「双石木曜会」カテゴリーアーカイブ

ヤッコソウ登山と忘年会(161双石木曜会)

ヤッコソウ登山と忘年会(161双石木曜会)は30名の参加でした。
集合場所は
昨年同様は瓜田ダム駐車場で高岡温泉のマイクロバスでの送迎つき
内数人は直行、駐車場で準備体操して歩いて登山口まで
今年のヤッコウソウは昨年と同じ時期なのにまだ頭出しでした。
あと1週間~10日ぐらいで、ちょうど見頃でしょうか?

高岡温泉のやすらぎの郷で汗を流したあと午後1時より宴会
早めの忘年会である。
ごご4時近くまで飲み、歌い、踊りの超大盛況でした。
皆さんお疲れ様でした。
この様子をShow slideshowでアップしました。

※ 以下 歩いた登山ル-トです。

出発時刻/高度: 10:21 / 85m
到着時刻/高度: 11:41 / 70m
合計時間: 1時間20分
合計距離: 2.97km
最高点の標高: 172m
最低点の標高: 70m

160回双石木曜会

160回双石木曜会は生憎の雨
天気予報では午後から降水確率も10%ぐらいになる曇りの予想
迷ったが
ヨシ!雨で誰も来なくても、その時は一人で登ろうと腹を決め我が家を午前8時出発する。

小谷登山口に午前8時37分に到着すると
すでにYさんの姿がありほっとする、しばらくすると次々と仲間が到着・・・
結局8名の方が集合されたが
雨はむしろ激しく降り注ぐ結局3人は断念して山5人バカで登山口を出発~(笑)

小雨が降り注いだが全員無事、山小屋到着
山小屋ではYさんが沢山の柿を食べ切れないほど・・・余ったのは皆さんでお裾分け
ここでゆるりと早めの昼食をして下山
滑り安くなっているので足下注意しながら

第二展望所通過して小谷登山口にゴ-ル
雨で小谷登山口近くの沢は
水かさがましていた。
皆さん雨の中お疲れさまでした。

出発時刻/高度: 09:00 / 94m
到着時刻/高度: 12:52 / 93m
合計時間: 3時間52分
合計距離: 3.32km
最高点の標高: 439m
最低点の標高: 92m

20171020-161508.jpg

159回双石木曜会

山行の様子をShow slideshowでアップ 3秒間隔、サイズ800ピクセルで表示しました

159回双石木曜会は平成29年10月12日(木)晴れ

小谷登山口に18名集合、準備体操あと全員写真撮影
今回コ-スは
小谷登山口~分岐~いわや神社~天狗岩~空池~尾根コ-ス
~第二展望台~山頂~山小屋(昼食)~第二展望所~谷コ-ス~小谷登山口

今回の新会員紹介 Mさん、 Sさん

ビオラ氏は欠席のため
画像提供はU、K、Hさんの3名の皆さんから協力頂きました 経過レポもUさん
ありがとうございました。

   

157双石木曜会

山行の様子をShow slideshowでアップ 800ピクセル 3秒間隔で表示しました。
なお全員写真はすべてOさん提供

平成29年9月28日快晴157双石木曜会は22名の参加
今回コ-スは
小谷登山口~ルンゼ登山口~岩下くぐり~弥五郎どんの大岩~メガネ岩~象の墓場
~谷コ-ス~第二展望台~山小屋~第二展望台~空池~天狗岩~小谷登山口

感想
午前8時半頃に登山口につき大忘年会10月25日のチラシを皆さんに配布
今日現在では22名参加、おそらく30名を超えるかも?
久しぶりのルンゼコ-スでしたが
Kさんの提案により途中から新らしいル-トを回り象の墓場経由してロ-プで降りるコ-スは
スリル変化あり皆さんから好評でした。

いつも再認識する双石の奥の深さ次々と新ル-ト・・次回も楽しみです(*^。^*)
又コ-ス途中で今年初めての「キバナホトトギス」が見られラッキ-でした(写真あり)

156双石木曜会

平成29年9月21日(木)第156回双石木曜会は小谷登山口に12名参加
天気予報では降水確率50% 午前中は曇りマ-クだったが・・。
今日のコ-スは雨も降るので
小谷登山口~三段ハシゴ~谷コ-ス~山小屋折り返し

第二展望所からKさんUさんが下山

山小屋で早めの昼食(AM 10:45~)を終えて下山する
下山途中しばらくしたら・・・雨が降り出した。
ただ、樹木の葉っぱのお陰でル-ト歩き中に
びしょ濡れになることは無かった。

ほとんどの皆さんが
最後まで雨具を着ること無く無事ゴ-ル 

ゴ-ルはPM 00:36と早かった。
皆さん弱雨の中お疲れ様でした。