「双石木曜会」カテゴリーアーカイブ

414双石木曜会(山小屋直下)

スライドショ-でみる山行様子

 出発時刻/高度: 09:02 / 139m
到着時刻/高度: 14:57 / 149m
合計時間: 5時間55分

令和6年8月8日414回の双石木曜会
ルンゼ登山口に23名の皆さんが集合

久しぶりのルンゼ登山口でした。
猛暑続きなので樹林帯の中が日陰になり良いと思って
連日の猛暑には参ります、朝から気温がぐんぐん上昇・・
いつもの通り、準備体操(Tさん)~全員写真~本日のル-トほか
三段ハシゴ落石の話、熱中症対策(スポ-ツ保険の対象)又本日の新人紹介(宮崎山楽のOさん女性)

私ビオラ氏を先頭に出発する、このコ-ス半年ぶり?
ハラハラどきどきの変化のあるコ-スを歩きました。
山小屋に着いたときはTシャツが汗でぼったぼったでした。
新しいのと着替えるさっぱりして気持ちよかった。

ここでも全員写真、4名の方は用事の為、先に下山
本隊19名は下山は象の墓場(1名は小谷登山口)ここをロ-プで上ると、中からひえっと冷たい冷気が気持ちよかったσ(^_^;)

遭碑碑への分岐地点経由してルンゼ登山口に無事ゴ-ルでしたσ(^_^;)

感想
超暑くて異常に発汗し、岩塩をなめなめ登る
途中のアブには悩まされた3~5匹殺す
 ゆっくりゆっくり、このコ-ス初めての方が3名おられたのでUさんMさんにガイド戴きながら・・・登る
 こんな酷暑の日はコ-スを短くして休憩もまめにとる、ペ-スもゆっくり
 塩分類(ポカリ、OS1等々、梅干し)でないと痙攣が起きる。
珍しくSさんが足の痙攣との事でした(小谷経由で下山)
 皆さん暑いなかホントにお疲れ様でしたσ(^_^;)

created by photogrid

413双石木曜会

出発時刻/高度: 09:02 / 18m
到着時刻/高度: 13:18 / 17m
合計時間: 4時間15分
水平移動距離: 10.03km

令和6年8月1日 413双石木曜会は丸野駐車場集合、朝からギラギラ太陽の真夏日
8時30分頃到着するとすでに3~4名の方の姿が
Mさんから皆さんへ「イチジク」のお裾分け、庭の木に実っていたとこ事、素朴な味がして美味しかった(いつも感謝)
またSさんからもお菓子が二袋

30人が集合、定刻の9時5分前、何時ものようにTさんによる準備体操あと全員写真を撮影
私ビオラ氏から新会員の紹介(Sさん)本日のコ-ス説明(加江田渓谷歩き)、熱中症対策、コロナ対策

今日も暑そう・・・
暑さのせいか?丸野駐車場出発あと・・なにか頭がフラフラしたがそのまま林道歩きを続ける。
途中、多目的広場から健脚組8人が入山する(丸太橋で合流)
途中の休憩場所は硫黄谷、多目的広場の2ヶ所
皆さん暑い暑いの連発でした。

目的地の丸太橋の河原で早めの昼食
汗でボトボトになったシャツを着替えるとスッキリして気持ち良かった。
目の前の川のせせらぎの音を聞きながらの食事はいい
食事が終わる頃、ステックに釣り糸を垂らしてアブラメの小さな魚が釣れるのが面白かった。

約40分あと何時もの全員写真を撮り、ゴ-ル(丸野駐車場)へ向かって出発する。
4人の方が用事の為、本隊より先に出発
皆さん暑い中おつかれ様でした。
18800歩数が歩行計で表示されていた。

※下写真は多目的広場ここで小休止(帰り)

※下写真は小さな魚(アブラメ)のエサ取り付け中のYさん

created by photogrid

412双石木曜会

令和6年7月25日(木)412双石木曜会
昨日までの行程による遠征登山の疲れもあり今日はいろいろ家事もたまっているので
木曜会はお休みした、気になっていた関平の鉱泉の在庫が無くなっていたので牧園町までドライブがてら購入する。

