「スマホ勉強会」カテゴリーアーカイブ

これからの時代
スマホを活用して楽しい人生を!

第27回スマホ勉強会

令和2年12月4日中央公民館午
10時から〜12時早いもので第27回目の
スマホ勉強会になる。発足して2年8ヶ月
今日は8人の参加、Y会長は欠席(最近のスマホの状況最新版の記事の提供があった下図参照)
今回より新しくOさんが参加

今日は予めグループラインに発信していた
年賀状アプリによる年賀状の作り方
の勉強会

第26回スマホ勉強会

令和2年11月6日(金)中央公民館三階10時〜12時
第26回スマホ勉強会は9名の参加
何時もの常連の皆さんに
初参加のSさん久し振り参加のUさんお二人に
グループラインに加入して頂く
今回盛り上がり定刻の正午をオーバ

別紙資料に基づきY会長説明
あとビオラ氏から一言
続いてお互い相ごう学習会
画像編集方法その他・・

第25回スマホ勉強会

令和2年10月2日(金)は第25回スマホ勉強
中央公民館3階会議室で
午前10時から12時までの2時間
今回は11名参加で山アプリ、画像処理、ラインを中心に勉強

最初、Y会長が挨拶と下図により最近のスマホ業界等々について
黒板で説明
その後、私ビオラ氏よりスマホ勉強会の経過と現状 参加お礼
あとお互いの相互学習

次回
11月のスマホ勉強会は6日(第一金曜日)です。

第24回スマホ勉強会

第24回スマホ勉強会は令和2年9月11日(第2金曜日)中央公民館3階会議室で
午前10時から12時までの2時間
今回は5名参加でラインを中心に勉強

ライン

【2020年最新】LINEで友だち(友達)を追加・登録する9の方法。注意点もしっかりチェック! | APPTOPI

【2021年最新版】LINEで友だち(友達)を追加・登録する9の方法。注意点もしっかりチェック!

<

第23回スマホ勉強会

第23回スマホ勉強会は令和2年7月3日(第一金曜日)中央公民館3階会議室で
午前10時から12時までの2時間
今回は6名参加

Y会長より
先日の双石山の滑落事故について説明あり
そのあと参加者全員で
LINEのビデオ会議
グ-グルフォトの植物名検索

※次回の第24回は8月7日(金)の予定

写真説明:皆さんこのLINEのビデオ通話は初めての経験で面白かった。途中Uさん夫妻も参加

第22回スマホ勉強会

第22人回スマホ勉強会は
中央公民館3階、令和2年6月5日(第一金曜日)7名の参加で開催
全員マスク姿で午前10時~12時まで勉強会を行う。
今回はY会長が欠席

私ビオラ氏から定刻により挨拶
次に
①事前にライン「スマホ勉強会」グル-プに送信しておいたURL
意外と知らないLINEの便利機能」を保存するほう方法と活用の仕方
Keepの機能について説明、ノ-ト機能については次回説明
②次に双石木曜会のスライドショ-(ヤマレコ)のお気に入り画像を保存する方法
WordPressで作成したスライドショ-は画面長押しで保存できるが
ヤマレコで作成したスライドショ-は出来なかったので勉強会終了あと
試行錯誤しながら挑戦したら問題解決した。

※解決方法(iPhoneの場合)
①ヤマレコスライドショ-の再生して↑ボタンをおす
②表示の中からSafariで開くボタンを押す
③再度スライドショ-が始まるのでお目当ての画像上で長押し
④表示の中から「写真に追加」ボタンを押す

※Androidの場合kさんからの返信

スライドショーにして右上の3つの点を押しました。最初の画面が出ました。
アンドロイドはsafari で開くはないのであるのを全てやってみたら上から三番目の「他のアプリで- – -」を押したら 保存したい絵を長押しすると二番目画面のようにの 「画像を保存」が 出たので この保存をおしたら出来ました。

※次回は令和2年7月3日(金)

第20回スマホ勉強会

第20回スマホ勉強会は令和2年2月7日(金)中央公民館 AM 10:00~12:00
10人の参加
今回はスマホをおサイフケータイ代わりに使いこなしているSさんの体験談話
又Kさんからもスマホをお財布代わりに使ってる事を発表して戴きました。
その後は相合学習型の勉強方式

※次回の勉強会は令和2年3月6日(金)

第19回スマホ勉強会

令和2年1月10日(金)
中央公民館3階にて第19回スマホ勉強会は9名の参加
① Y会長より新年の挨拶と下図5Gの説明あり
②次に私ビオラ氏から
   所有しているスマホ(iPhone11)料金見直しで3000円ダウン
   スマホアプリで実際、役に立った実例などを述べる(家族、友人等への誕生アプリ他)
   らじるらじるの活用(聞き逃し、山カフエ) 
④相互学習の方式で勉強会を進める
    買い物アプリ Dポイントについて 他

 ※次回のスマホ勉強会は2月7日(第一金曜)

※ファ-ウエイについて


18回スマホ勉強会

令和元年12月5日は
中央公民館3階にて第18回スマホ勉強会は8名の参加
地図アプリを中心にY会長より説明あり
1.ジオグラフイカ
2.山レコ
3.Yamap
4.地図ロイド
5.ス-パ地形etc

上のスマホアプリで実際、山中で役に立った実例などを述べる(Y会長、ビオラ氏)
私ビオラ氏はバックアップについて概略を説明する(iCloud)

 ※次回のスマホ勉強会は10日(第二金曜)