「日記」カテゴリーアーカイブ

公園花植ボランテア

kouenhana.jpg
公園の管理を任されて10年近くになる。
季節の花を年に3~4回
無料で支給される。
久しぶりに「花の街づくり公社」へ電話する。
そのあと、
花生産業者のKさんから連絡あり
約束の花が25日朝7時に470本、届く
あらかじめ
雑草をとり土を鍬で耕していたので楽である
さっそく、7時から作業に3人でとりかかる
中腰での花植え作業は堪えるね。
でも綺麗に変身した公園をみると
疲れもとれる。
最後に給水して
やく2時間半ですべての作業を終了
あとは暫く
①朝夕の水掛
②4~5日後に肥料を施す。
③ダンゴ虫が異常に多かったので駆除しないと
 根っこを食われる。
奥と隣のKさんお疲れさまでした。



第二回古希同窓会準備打ち合わせ

dc051903.jpg
平成22年5月16日(日)
場所は江平のジョイフル
小中学校の古希の第二回同窓会の打ち合わせ
が午前11時から開催された。
(第一回は昨年12月12日江平の力寿司)
出席は男性4人女性6人の10人
幹事役を誰にするか? 前回同様 E君
開催場所は  宮崎駅東の昔の年金会館
日時は    平成22年11月01日
次回は来月の6月20日午後一時より同場所での打ち合わせ
 
会議のあと・・
ジョイフルでの鯖焼定食
安くて結構うまかった。
選ぶのに迷うくらい
ここの昼食は沢山のメニュ-がある



口蹄疫

kouteieki.jpg口蹄疫
宮崎県は今、家畜伝染病である口蹄疫が拡大感染して
感染がとままらい!非常な状態にある。
12万頭を越える牛豚に感染して、毎日、全国版のニュ-スでも
大騒ぎしている。
発生から一ヶ月・・
口蹄疫問題で東国原知事が5月18日ついに非常事態を宣言した!
県民総力戦である。
この中で
2)畜産農家以外の方々にお願いしたいこと
①不要不急の外出は控えること、特に畜産農家への訪問は差し控えること。
②一般車両を含め車で移動する場合は、必ず管内の消毒ポイントで消毒を受けること。
③イベント、大会、集会等は、当面の期間延期すること。やむを得ず開催する場合は、出入り口 での消毒など防疫措置を徹底すること。
第3 共通事項
(1)公共施設等における消毒の徹底
公共施設、小売店舗、学校など人が集まる場所では消毒マット等の方法により消毒を徹底すること。
(2)家庭等における留意事項
家庭における手足の洗浄、うがい等を励行すること
—————————————————-
県内各地区のイベント等は軒並み廃止、延期されて
県民の生活にもなんらかの支障がでている。
私が楽しみにしていた
22日の鹿児島「大箆柄岳山行」も中止になった。
宮崎県内の幹線道路沿いは消毒ポイントが設置されて
マスクをかけた関係者の方々の
ものものしい体勢で大変な様子である。
手塩にかけて育てた牛.豚を処分する
家畜農家の方々の心情を思うと胸が痛む・・・
今日・・
奥が家畜をかっている友達に電話した
約70頭の牛を処分することに
とうとう覚悟をきめたとの事・・・
それまでの過程は心中さっするものがある。
今、自衛隊、警察も含め機動隊員が宮崎入りして
県、国をあげての緊急対策がとられている。
家畜農家の方、関係者の方々は生活面はもちろん
精神的にも大変と思いますが頑張ってほしい。
支援金協力の輪もひろがり
かなり支援金が集まっているようです。
早くなんとか
沈静化してほしいものである。
口蹄疫とは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A3%E8%B9%84%E7%96%AB



生ゴミ収集用網

ami000.jpg
以前から悩みの種だった
生ゴミ収集場所への
野良猫の生ゴミあさり、袋を食い破り
路面にまき散らかして衛生的にも悪く困っていた。
4月、班の総会時に対策に網の話も出ていた。
今年は班長でもあり
さっそく、アチコチと探し回り
適当な網を「ナフコ」で見つける。
隙間を自宅にあった板二枚で埋め
針金とペンチで取り付ける
今回みごと?に完成~
近所の方々からも良いのができて安心ですと
声をかけられる。
一件落着である。

