「日記」カテゴリーアーカイブ

沖縄尚学が初優勝(夏の甲子園高校野球)

令和7年8月23日(土)午前10時からTVの前に釘付けでしたが沖縄尚学が初優勝 沖縄勢の頂点は15年ぶり2回目 
最後まで楽しませてもらった甲子園野球が面白かった。

第107回全国高校野球選手権大会(日本高校野球連盟、朝日新聞社主催、毎日新聞社後援、阪神甲子園球場特別協力)は最終日の23日、阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)で決勝があり、沖縄尚学が日大三(西東京)に3―1で勝利し、初優勝を果たした

最初から九州勢を応援していたが最後に残った沖縄尚学がハラハラドキドキしながら僅差での優勝でした。

一方、メジャーリ-ガの大谷選手がいるドジャースも最初から応援
お陰様でこの夏も退屈せずにすむ。

兄弟ランチ会

1年数ヶ月ぶりの兄弟会でした。
場所は恒久の「すし処勝正」3家族でのランチ会は楽しかった。
約3時間が瞬く間に過ぎ去った。
私はこの店は初めて入店する、北となりは「ス-パまつの」でこの店には数回買い物にいった。

日程
令和7年8月22日(金)午前11時より 弁当2500円別にやっちゃんは生ビ-ル私はアルコ-ルはドクターストップなので
ノンアルコール6人で楽しい一時、食べながらのお喋りは午後2時まで3時間に及んだ。
私の体調が良くなったので、ようちゃん食事会しようと声かけた
結果、心も弾み会話を楽しみました、兄弟は遠慮が無いのがいい又次回もやろうということで散会。

雰囲気も楽しめつくづく頭のセロトニンが回復したのでと思った。

市郡医師会病院(2回目)CT検査

前回7月22日初回検査に引き続き2回目
今回はCT造影剤を入れる)の検査が入る
奥と同伴で自宅を8時出発する病院に到着すると
すでに駐車場には沢山の車が並んでいた(8時20分頃)
受付は入り口付近に有る機械に診察券を入れると
受付番号札が出てきたそのまま「A」の受け付け
血圧を測り(71-125)そして採血
採血が終わると「B」の受け付け
隣の待合室で待つこと約60分その間、心房細動の動画をタブレットで見る

そのあと主治医のT先生から呼び出しで奥と一緒に入室する。
心電図をみながら今日のCT検査は問題なしでしたので予定通り9月17日に手術(カテ-テルアブレ-ション
をおこなうとの事
あとは手術に伴う入院日程(火曜)3泊4日、準備するもの費用等々でガラス張りの部屋で打ち合わせ
A4の資料の入った青い袋をいただく
打ち合わせの後、精算(約2800円)して帰宅 昼は、なごみうどん店へ行く

9月16日(火曜)入院 13時~14時
9月17日(水曜)手術 2番目
9月18日(木曜)病室
9月19日(金曜)退院午前10時~10:30 

上記の送迎は義弟に依頼したら快く承諾してくれた(感謝)

感想 造影剤を入れてのCT検査は初めてでしたが
   検査中に身体が熱くなった。

参考にしたYouTubeその2

参考にしたサイト不整脈の事

太田緑地広場(管理廃止届け)

50坪くらいの公園である太田緑地広場.
私の作業場としても丁度良かったので公園愛護会として平成23年8月22日申請承認してもらった
14年間、草刈り、除草、清掃、花壇の花植(約8年間)、遊具等の破損等の連絡 管理を行って楽しかったが
高齢化になり又体調も思わしくなく今後続ける事が困難になり
令和7年4月1日付けで公園愛護会廃止届けを提出し今回承認いただいた(ホットした)

市に連絡して今まで花壇の縁石等の撤去を含め綺麗に除草してもらった(写真)

終活について(最後の断捨離で再出発)

