吹いてます。

ところで
平成28年9月18日(日曜日)は
ウマさんとスロージョギング開始して丁度1周年になります。
1周年記念にスロージョギング仲間で
イオン(南中央玄関)に午前11時集合(各自スロージョギングで)して、
お祝いの、乾杯と会食をする事になっています。
ご参加、如何でしょうか?