令和元年12月5日は
中央公民館3階にて第18回スマホ勉強会は8名の参加
地図アプリを中心にY会長より説明あり
1.ジオグラフイカ
2.山レコ
3.Yamap
4.地図ロイド
5.ス-パ地形etc
上のスマホアプリで実際、山中で役に立った実例などを述べる(Y会長、ビオラ氏)
私ビオラ氏はバックアップについて概略を説明する(iCloud)
※次回のスマホ勉強会は10日(第二金曜)
これからの時代
スマホを活用して楽しい人生を!
平成29年5月19日にスマホデビュ-して約2年5ヶ月近く使っていたiPhone6sプラス
を奥に譲り、ついに買い換える事にした新機種はiPhone 11 Pro Maxサイズは256GBと大容量で写真、動画撮影が楽しみです。
令和元年10月11日(金)午前10時半~近くのドコモショップ店で購入
2台の機種の設定等すべてを済ませる。
※アップル社のサイトでiPhone 11 Pro Maxの詳細
新機種のデ-タ移行は、予めiPhone6sプラスのデ-タをiCloudへバックアップしていたので
パソコンのiTunes経由してデ-タの復元を行う。
デ-タ復元は他にいろいろある、簡単なのはiPhoneを二つ並べて行う方法クイックスタートが便利です。
奥のスマホデビュー
奥は長い間使っていたガラケーから同じ10月11日いよいよスマホデビューした♪♪
機種は私ビオラ氏が使っていた、iPhone6sプラス126GB
この機種も、なかなかの優れもの画面も大きいので見やすいし、ケ-スも13,000円と高価だったが防水、防塵、衝撃吸収と最良です。
今までポケットから5回落下したが石の上でも無傷でした。
ただ頻繁に充電が必要だった。
毎月の支払いは
今まで支払っていたガラケーの料金1500円とほぼ変わらず約1800円と意外だった!(端末代は0、ギガライトで1Gの場合)
令和元年7月5日(金)は13回スマホ勉強会
午前10時より12時まで中央公民館3階にて開催
今回参加者は11名(写真9名あとで2名参加)
Y会長より下記の記事セブンペイ他について説明
引き続きビオラ氏の挨拶後
Kさんのアプリ説明
①単語登録について⇒iphoneとアンドロイドでは方法がまた機種によっても異なるかもしれません?
手書きについて皆さん苦労されてましたがiphoneの場合はココをクリック詳しく説明してあります⇒iPhoneで漢字を手書き入力する方法。
②スクリ-ンショットについて
○次回テ-マは役立つアプリについて
※次回のスマホ勉強会
8月9日(第二金曜日)
9月6日(第一金曜日)
スマホの写真が現在8984枚カメラロ-ルに保存されている。
Googleフォトが容量無制限また無期限に即、バックアップしてくれるすぐれものである。
費用も無料とありがたい・・・
※以下ネットより転写
Googleフォトは、オンラインで写真や動画を管理できるストレージサービスです。マルチデバイスに対応しているので、スマートフォンやデジタルカメラなど様々な機器で撮影した写真を一元的に保存しておくのに向いています。
最大の特徴は、バックアップ機能の使いやすさです。スマートフォンの写真もパソコン(PC)の画像もすべて自動でバックアップすることができます。しかも、「高品質」のバックアップが容量無制限。利用料金も無料です。一定サイズ(1600万画素の写真と1080p動画)を超えるファイルは自動でリサイズ(圧縮)されますが、スマートフォンで撮った写真・動画のバックアップには十分です。
中央公民館3階のスマホ勉強会は益々活気が出てきた。
毎月第一金曜日が定例会である、4月は5日(第1金)に実施
今月で第10回目となる。
最初Y会長の挨拶と説明
前回のスマホの活用状況のアプリ、これから使いたいアプリ等々
皆さんからの記述、提出されたのを集約プリントし、これに基づき説明あり
また現在のIT情勢などの説明
次ぎに私ビオラ氏が最近使って便利なアプリ「さんあ-る」ゴミ分別アプリ説明、メルカリの活用実例
あと各自、相合学習による勉強会に入る。
ヤマレコMAPの活用、ライン活用(アルバムの作り方、1人グループの作り方・・)の質問が多かった。
※次回は5月10日(第二金曜)午前10時より~12時まで
平成31年2月1日(第一金曜日)は第8回スマホ勉強会です。
参考までに今までの勉強会の様子です。
前回同様自宅から歩いて中央公民館三階まで約35分、定時の10時前に到着するとすでに約10人の皆さんが来場されていた。
今日は17名の参加で賑わいましたすべて山仲間です内、初参加4名でした。
遠くは川南より参加のMさん(いつも感謝です)
どうかこの勉強会を通じてお互いスマホ仲間になり、スキルの向上をはかり日常生活にスマホを活用してほしいものだ!
最初Y会長より日本のスマホ情報等々の話題ほか写真右下についての説明
朝日新聞切り抜き「iphoneの急減速 日本企業に影」を全員に配布これについても会長より説明
※ 他参考サイト
続いて私(ビオラ)よりバックアップの事について一言(「グ-グルフォット」アプリの勧め、wi-fi環境等)
AM 10:30頃から相合学習型の勉強会に切り替える。
今回初参加のHさんYさん夫妻、Eさんの4人、にヤマレコの活用方法について説明
iさんをライングル-プ宮崎山楽会に招待して成功~、
今までの失敗の原因はすべての友達ブロックしていた
基本的な事であるが本人はまったく、その意識は無くこれを解除したら即解決。
※次回3月スマホ勉強会は公民館の事情により3月15日(第三金曜日)とする。
次回はラインのポイント、使い方他をもう少し説明したい。