第43回スマホ勉強会
2022年12月2日(第一金曜日)
中央公民館3階AM10:00〜12:00
参加者 8名
Y会長より
IT世界戦略、シニアのスマホ必要性
等々について説明
私ビオラ氏より説明
①アプリ合成スタジオについて
あと11時半よりニュ-ウエルシテイのレストランでランチ会
全員月替わり定食(洋食1300円)
これからの時代
スマホを活用して楽しい人生を!
第43回スマホ勉強会
2022年12月2日(第一金曜日)
中央公民館3階AM10:00〜12:00
参加者 8名
Y会長より
IT世界戦略、シニアのスマホ必要性
等々について説明
私ビオラ氏より説明
①アプリ合成スタジオについて
あと11時半よりニュ-ウエルシテイのレストランでランチ会
全員月替わり定食(洋食1300円)
令和4年7月1日(第一金曜日)
中央公民館10時〜12時
参加者7名(男5名、女性2名)
Y会長の挨拶と説明
以下について説明あり
このスマホ勉強会はまさにこれから必要とされるスマホをいかに日常生活に活用するかお互い勉強してゆきたい
————————————————————————————–
「学びに年齢は関係ない」最高齢プログラマー、若宮正子さん
若宮正子さん
ビデオ通話で行われたインタビュー。パソコンはWindowsのマシンとプログラミング用のMac、出張用に700gの軽量ノートブックを使い分け、自宅ではAIスピーカーを使いこなす。
80代でiPhoneアプリ「hinadan他のサイトへ」を開発した現役プログラマーでITエヴァンジェリストの若宮正子さん(85)は「少子高齢化が進むこの時代、高齢者こそデジタルリテラシーが必要」と訴える。
若宮さんは第二次世界大戦前生まれの元銀行員。58歳でコンピューターを購入するまでは、デジタル技術とは無縁だった。「まだWINDOWS95 もなかったころ。新しいものに目がない性格なので」と笑う。独学で使い方を習得し、シニア仲間に教えるようになってクリエイターの才能が開花した。
若宮さんは、高齢者向けの教材やアプリがないことに物足りなさを感じていた。そこでシニア女性の趣味である手芸やパッチワークをヒントに、エクセルの塗りつぶし機能を使って模様を作る「エクセルアート」を自ら開発した。
82歳でプログラミングを学び、2017年に「hinadan」をアップルストアで配信。日本の伝統行事、ひな祭りを題材にしたシンプルなゲームアプリは米アップル社のティム・クック最高経営者(CEO)の目に留まり、その年の世界開発者会議(WWDC)でクック氏が若宮さんのことを紹介。「最高齢プログラマー」として一躍有名になった。
若宮さんはシニア世代こそ、デジタルリテラシーを持つことが重要だと話す。
——————————————————————–
途中、中央公民館の方から新入会員の紹介あり
一緒に勉強会に加わって貰う
私ビオラ氏より
①
マイナーポ-タルについて
②
マイナポイント第2弾が6月30日本格スタート! 2万円分の還元を受ける方法は?
次回は令和4年8月5日(第一金曜日
)
令和4年6月3日
38回スマホ勉強会
中央公民館10時〜12時
参加者8名(男6名、女性2名)
Y会長の挨拶と説明
現在のデジタル庁について
外国との比較
シニア対象にスマホ無償支給?
私ビオラ氏より
2018/6月中央公民館勉強会開設
今回で丁度4年を迎える。
過去の勉強会を振り返って前回、前前回
合成写真の作り方、単語登録、山アプリ等々
今回 写真アプリ「PhotoGrid」について説明但しiPhoneのみ
調べて見たらAndroid用のもありました。
次回スマホ勉強会は令和4年7月1日(金)
36回スマホ勉強会
2022年4月1日(第一金曜日)
中央公民館10時〜12時
参加者6名(男5名、女性1名)
Y会長の挨拶と説明
5Gカバー率「23年度末に95%」
2022年3月30日
総務省は29日、高速通信規格「5G」の人口カバー率を2023年度末に全国95%とするなどのインフラ整備計画を発表した。政府の「デジタル田園都市国家構想」の一環で、光ファイバー回線やデータセンターの地方拠点の整備も進め、全国くまなく通信環境を向上させる。
総務省は、20年度末に30%台だった全国の5G人口カバー率を23年度末に95%、25年度末に97%にし、30年度末にはどの都道府県でも99%を達成する目標を示した。5Gに使える周波数がいまの3倍になるように新たな割り当てを進める。計画ではほかに、光ファイバーの世帯カバー率を27年度末までに99.9%に▽データセンターの大規模拠点5~7カ所を5年程度で地方に整備、などを掲げている。
Kさんの質問(アンドロイド)
スマホ変更Galaxyによる
単語登録機能、手書き文字認識機能 二つとY会長により解決
私の方から
写真編集アプリ 合成写真編集について
「photoLayers」をインストール
各自の合成写真作成
以上
次回スマホ勉強会は5月6日(第1金)
令和3年12月4日(土曜日)に宮崎山楽会の忘年会が開催
その時、会場で宮崎山楽会の毎月の「会報」をスマホのホ-ムホ-ム画面に追加していつでも
ワンタッチで会報が見られるようにしたいとの質問を受ける。
私が持参しているiPhoneだったらすぐ出来るのに質問した人はAndroidスマホの所有者だったので
最後まで解決をすぐ答える事ができなかった。
「会報」のアドレスを本人のLINEに送信までは完了したがホ-ム画面に追加する方法がわからない。
iPhoneとAndroidではまったくやり方が違う。
ネットで調べていたら解りやすいのがあったのでリンクします。