落ちていたカギ。小谷登山口から第二展望所へ続く登山道。救命ポイント7付近(三段ハシゴを過ぎた所)
心当たりのある方はコメント、メ-ル等でご連絡ください。
メ-ル⇒ kooen.kazu@gmail.com
「双石木曜会」カテゴリーアーカイブ
155回双石木曜会
下スライドショ-の画像提供はSさんOさんです、3秒間隔800ピクセルでアップしてあります。
平成29年9月14日(木)は155回を迎える双石木曜会である。
小谷登山口に22名が集合する
いつもの様に
①説明事項 Sさんよりヤッコソウ見学登山と忘年会
期日:平成29年10月25日(水) 宮崎駅東口AM 08:00 集合出発
場所:高岡温泉 やすらぎの郷
Nさんよりヒマラヤトレッキング 第1回 説明会
期日:平成29年10月17日(火曜)PM 01:00~
場所:綾図書館 学習室
②Uさん指導での準備運動
③全員写真撮影自動シャッタ- Oさん
④コ-ス説明
感想
今日は新コ-スをあるく(先日調査登山したル-ト)皆さんに好評でほっと一安心する。
次回 双石探検隊?数名でまた新-スを調査したいもんだ、調査探検も面白い~~(笑)
Uさん、凄い!ねんりんピック秋田全国大会水泳の部80歳以上で銅メダル獲得おめでとうございます(写真あり)
(メダル拝見しました!皆さんからおめでとうコ-ル)
日南山岳会のWさん同伴参加2回目?(いつでもどうぞお待ちしてます)
久しぶり参加のTさん足に痙攣、私もそうだが結構、痙攣は登山につきものだ
個人差はあるが、いろいろな、あらゆる対策を実行学習することだ。
コ-ス沿いで見られたイワタバコの花が綺麗で我々を癒やしてくれた。
※今日のコ-ス(下地図参照)
小谷登山口~三段ハシゴ~第二展望台~第三展望台~途中の尾根から降りる~沢歩き~
尾根(昼食)~石炭山分岐点~第三展望台~第二展望台~三段ハシゴ~小谷登山口(ゴ-ル)
154回双石木曜会のム-ビ&静止画
o
154回双石木曜会をYouTubeと静止画でアップしました。
報告事項です
① 10月25日(水) ヤッコウソウ見学登山と忘年会高岡温泉やすらぎの郷 (次回チラシ配布予定
② 11月28日(火) 大淀小の双石山現地登山教室のボランティア参加協力
————————————-※以下静止画—————————————————–
154回双石木曜会
154回双石木曜会は平成29年9月7日(木)
天候が心配されたが丸野駐車場に19名が参加
今回のコ-スは 約9.5キロ
丸野駐車場~ひょうたん淵~硫黄谷~麻畠~檜山~三叉路~山小屋
山小屋~三叉路~檜山~麻畑~ひょうたん淵~丸野駐車場
下山して林道歩き中に雨でびしょ濡れでした。
いやはや厳しいコ-スでした今日は
長帳場で蒸し暑さも加わり汗汗汗で、そのせいか
下山中に左太ももに痙攣、ゴ-ルして車に乗るとき、運転中、自宅に帰っても足の痙攣がありました。
芍薬甘草68、梅干、ポカリスエット等は一切効果なし
患部のエアサロンパスの吹きかけ又ザックを持ってもらい
助かりましたありがとうございましたm(_ _)m
今回も悩まされたのが「アブ」
まとわりつかれ、痛みを感じるとアブが血を吸っている・・手でたたき落とすと
手の一部が鮮血で真っ赤に、身体のアチコチを刺され腫れている。
ストレッチ体操と懇親会
双石木曜会のKさんの呼びかけで
健康体操と懇親会を毎月第一月曜日 に開催する事になった。
時期は今月9月より開始
