「双石木曜会」カテゴリーアーカイブ

171双石木曜会

平成29年12月28日今年最後の双石木曜会はちょうど171回を迎える。
小谷登山口には19名の皆さんが参加されました。

Kさんからこの一年間のお礼と、
○○小学校の先日のボランティア登山の感想を綴った文集の紹介
順番に回し読みすること、まず最初に私ビオラ氏が預かる事になった。

また新年会のチラシをもらってない人に約6枚を配布する。
山小屋での薪集めの説明

あとは
いつもの様に準備体操、全員写真
コ-スは私の好きな山小屋直下ル-ト
スリルと変化あり楽しい
山小屋ではMさん持参の焼き芋が美味かった。

今日が今年最後の山行ですので下山あと解散式を行う。

小谷登山口~ルンゼ登山口~宮大遭難碑~行者ル-ト~山小屋
~第二展望台~三段ハシゴ~小谷登山口

次回は平成30年01月04日(木)
皆さん良いお年をお迎えください。

※歩いたル-トです
出発時刻/高度: 09:04 / 94m
到着時刻/高度: 13:55 / 92m
合計時間: 4時間50分
合計距離: 4.3km
最高点の標高: 439m
最低点の標高: 92m

170双石木曜会

Show slideshowをクリックすると自動開始します。

平成29年12月21日(木)170回双石木曜会
小谷登山口に24名の皆さんが集合

今回のコ-スは
小谷登山口~九平登山口~姥ヶ嶽神社~奥の院~大奥の院~双石山山頂~山小屋~
第二展望所~谷コ-ス~三段ハシゴ~小谷登山口

絶好の登山日和だ
新年会のチラシを数名に配布あと
車5台で24名九平登山口に移動あと、いつもの準備運動と全員写真
初参加のTさんを紹介(すでに双石木曜会のスポ-ツ保険加入済み)

スポ-ツ保険、来年の新年会の事、今回のコ-スの事を説明
Sリ-ダを先頭に出発する久しぶりの行者ル-トはいい

山頂では女性のSさんがハンドベルを指導
数名で「聖しこの夜」を演奏
また、Yさんの「蜂楽饅頭」が美味かった。

山小屋に到着すると双石木探検隊のHさんと再会
同じ頃山小屋に到着されたとの事、Hさん達の昼食は2階を利用(2人)

昼食ではEさんが沢山の「たこ焼き」等を差し入れあり
網の上で温めて食べる。
早めの昼食が終わり囲炉裏を囲んでしばし大勢での談話
ここでも全員写真を撮る。

今週も
楽しい170回双石木曜会でした。

 

169双石木曜会

山行の様子をスライドショ-でアップしました。

169回目を迎える双石木曜会は平成29年12月14日(木)
小谷登山口には27名の皆さんが集合
Sさんが新年会のチラシを配布する
Uさんによる準備体操
全員写真撮影
今回のコ-スは迷ったが結局ルンゼ、象の墓場コ-スでした。

このコ-スも従来の規定コ-スにプラスした新しいル-トを
取り入れてメガネ岩のところで合流するなかなか変化に富んだ
いいル-トだ。

適度に小休止しながら山小屋へ
今日の寒さは半端じゃない皆さんダウン等の冬支度が目に付いた。
山小屋での囲炉裏の「たきぎ」が暖かくていい
Sさん持参の芋を銀紙に包んで焼く
皆さん美味い美味いと満足の様子だった。

午後2時ちょっと過ぎに小谷登山口にゴ-ル
お疲れ様でした。

今回コ-ス
小谷登山口~ルンゼ登山口~像の墓場~谷コ-ス~第二展望台~山小屋~第二展望台~尾根コ-ス
~大岩展望所~空池~天狗岩~いわや神社~分岐~小谷登山口

出発時刻/高度: 09:04 / 113m
到着時刻/高度: 14:17 / 93m
合計時間: 5時間13分
合計距離: 5.12km
最高点の標高: 439m
最低点の標高: 91m

168回双石木曜会

168双石木曜会は平成29年12月07日(木)
小谷登山口には21名集合
今日はKさんの紹介で新コ-スを登る、とてもハラハラドキドキヶ所があって変化スリルあり楽しかった。

今日のコ-ス
車で九平登山口手前の犬を沢山飼っている近くの広い駐車場に移動
ここで準備運動と全体写真撮影

登山口は
少し引き返し道路フエンスを越えて入山する。
しばし進むと
山小屋直下コ-スに合流~山小屋~双石山山頂(昼食)~山頂直下コ-スを降る~フエンスのある出発口(ゴ-ル)PM 01:48

出発時刻/高度: 09:07 / 191m
到着時刻/高度: 13:44 / 196m
合計時間: 4時間37分
合計距離: 4.42km
最高点の標高: 471m
最低点の標高: 178m

166双石木曜会

平成29年11月23日(木)は小谷登山口に晴天の影響もあり25名の皆さんが集合
また祝日とも重なり各方面からの登山者で小谷登山口の駐車場は満車
今回のコ-スは小峰コ-スのため
車5台で九平登山口に移動する。

ここの登山口も満車状態でした。
準備体操は省略して全員写真だけ撮る本日の新参加者を1人紹介あと出発する。
姥ヶ嶽神社にお参りして久しぶりに小峰方面へ・・
いつも思うが双石山は沢山のコ-スがあり
飽きが来ない今日の小峰コ-スもなにか新鮮さを感じる。

九平登山口への分岐地点では日向から見えた2人のハイカ-さんとの出会う。
今日の尾根歩きは冷たい風で身が引き締まる
次は双石山山頂で休憩、ここでも数名のハイカ-さんの姿

山小屋に向かう途中では昔の仲間(宮崎県伴走協会)5人組と出会い握手をする。
小屋の囲炉裏では薪を燃やし暖まる。
次々と登山者が見え小屋に入ってもらう。

いつもの様にノ-ト「思い出」に記録を残すここでも全員写真を撮り下山開始
第二展望台、谷コ-ス、三段ハシゴ経由で小谷登山口にゴ-ル
ゴ-ルまでに数組のハイカ-さん達と出会う、双石山でこんなに沢山の皆さんと出会ったのは
今日が最高かな?
全員無事下山皆さんお疲れさまでした。

出発時刻/高度: 09:12 / 196m
到着時刻/高度: 13:44 / 92m
合計時間: 4時間32分
合計距離: 5.4km
最高点の標高: 482m
最低点の標高: 92m