雨の影響もあり今日の双石木曜会の参加者は15名と少なかったと幹事のTさんからLINEに画像の送信あった。
朝出発前に雨が降り出したので急遽コ-スを渓谷歩きに変更したとの事

created by photogrid

411双石木曜会

 出発時刻/高度: 09:00 / 33m
到着時刻/高度: 12:47 / 20m
合計時間: 3時間46分
水平移動距離: 10km

スライドショ-でみる山行様子

令和6年7月18日(木)411双石木曜会は事前に集合場所の変更を事前連絡ずみで
丸野駐車場集合で天候が不安定でしたので集合されたのは11名で普段の3分の1でした。
今回は猛暑の為、渓谷歩き(丸太橋折り返し)事前の準備体操は省略する。

私ビオラ氏を先頭に何時もの休憩ヶ所で小休止(硫黄谷、多目的広場)
目的の丸太橋は11時頃到着する。

早めの昼食とり橋の前で全員写真撮る、帰りの同じル-トで
休憩は多目的広場であとは休憩なしで丸野駐車場にゴ-ル
ゴ-ルすると、東屋で大きなスイカを持参したYさんが皆さんにお裾分け

当初心配した雨を振らず雨具を着ける事も無くラッキ-でした。
同じル-トを8時過ぎ出発されたSさんと多目的広場1キロ手前あたり出会う(写真撮影)

皆さん暑い中お疲れさまでした。
暑いこの時期は渓丁度良い丁度良い

created by photogrid

全員集合~!

令和6年6月13日(木)409回双石木曜会は朝集合時に宮崎市の記者室のHさんから「双石木曜会」について取材をうけた。
事前に会員の皆さんには連絡済み今回35名の方が集合
宮崎日々新聞には7月3日(水)の朝刊に掲載された
いろいろ反響ある、知り合いから、学校の同級生からの電話、また行く先々で新聞みたよ、LINEでも・・

これで又会員が増えるのは有り難い現在、週に1回の双石木曜会には約30人が集合している。

グループLINEでは91名となっているが、すでに辞退されている方も含まっているので
実際は81名がいつも既読になっている。

410双石木曜会

出発時刻/高度: 09:37 / 214m
到着時刻/高度: 12:23 / 215m
合計時間: 2時間45分

山行様子をスライドショ-で97枚アップしました

令和6年7月4日(木)410双石木曜会
小谷登山口には29名が参加、そのまま分乗して6台の車で椿山キャンプ場移動して
万葉の滝への折り返しコ-ス
宮崎市は今日も35度以上の猛暑の中、滝を見ながらの早い昼食は気持ち良かった。
久しぶりのコ-スでしたが土砂崩れで危ないヶ所が1ヶ所、丸太橋も不朽していて
ロ-プを張り皆さんこわごわ歩く・・・
高温多湿の今回は丁度良い満足のル-トでしたσ(^_^;)

created by photogrid

409双石木曜会(記者取材)

※スライドショ-でみる山行様子

令和6年6月13日(木曜日)409双石木曜会
今日の双石木曜会に市役所記者室からHさんが見えて
出発前に取材を受け全員写真を撮られる
約2週間?後に新聞掲載の為、有り難い事で有る

小谷登山口に35名の方が集合(事前にLINEで協力依頼する)

何時ものように
Tさんによる準備体操、その後全員撮影。そして
本日のコース説明。7月13日の草刈りの協力要請。
ルート沿いの足元が滑りやすいので注意して歩くように大変蒸し暑いので、熱中症対策を各自行ってください。

本日のコースは塩鶴登山口から

磐窟(いわや)神社~、天狗岩、経由で空池へ。後は
谷コース、尾根コースに別れて第二展望所へ
ここでも小休止ここから数名下山
ここから山小屋へ18名?残り13名は山頂目指す

