平成30年10月13日(土曜日)
1時間前に現地シ-ガイヤに到着(Sさんの車に便乗)
午後6時開演 久しぶりのシ-ガイヤコンベンションセンター4階大広間でのひょっとこ踊りは
乾杯前で皆さんの注目を集め、緊張したが踊り甲斐があった。
生目ひょっとこ同好会からは11人参加プラス5人
合計16名
「ボランティア」カテゴリーアーカイブ
20回目寿光整骨写真更新
寿光整骨写真更新
今回20回目は鳥海山の花々たち キキョウ、ダイモンジソウ、キスゲ、ヤマウスユキソウ
10月9(火曜)に4枚を入れ替える。
※今までの写真更新経歴
1回目 散歩道の花々(2016年6月)
2回目 散歩道の花々
3回目 九重連峰のミヤマキリシマ
4回目 南アルプス(白根三山)
5回目 秋の山旅(八甲田山、岩手山ほか)
6回目 大淀川それぞれの日の出風景
7回目 だき山縦走写真二点、仰烏帽子山二点
8回目 西都原桜と菜の花の競演ほか写真
9回目 双石山のミツバツツジ、鹿納山のアケボノツツジの写真
10回目 高千穂峰、大浪池のミヤマキリシマ
11回目 東北日本山旅の高山植物写真
12回目 大淀川朝の光景 橋、船
13回目 磯間岳登山、九重の紅葉、双石谷コ-ス下山 えびの高原韓国岳ススキ
14回目 高原から望む高千穂峰、日南海岸、橘橋(橘公園から望む)、平成30年初日の出
15回目 堤防のツクシ、市庁前の公園の花壇ポピ-他 鉄橋を走る電車 橘橋から望む 大淀川
16回目 西都原 桜と菜の花 国富大坪の一本桜
17回目 双石山の空池、散歩道のツツジ、橘橋北詰のシロツメクサ、新富駅前の芝桜とルピナス
18回目 清栄山からのル-ト、由布岳山頂制覇、由布岳へ出発、根ヶ岳
19回目 鳥海山の山行様子 Hリ-ダを先頭に御浜小屋を出発、 山小屋(御浜小屋)から望む夕日、
山頂直下の岩山を歩く、雪渓の上を歩き正面奥の山頂に向かう
20回目 (今回:鳥海山の花々4点)キキョウ、ダイモンジソウ、キスゲ、ヤマウスユキソウ
ひょっとこボランテイア(九州熟年クラブ)
平成30年9月26日(水)宮崎観光ホテル東館三階の大広間にて
ひょっとこボランテイア(九州熟年クラブ)
敬老会ボランテイア(老人ホ-ムツクイ)
平成30年9月20日(木)
今月は8日を皮切りに敬老会まわりが続いている。
今回は年に二回ぐらい出演依頼を受けている
老人ホ-ム「ツクイ」の敬老会に生目ひょっとこ同好会メンバ-7名が出演
楽しい一時を過ごしました。
老人ホ-ム悠楽園と遊々館(公民館)
敬老会での出番が続いている・・
今月は8日を皮切りに9日、15日そして今日9月17日で4回、5回目の出演だ
毎年依頼を受けている老人ホ-ム悠楽園
生目ひょっとこ同好会の出演は午前11時15分より30分間の時間を戴く
最初はひょっとこ踊り、舞踊3件、最後は安来節(ドジョウすくい)
ここ悠楽園が終わると、休む間もなく中富吉地区の敬老会での出番が正午~
ひょっとこ踊りのみの出演でした。
なお撮影はすべて各老人ホ-ムの職員の方に撮ってもらいました(感謝)
老人ホ-ムゆたかボランティア(ム-ビ-)
老人ホ-ムゆたかボランティア(ム-ビ-)その1
老人ホ-ムゆたかボランティア(ム-ビ-)その2
※撮影協力戴いたKさんありがとうございました。
老人ホ-ムゆたかボランティア
ボランテイア和知川原敬老会
ボランティア敬老会での出演0908
9月は敬老会月で
今月だけでも7回の出演依頼が「生目ひょっとこ同好会」に来ている嬉しい悲鳴である。
9月08日(土):カ-サ.アルバ壱番館 敬老会 出演開始 AM 10:00
9月09日(日):和知川原 1区敬老会 出演 AM 11:00
9月15日(土):老人ホ-ムゆたか 出演 AM 10:00
9月17日(月):老人ホ-ム悠楽 出演 AM 11:15
9月17日(月):中富吉 遊々館(公民館) 出演 AM 12:00
9月20日(木):ツクイ宮崎吉村 敬老会 出演 PM 01:00
9月26日(水):宮崎観光ホテル (東館3階) 出演 PM 07:00
平成30年9月8日(土)は午前10時に現地集合
Sさんと二人集合場所に行くと他の人は全員到着されていた。
プログラムにより30分間を次により出演
今回ビオラ氏は三回出演(1.4.5)とあり着替えが忙しかった。
1.ひょっとこ踊り
2.フラダンス
3.エイサ-
4.安来節(ドジョウすくい)
5.田の神さあ~踊り
ここの職員の方から静止画、動画を撮影して戴きましたありがとうございました。
また安来節を見てぜひ習いたいと仲間の一人からの要請で公民館練習日(毎月第二金曜日に薫る坂公民館)を教えておきました。
いや~~~~~嬉しい事です。
19回目寿光整骨院写真更新
今回19回目は先月末の山旅の様子
山小屋から望む夕日、山頂制覇への岩山、雪渓を歩く、
8月27(月)に4枚を入れ替える。
※今までの写真更新経歴
1回目 散歩道の花々(2016年6月)
2回目 散歩道の花々
3回目 九重連峰のミヤマキリシマ
4回目 南アルプス(白根三山)
5回目 秋の山旅(八甲田山、岩手山ほか)
6回目 大淀川それぞれの日の出風景
7回目 だき山縦走写真二点、仰烏帽子山二点
8回目 西都原桜と菜の花の競演ほか写真
9回目 双石山のミツバツツジ、鹿納山のアケボノツツジの写真
10回目 高千穂峰、大浪池のミヤマキリシマ
11回目 東北日本山旅の高山植物写真
12回目 大淀川朝の光景 橋、船
13回目 磯間岳登山、九重の紅葉、双石谷コ-ス下山 えびの高原韓国岳ススキ
14回目 高原から望む高千穂峰、日南海岸、橘橋(橘公園から望む)、平成30年初日の出
15回目 堤防のツクシ、市庁前の公園の花壇ポピ-他 鉄橋を走る電車 橘橋から望む 大淀川
16回目 西都原 桜と菜の花 国富大坪の一本桜
17回目 双石山の空池、散歩道のツツジ、橘橋北詰のシロツメクサ、新富駅前の芝桜とルピナス
18回目 清栄山からのル-ト、由布岳山頂制覇、由布岳へ出発、根ヶ岳
19回目(今回:鳥海山の山行様子4点)Hリ-ダを先頭に御浜小屋を出発、 山小屋(御浜小屋)から望む夕日、山頂直下の岩山 を歩く、雪渓の上を歩き正面奥の山頂に向かう