場所はK邸隣の工場跡 に毎回午前10時集合 会費1000円(飲み物各自持参)
今日9月4日(第一月曜日)は10時集合
10人参加 して Kさんの指導で二 時間たっぷり健康体操して身体をほぐしたあと
正午からの懇親会はご馳走がいっぱい
綾の地鶏炭火焼き、ウナギの骨、釣りアジの塩焼き、ゆで卵、なます
Yさん自慢の焼きそばとチャンポン
ビ-ル、ワイン、焼酎を飲みながらの談話でお腹もふくれた後は
体操をした床の間で演芸会 オカリナ、ハ-モニカ 演奏、民謡、田の神さ~踊り
午後3時まで瞬く間に楽しい時が過ぎた。
皆さんお疲れ様でした。
153回双石木曜会ム-ビ&静止画
153回双石木曜会ム-ビをYouTubeと静止画でアップしました。
なお今回でYouTubeは451回目のアップになります
※以下写真説明
Uさんのいつもの元気なかけ声の準備体操です
アップダウンの変化ある魅力コ-スです
先週に引き続きキノコの歓迎です
153回双石木曜会
双石木曜会も153回を迎えた平成29年8月31日(木)の最後の木曜日
絶好の登山日和、初めてバイクで約30分かけて小谷登山口に到着
9時までには24名の皆さんが集合
今回も車5台移動して九平登山口から出発
出発前に1. 報告事項 ① 登山家立花さん講演(綾町図書館)9月6日(水曜)午後6時半~7時半まで
② 青島K邸隣工場跡地 ストレッチ体操と懇親会 午前10時集合
③ 自然公園関係功労者環境大臣表彰」を受賞されたWさんお祝い
日時 平成29年9月9日(土曜日) 18時30分~
場所 鏡洲研修センター 会費 2~3千円 (未確定)
④ 都城から見えた新人2人(女性)を紹介する
2.準備体操 Uさん指導
3.全員写真撮影 Sさん
本日のコ-ス(久しぶりの行者ル-ト)
九平登山口スタ-ト~水場~奥の院~大奥の院~双石山頂~山小屋(昼食)~第二展望台~三段ハシゴ~小谷登山口(ゴ-ル)
秋らしく、尾根歩きではそよ風が心地よかった。
今回も蛇と遭遇、黄色い声が賑やかでした(笑)
山頂ではYさんが大きなスイカを24人分に分割 皆さん美味い美味いと食べていた(Yさんいつも感謝です)
山小屋ではノ-ト「思い出」を記載
今回も超楽しい山行で、良い汗かきました皆さんお疲れ様でした。
※ 次回平成29年9月7日(木)の154双石木曜会は丸野駐車場に集合(加江田渓谷~ひょうたん淵~山小屋折り返しコ-スの予定)です
152回双石木曜会(ム-ビ)
152回双石木曜会
152回双石木曜会は平成29年8月24日(木)絶好の登山日より青空が綺麗
小谷登山口には18名参加
常連の皆さん達が富士登山他参加のためちょっと少ない
ただ、今日宮崎市も36.7度の高温で双石山も暑かったが・・・秋を感じた山行でした。
尾根歩きでは冷ややかな風が肌に心地よかった又あちこちに白いキノコがニョキニョキと見る度
感嘆の声が聞こえた(*^。^*)
今回もアブには悩まされた刺されると痛い(写真)また前回の「マムシ」に引き続き
山行途中で大きな「ムカデ」(写真)を見かける
蛇ほどではないが気持ち悪くゾットする。
山段ばしご近くのスズメバチは綺麗に駆除も終えて危険印しテ-プも外してあった(感謝)
本日のコ-スは
九平登山口~分岐~双石山山頂~山小屋~第二展望台~三段ハシゴ~小谷登山口
———————お知らせ—————————————-
登山教室(立花先生の講演)
平成29年9月6日(水) 綾町図書館にて
午後6時半より~
———————————————————————-