いままだ頭がまわる内にやって置くべき終活についていろいろ検討中である。
現在84歳と・・・もう遅いくらいかもしれないがこれから残された人生を真剣に考えたい。
そう考える様になったのは
身体は元気そのものだったのに
令和7年(2025年)1月頃から順調だった身体と心が一変した。
度度に病気が襲ってきた、変形性関節症、脊柱管狭窄症、心不全、不整脈、重度の鬱病 

そのため終活の事を
ネットで検索したらいろいろ参考になるサイトが見つかった以下

今から始める終活7つの事

終活とは何のためにどんな準備をすれば良いか徹底解説

終活でやることリスト10項目

終活の動画
①YouTubeその1
 
②YouTubeその2

③YouTubeその3

2025梅雨明け

今までにない6月中(西日本)梅雨明けでしたσ(^_^;)
以下ネットより

今日6月27日(金)、気象台は九州北部地方・九州南部・中国地方・四国地方・近畿地方が「梅雨明けしたとみられる」と発表しました。

いずれも平年よりかなり早い梅雨明けで、九州北部・中国・四国・近畿では統計史上最も早く、初めて6月中の梅雨明けとなりました。九州南部では過去2番目(70年ぶり)に早い梅雨明けです。

認知症トリセツ

令和7年6月19日(木)はテレビで認知症のトリセツがあった。

認知症の取り扱い説明書

令和7年1月21日鬱病を受診あと
、膝痛ともかさなって寝ている時間が多く(約1~2ヶ月)その影響か?もの忘れがひどくなったような気がする?
丁度NHKのTVで放映していたのでブログでもアップした。

以下ネットより抜粋
※症状は進行するが 楽しいことは続けて生活を豊かに!

代表的なアルツハイマー病で、症状の進行をみていきましょう。まず 「軽度認知障害(MCI)」 は、認知症の前段階で、生活に大きな支障はありません。そこから症状が進み、生活に支障が出てくると「認知症」となり、「軽度→中等度→重度」と進行。そのスピードには個人差があります。

主な症状は、軽度では、約束を忘れたり、同じ話を繰り返したりなど。中等度では、1人での外出が難しくなるなど。重度では、入浴やトイレが不得意になったり、感情表現や言葉が少なくなったりなどがあります。

東京医科大学 主任教授 清水聰一郎 医師によると、認知症になっても、楽しい・うれしい・悲しいなどの感情は残っているので、本人が楽しいと思うことはどんどんして、「まだあれもできる、これもできる」と思うことで、生活が豊かになる、とのことです。

庭畑の草切り

令和7年6月6日(金)
ここの所の暑さで雑草も伸び放題
今日はKさんより電話あり午後から草取りに来るからとの連絡
お陰様であっという間に綺麗になったついでに樹木の剪定も一部やって貰う
(おおい被さっていたカポック、モクレン)すっきりなり明るくなった。
感謝感謝です。

Kさんが作業中、側でお喋りさせてもらったありがとうございました。

宮崎滞在の10日間

令和7年6月1日(日)は娘が沖縄に帰宅(午前7時半過ぎ南宮崎駅まで車で送る)
22日からの10日間、あちこちの良く掃除、整理整頓等々してもらって
充実した10日間があっと言う間にすぎました。

小林の泉の鯉に行けた(運転してもらう)~帰りマルミヤ、サンキに立ち寄る
タポの調整(リビング)が出来た(取り付け部品が出窓テレビの周辺にあったのを娘が見つける)
リモコンの設定を調整してテレビのBS見られるようになった(リビング)
余っている電話が繋がった(ル-タの電話口の下の方の線を入れ替えたらOKでした)
栗くり坊主みつけた(2ヶ)パソコン部屋の西側にある棚
婆ちゃんの洋服の着替え整理
燃えないゴミ,ダンボ-ル,本の整理(ゴミ処理)
ク-ラの掃除(メズマリ網戸の張り替え)
トイレ便器の水漏れ場所点検 
日南「戸村」買い物ドライブ

簡保保険の資料に基づき「生命保険」の話を聞く(2階6畳の洋間)2回訪問していただく

その他・・・

大淀川堤防散策を2回 (大淀大橋、橘大橋)