平成20年7月26日信州の徹ちゃん、イワカガミさんとの
二年ぶりの再会である。
前回の美味いそば屋さん「蒲生」で
昼食を交えての楽しい懇談・・・
ここの女将さんも
きさくな方でした。
イワカガミさんから私の欲しかった
本の紹介と奥にお土産までいただきありがとうございました。
また、アルプスの山々が一望に見渡せる
アルプス公園にも連れて行って頂き感謝感謝です。
おかげさまで楽しい一時を過ごすことができましたm(_ _)m
「蒲生」そば処くわしくはここです。
リンクしてあります。
場所:松本市島内松島3467-6
電話: 0263-48-0521
まずは再会を祝してかんぱ~~い!
「日記」カテゴリーアーカイブ
青春18キップでの旅
ゆったりした船旅も好きである、船からみる朝日夕陽がいいね
宮崎カーフェリーの船上で夏山日本アルプスへの思いがつのる
・・・・
平成20年7月20日
宮崎港を出航~大阪南港口到着あとはバスと電車で
新大阪~青春18キップで松本まで
途中の名古屋発のセントラルライナー9号では待合い時間
5分の中で悪戦苦闘・・
出発番線を間違って出発ぎりぎりセーフ冷や汗かきました。
駅員さんに訪ねる時にセントラルライナー9号は何番線からの
発車ですかと聞けばよかったのに
中津川行きは何番線ですか?と聞いたので7番線からですよ。
との返事だったので、そこに行ってみると
目当ての電車がいない、そこにいた駅員さんに訪ねたら・・・
あの向こうにある10番線に停車してる電車ですよ。
あと1分しかありませんよ~
エエエ~ツ びっくりあわてて
無我夢中で走りましたぎりぎりセーフ(笑)
ホット胸をなで下ろしましたが
待合い時間が少ない時はあわてます。
私の事前の調査不足で反省です。
でも同じ行き先でも電車によって
発車場所が違うなんて・・・蓮
↑新大阪駅で食べた冷やしうどんの立ち食いの店
新大阪駅を出発する普通電車(この電車に乗りました)
セントラルライナー9号中津川行きはガラガラの空席でした
テント落下
梅雨明け
平成20年7月6日 気持ちのいい朝の散歩道から ↓
待望の梅雨明け平成20年7月6日
九州全般に梅雨明け宣言が発表された。
天気図を見ると大きな高気圧が太平洋に
で~んと居座っている。
それにしても5月末からの梅雨入りは毎年
1ヶ以上ジトジトした梅雨が続くが
今年の梅雨明けは案外早い、いつも中旬ごろであるのに・・。
久しぶりにみるスカットした朝からの青空
早朝の散歩は気持ちいいね~~~~~~~!
ルンルンである。
暑いギラギラの太陽で気温は見る見る上昇する
30度以上の猛暑が今日も続くが
スカットした夏は、宮崎らしくていい・・・・
青い海、青い空
増水の大淀川
21日から降り続いて
いっこうに降り止まない雨22日は朝から雷まじりの
土砂降りでついに、大雨警報まで・・・
まだまだ続く梅雨 平成20年6月22日
大淀川堤防、朝の散歩で撮った濁流
増水している、ホテル街前の橘公園下の河川敷は増水で見えない
(この中央の写真)
音楽CDレンタル
散歩、ジヨギング、旅行等の
お出かけに持ち歩きの出来る「MP3プレイア-」
「アイポット(i-pod)」類は 小さくて便利である、最近は格段に性能もよくなり
値段も安くなってきている。
当初はRioの製品「Rio SU30」 Playerを3万円で買ってから5年経過する。
もう5台購入するが内 2台は盗難に遭う。
奥は「Rio SU70」を使っている
同じ曲ばかりでは飽きも来るので久しぶり
昨日6月20日はレンタルCDを5枚借りてきた。
好きな演歌の川中美幸、中村美津子と90年代ベスト青春歌
聞いていてノリノリのロックの効いた・・・
マドンナ、イ-グルスの5枚で1000円
音楽を聴きながらの
のんびり散歩が楽しくなるね鍊
梅雨まっただ中・・・
九州南部地方(宮崎県・鹿児島県)が、5月28日に梅雨入りし
平年より1日早く、昨年より4日早い梅雨入りとなったそうである。
今日で23日が経過する。
平成20年6月19日AM4:00現在のひまわり
雲が日本列島を覆ってる。
今年の梅雨は晴れ間が少ないようだ、雨が多い
この状態が梅雨明けの7月20日頃まで
あと1ヶ月近く続くのかと思うと・・・
もう~ うんざりである。
梅雨のない北海道が羨ましいと思う。
沖縄は3日ぐらい前に梅雨明けした。
梅雨明けまで我慢しましょう・・
TVアンテナの交換
以前からテレビの映像(8.10.12チャンネル)がチラチラして見づらく
気になっていたものの、なかなか・・・
みこしがあがらなかった。
原因は数年前の台風で一部折れたアンテナの影響だろうと
察っしがついていたが、今回ようやく
近くの電気店デオデオでマスプロの
「112CM5 UHF アンテナ」を購入、組立てて
さっそく二階の屋根に上る
二十数年前の古いアンテナとの交換作業を行う。
ネジが完全にさび付いている。
今までよく保ったものだ。
高いところの作業だから
以前購入していた二連梯子が役に立った。
足場が不安定なので、落ちない様に命綱を身につける。
ハシゴの下で奥の協力も受けながらの作業がつづく・・・
結果、テレビの
映像が見違えたように綺麗になった。
やった~!成功だ~~~~~~~
やれやれである。
電気店に頼めば簡単だったかもしれないが、
自分で挑戦し出来たことに満足の一日でした。
ちなみに
アンテナ製品価格は約3900円
もう一つのTVのある部屋
TVを見る場合リビングの部屋で見ていたが
台所がある部屋で..台所作業、また食事をしながら
見られるTVがあったらいいなあ~と思っていた・・・。
この小さな夢がこの度、実現~!
実家の母が地上デジタルTVの買換えで
今まで見ていたソニ-のTVKV-25DS65をもらうことになった。
さいわい
既存の分配器に余裕があったので
電気店に聞いたりネットで調べながら
部品を買って衛星放送の配線まで、作業を行う・・。
試行錯誤と苦労しましたが
電源を入れ映像が出たときには
やった~~~~~~~
とガッツポ-ズでした
おかげで総費用は約800円で工事終了。
あとは・・
①このTVとパソコンをつなぎ
パソの動画がTVで見られるようにしたいね。
②色んな種類のDVDが
TVで見られるDVDプレイヤ-も欲しい
花よりだんご
桜の開花宣言もあり
各地の桜がだんだんと見頃を迎えている。
毎年恒例の「お花見」は近くの天神山で
平成20年3月28日開催
平日でも結構、花見客の姿が見られた
いつもの場所で
山仲間と
飲み物を含め各人が一品以上もちよりで
こんなに
沢山の料理が並んだ・・
11時から~14時頃まで
楽しい一時を過ごした。