「日記」カテゴリーアーカイブ

宮崎南バイパス


宮崎南バイパスは双石山早朝登山への
県道・・又
青島太平洋マラソン大会でも毎回この道の直ぐ先にある

ゴール地点の木花総合グランドがある
道路中央のワシントニアパームが南国らしい
令和2年9月18日(金)この空模様が小谷登山口に到着する頃には一転
雷と大雨でやむなく引き返す💦

台風10号近づく

最大級の台風10号が近づいている
記録的な大雨、暴風が予想されると・・
テレビでは盛んに特別警報、警戒と避難対策を呼びかけている。9月5日(土曜)に家の戸締まり、片付け等々終える。
予定進路が当初、九州直撃かと思ったが
進路図を見ると
左の方向に逸れているので少しホッとするが
影響はまぬがれない。

第33回OB会

第33回OB会
令和2年9月4日(金)もと職場のOB会も33回目を迎える
場所はいつもの「フカタ」で午後6時に乾杯~今回は6名の参加

写真の美味しい料理を食べながら
生ビ-ルあと、写真のお酒2本ですっかり出来上がる
内、獺祭(だっさい)は私ビオラ氏持参
約2時間超楽しい一時を過ごしました。

今回、帰りはKさんに送って戴く(感謝)
二ヶ月に1回のOB会、次回は2020年11月6(金)の予定です

奥が「まだに」に噛まれる

令和2年9月3日(木曜日)

夕方6時15分頃・・きゃ〜と叫び声
よく見たら
奥の右足の甲に大きさ1センチ弱のダニが
食らいついていた。

ガムテープで数回剥ごうとするが
まったく取れない!

そのうち、どうにか
奥が根気よくガムテープで剥ぎ取る。
アンモニア、虫刺されの塗り薬等で応急処置をする。

ipadで「マダニ」検索して
読んで気分が悪くなったと騒ぐ奥
私ビオラ氏も読んだが
自分で取らず病院(皮膚科)へ行く事と記されている。

もう今日は病院がしまってるだろうから
痛み等は無い様だが
明日にでも近くの皮膚科へ行くことを勧める。

何で我が家に「マダニ」が?と思ったら
恐らく
私ビオラ氏が何時もの双石木曜会で登山を終えて
自宅に帰り
登山装備解除する、登山靴他

そして
風呂のシャワーで
汗を流すため、玄関奥の階段に腰掛け
長い登山ソックスを脱ぐ・・この時
くっついていた「ダニ」が落ちたか

私ビオラ氏が下山後、車の運転中に
ダニを持ち込んだか?(同じ車を奥が運転)

今日4日病院に行き処置をして貰いホッとするが
今後、双石山での山登り充分にダニ対策が
必要である!
草むら、座るときは何処でも直接座らない
服装は完全装備等々

庭木の剪定作業

花ケ島の家の庭木又雑草芝生が伸び放題
隣の人から甥を通じて電柱、電線にも
蔦が巻き付いて危ないとの連絡あり

早速次の日の8月22日(土曜)
甥にも応援依頼して朝8時から
庭木の剪定、雑草等の除去作業
面白い様にさっぱりと綺麗になって
行く

暑いので休憩、水分もまめにとる。
昼食は直ぐ近くのラーメン屋さんへ
軽トラックに剪定した枝葉を積み込む
たちかぶっていた庭がみごとに変身

午後2時宮崎エコクリンブラザへ・・
ゴミ処理代金250円でした。
二人良く頑張りました!
コーチャン有り難う〜。

入居予定のKさんには事前に連絡して
了解を得る(感謝されてました)
未だ室内を奇麗に改装中でした

オンライン帰省

今年のお盆に県外に居る
息子、娘達がコロナウイルスで帰省出来ない
そこで2020年8月15日はオンライン帰省をしようと午後8時に顔を揃える事になった。

グループラインのビデオ参加に孫達も加わり
それぞれ摘みお酒等を持ち寄る・・
勿論初めてのことでしたが相手の顔と声もわかり
スマホ、ipadでの会話を楽しみました。

コロナウイルスが終息して早く
実際に全員集合の日が来る事を願う

夏本番〜!

暑中見舞い申し上げます。
梅雨明け以降猛暑日が続いている・・
目の前の桜の木に蝉が群がり朝から大合唱で毎年一層の暑さをかき立てられる。
散歩道のヒマワリも夏本番に一役

夏本番双石山でたっぷり汗かき下山後は自宅の風呂で汗を流して
このジョッキに冷えたビールが喉にしみる・・

また例年に比べて今年は今の所未だ台風が襲来の気配無く助かっているが
此の侭来ないことを祈るのみです