5月の山例会

平成22年5月13日
説明中のS会長
dc0514147.jpg
毎月の第二木曜日
山の月例会は出席率がいい
今回も満席の状態である。
今月も新しい方が3人見えていた。
退会していく人もいるが次々と
新入会員の方が入ってくる。
活気があっていい~~
今月は私の当番月で5月9日の白鳥山、時雨岳に引き続き
前の黒板にはってある鹿児島県の大箆柄岳(おおのがらだけ)の
山行説明をする。
いまの所、参加者が39名とおおい(平成22年5月22日山行)
又私が自主的にやっている
山のアルバム写真も
先月の注文の分(玄武山、祖母山、飯盛山、天神山花見他・・)
 で約100枚近くと最近は多い DVDも17枚だった
いつも、関心を示して戴き感謝感謝である。
  
これからもいろいろ
工夫してよい作品づくりをしなきゃ~秊
山の例会の楽しみは終了後
集中好きの名前でネ-ミングした「芋会」を駅前の
石庵で飲むのが楽しみである。
今回は女性も一人はいり6人だった。
芋会を終え久しぶりに、西橘にくりだし
ハシゴしてるうちに午前様 床についたのが3時頃
さすがに次の日は睡眠不足で堪えた・・・
歌いすぎて喉もひりひり、でも心地いいスカットした
開放感が残る。
大塚の熊さん、良い場所(せっちゃん、かずちゃんの店)を紹介して戴きありがとうございました。
dc0514149.jpg


酒泉の杜

IMG_8268.jpg IMG_8266.jpg
久しぶりに5月の連休中に
綾の酒泉の杜に行ってみた。
当日は陶芸祭りも開催され県内の各地から
みごとな作品などいろいろ並んで
目の保養をさせていただいた。
試飲コ-ナも沢山の人でにぎやっていた。
ワインと焼酎の試飲でいい気分になる
IMG_8261.jpg IMG_8260.jpg



散歩中に聞きたい音楽

散歩中に聞きたい音楽ベスト10を
以下ネット掲載・・・
 私の聞きたい曲とは大分違います。
1 勇気の花
2 さいぎしん
3 微熱少年
4 モナカ
5 RAIN/THAT/SOMETHING
6 118 (instrumental)
7 シュナイダー
8 ME AND MY LOVE
9 アンテナ
10 空中ブランコ
ちなみに
勇気の花はこんな曲
http://craving.fooooo.com/watch.php?id=70eabc0dada91d58e9010733201c2793



交通事故

jiko1005.jpg
平成22年5月3日 午後6時過ぎ散歩中の出来事
みごとに横転した四輪車
すぐ家の近く自宅を出て8分ぐらい
即、デジカメをポケットから取り出しパチリ
警官が私を見つめていた・・
ちょっとの油断で
一生、取り返しのつかない事がる
ハンドルを握ったら運転に集中しないとね・・
明日は我が身にならない様に気をつけなきゃ~蓮




再会

長崎から姪の家族、東京から甥の家族が
帰宮・・
そのため6家族(15名)がmimiさん宅に集合して
庭での焼き肉パーテイは、私の乾杯の音頭で
始まり夕方5時から庭にサーチライトを照らし
約4時間、気温も寒からず暑からず
楽しいひとときを過ごす事ができた。
dc050303.jpg dc050301.jpg
甥の、たー君とは3年ぶりの再会である
家族も4人に増えていた。
また、姪の あきちゃんも新しい家族が増える予定
実家で出産のための里帰り
それぞれに、独立して家庭を持ち
いつの間にか家族も増えていく姿をみてると
以前の自分たちとダブってくる。
かっては
今は亡き義父、義母 たちも
同じ気持ちだったのだろう・・・。