「日記」カテゴリーアーカイブ

遅い梅雨明け

令和2年7月28日(火曜)ようやく南九州が梅雨明けした
史上3番目に遅い梅雨明けらしい。

以下ネットより
気象庁は28日、九州南部(宮崎県、奄美地方を除く鹿児島県)が梅雨明けしたとみられると発表した。平年より14日、昨年より4日それぞれ遅い。1951年に記録を取り始めてから九州南部として3番目に遅い梅雨明けとなった。

 気象庁によると、九州南部は晴れている地域が多く、向こう1週間も太平洋高気圧に覆われて晴れる日が多い見込み。

 梅雨期間(5月30日~7月27日)の降水量(速報値)は鹿児島県の屋久島で1880・5ミリに達した。他に鹿児島県阿久根市で1537・0ミリ、宮崎県都城市で1649・5ミリを記録し、それぞれ平年値の2倍を超えた。

OS-1

今年の夏山このOS-1で乗り切ろう〜
この所の高温多湿で
ザック背負っての山行では何時もTシャツが
汗でびしょびしょ
以前ほど足の痙攣はないものの

人一倍の汗かきで「凄い汗」と何時も
言われる。
今回・・
熱中症対策の為にもamazonでOS-1を購入した

以下ネットより
オーエスワンは、電解質と糖質の配合バランスを考慮した経口補水液です。軽度から中等度の脱水状態の方の水・電解質を補給・維持するのに適した病者用食品です。感染性腸炎、感冒による下痢・嘔吐・発熱を伴う脱水状態、高齢者の経口摂取不足による脱水状態、過度の発汗による脱水状態等に適しています。

※下の表でスポ-ツドリンクと比べるとナトリウム、カリウム、クロ-ル等の量が数倍多いのが解る

シャッタ-チャンス(7月25日)  

令和2年7月25日(土曜)朝いつもの様に大淀川スロージョギング
カニ、シラサギ? 持参のスマホの望遠(最大10倍)でシャッタ-をきる。
ここ半年はデジカメの使用はせず
どこに行くにもスマホ(iPhone11Pro Max)を持ち歩き、このiPhone11Pro Maxの素晴らしいカメラ機能をつかってる。
望遠以外に広角レンズ(下図参照)もありワンタッチで操作できるので便利です。
夜景撮影なども従来に無い素晴らしい機能を備えている(山に散策にドライブに・・・)

父の日母の日プレゼント

今年の父の日母の日プレゼント
私ビオラ氏には黒のTシャツ(サイズLL)奥には白のTシャツ(サイズL)
それに孫と一緒に撮った写真に一言そえて・・・送ってきた。

イチゴ君、マンゴ君、りんごちゃん・・こんなに大きくなって
これからの成長を楽しみに、みまもる為にも
元気で長生きしなきゃ~ (^_-)-☆
ありがとう~~~~~~~

ザックの補正

奥の指導を受けながら
登山用ザックの補正
やってみると結構楽しいもんです。

ザックが見た目も汚れが目立ち気になっていたので
水泡で洗ったあとタワシで石けんつけてごしごし・・
日陰干して、見たら、洗ったザックの底に穴が数カ所あいていた。
捨てようかと思ったが愛着あるザックだったので
奥に聞いて牛革と針、糸、革の穴ほがし小道具、金槌等々準備して
このほど完成

梅雨、大雨特別警報

梅雨の真っ只中、3日から降り続いた雨が大雨特別警報でレベル5は福岡、長崎、佐賀、熊本
でアチコチの河川が氾濫、線状降水帯が次々と発生して
熊本県の人吉が球磨川の氾濫を受け大変な被害状況になっている。

令和2年7月6日(月)午前11時頃大淀川の状況


※以下ネットより転写
九州は3日降り初めからの雨量が多い所で800ミリを超え、この数日で7月ひと月の雨量を大きく上回る記録的な大雨となっています。地面は大量の水を含み、氾濫が発生している河川があるという危険な状況で、まだ予断を許しません。九州は、今夜からあす8日にかけて、さらに300ミリを超える大雨が降る恐れがあり、土砂災害や河川の氾濫、低い土地の浸水などに厳重な警戒が必要です。

現在、熊本県を中心に、鹿児島県や宮崎県に活発な雨雲がかかっており、局地的に滝のような雨が降っています。また、活発な雨雲は九州の西の海上にも広がっており、九州北部へ近づいています。雨がいったん小康状態となっている長崎県や佐賀県、福岡県、大分県でも、今夜にかけて再び激しい雨が降りだす見込みです。