早めの昼食を終えて山小屋前で撮影
あと第2展望所で要望あり久しぶりに日向木挽き唄を披露させていただく(感謝)

全員無事にゴ-ルする。

created by photogrid

408双石木曜会

令和6年6月6日(木)は408双石木曜会でした。
私ビオラ氏は県外大分の宿泊登山のため欠席、Sさんより以下報告ありアップします。

「曇天で今にも降って来そうな空模様。にもかかわらず、小谷登山口には23人の仲
間が集まりました。

いつものようにTさんの準備体操と集合写真の撮影。空模様を見ながら途中下山も有
り得ることなど説明した後に初参加のKさんを紹介し登山口を出発した。

谷コースから第2展望所を経て山小屋に到着。ここで2組に分かれ8人が山頂に目指
しました」

created by photogrid

407双石木曜会

スライドショ-でみる山行ようす

407双石木曜会令和6年5月30日(木)
小谷登山口には32名の方が集合、本来なら宮日の取材予定でしたが急遽延期の連絡あり(6月13日予定)

定刻9時5分前
何時もの様にTさんの掛け声で準備運動~全員写真~本日のコ-ス説明、宮日取材の件説明
本日は久しぶり弥五郎どんの大岩経由~象の墓場コ-ス

出発は小谷登山口組2名、ルンゼ登山口組29名に別れる。
ルンゼ登山口までは舗装道路を歩いて約800m
そのままルンゼ登山口より入山~分岐地点で小休止~テ-ブル岩で小休止~
メガネ岩で小休止~象の墓場で小休止~尾根コ-スと谷コ-スに別れて第二展望台で合流

第二展望台で丁度11時5分頃となり雲行きも怪しくなってきたので
ここで早めの昼食をする。
Yさんがスイカ2ヶ持参、Mさんがトウキビ持参でそれぞれ分割して皆さんにお裾分け(いつも感謝)

昼食中に5月25日(土曜)の草刈りのお礼、食後ここから自由解散する(小雨がぱらりと降ってきた)
結局全員が下山する。
下山も谷、尾根コ-スに別れる。
全員無事下山、皆さんお疲れ様でしたσ(^_^;)

感想
弥五郎どんの大岩までのロ-プヶ所、象の墓場からのロ-プヶ所は安全の為Yuさんに足場指示をして頂く
変化のある久しぶりの弥五郎どんの大岩、象の墓場コ-スで皆さん満足の様子でした。
雨の心配もあり12時前の早めの下山でしたが
結構蒸し暑くTシャツは汗でびっしょりでした。

created by photogrid

406双石木曜会

出発時刻/高度: 09:03 / 20m
到着時刻/高度: 13:24 / 19m
合計時間: 4時間20分
水平移動距離: 7.32km
最高点の標高: 306m

山行様子をスライドショ-で91枚アップしました。
406双石木曜会令和6年5月16日(木)
丸野駐車場には25名が集合、今日は朝からの強風で快晴でした。
いつもの通り、準備体操、全員写真、本日のコ-ス、25日の草刈り(小谷登山口8時30分集合)
そして新人紹介女性Tさん

私ビオラ氏を先頭に9時出発~コ-スは事前にLINEにて連絡済みの
丸野駐車場~多目的広場~檜別れ(昼食)~麻畠~瓢箪淵~丸野駐車場
以上は双石木曜会発足以来、初めてのコ-ス

暑く無く、寒くも無く絶好の登山日和でした
直ぐ途中から半袖すがたになる。ほかにも2~3名の方が半袖すがたでした

無事全員丸野駐車場にゴ-ルする。

感想
今日又双石木曜会に初めての参加(ノリデックのSさんの紹介)ななんと今年最上級クラスの北アルプス「ジャンダルム」に登るとのこと

多目的広場から入山する初めてのコ-スは新鮮さがあっていい
ル-トに少し不安あったが赤いテ-プの印が最後まで有りとてもわかり安かった。
なお歩くペ-スは地図の約1.5倍です、
爽やかな登山日和の中、良い汗かきました。

created by photogrid