youtube第二弾です。。
なお画像提供協力者 EさんMさんありがとうございました
また違ったアングルでの動画撮影です。
「双石木曜会」カテゴリーアーカイブ
双石木曜会忘年登山と宴会(ム-ビ-)
youtube第一弾です。
11月29日の
双石木曜会忘年登山と宴会をyoutubeでアップ
撮影はSさんですありがとうございました。
双石木曜会(忘年登山その2)
双石木曜会(釈迦岳忘年登山)
双石木曜会忘年登山は平成30年11月29日(木)
前日の雨から、打て変わった様に絶好の登山日和に恵まれた。
それぞれ「てるはの森」のマイクロバスが宮崎駅東口と
南宮崎駅から、早朝6時に出発し釈迦ヶ岳登山口まで
今回は現地集合者も含めて釈迦ヶ岳忘年登山者は39名、「てるはの森」の忘年会は44名参加でした。
登山口でいつものUさんの準備体操から始まりビオラ氏を先頭にAM 07:07に出発する山頂にはAM 09:10着でした。
山頂で休憩、全員写真をとり下山開始する途中、下から上がってくる
沖水中学校の生徒と総勢140数名とすれ違いで少々遅れ
ゴ-ルはAM 11:20頃になる。
結局、入浴あと
てるはの森の宴会開始はPM 00:30開始となる。
司会Sさんがプログラムにより、S会長挨拶、乾杯iさんから始まり
もくようヒマラヤ隊のプロジェクタ-でスクリーンによるヒマラヤ街道報告
その後Tさんの黒田節、ハ-モニカ、オカリナ演奏、沖縄エイサ-
詩吟、河内おとこ節、そんな女のブル-ス、ドジョウすくい、サザエさん・・・
次々と踊り、歌で超盛り上がりました。
最後は、「たの神さあ~」の全員踊りで締めくくり、Uさんの一本締めでお開き
約3時間が瞬く間に、宴会は盛況のうちに閉会した。
皆さんお疲れ様でした~~~~~~~(^^)/
209回双石木曜会
下画像の一部はSさん提供です。
209回双石木曜会は平成30年11月22日(木)
天気予報が気になる登山日和でしたが
予報では朝6時過ぎまでは雨が降り続き
のち曇り午後から晴れマ-ク、だったので登山口出発する9時頃は雨は止んでいる。
Hちゃんからも問い合わせのラインメ-ルが来たのでGOサインを出す。
自宅をでる7時40分頃は曇り、今回は他の事を考えていたせいか
双石山に行く途中、ハンズマンを過ぎたヶ所の左折を間違えて気がついたら池田台まで来ていた。
ハンドルを握ったら運転に集中しないと、ひどい目に遭う(反省)
遅れたと思ったが小谷登山口にはまだ誰も来て居ないのは意外だった。
しばらくして次々と結局5名あとでTさんが追っかけで加わり6名での山行でした。
たまには少人数での山行も楽しいです。
それにしても
後で追いつかれたヒマラヤ隊帰りのTさん、疲れも見せず元気そのものだった。
次回の忘年登山で都合によっては、カラパタ-ル登頂報告をするとの事でした。
雨の後だったので滑り安くなっており足下に集中しながらの山行
途中、今朝ほどまでの雨で沢の増水、せせらぎの音が心地よかった。
また
18日の日曜日に各ポイントに設置された道標の標識が真新しく目についた。
これで道迷いも少なくなり初めての人は安心です。
設置作業された皆さんに感謝感謝です。
今回は山地図アプリ「ヤマレコMAP」又動画はお休みしました。
今回のコ-スは
小谷登山口~山小屋折り返し ゴ-ルは午後1時50分
双石山の道標整備作業
11月18日(日曜日)はボランティア(双石山の道標整備作業)依頼があり
当ブログ管理人のビオラ氏も参加を予定していたが風邪がまだ抜け切れていないので大事をとって欠席
以下Sさんよりのレポ&写真(最後の2枚はKさん)です、素晴らしい標識で気持ちいいです
皆さん作業お疲れ様でした。
今日は予定通り双石山の道標整備作業が行われました。
午前8時に丸野駐車場に集まったのは14名でした。木曜会からの参加者は5名。
丸野駐車場でK氏の説明を受けた後3箇所に別れて作業を開始しました。
木曜会のメンバーは山岳協会事務局長のMさんと計6名で小谷登山口から山小屋ま
で。
小谷登山口~磐窟神社~三段ハシゴ~第二展望所~麻畑分岐~山小屋の順に道標を
5、6箇所設置しました(写真)。
作業は昼前に終わり山小屋で昼食をとり下山しました。
バス送迎つき釈迦岳忘年登山♪
今年もやってきた忘年会シ-ズンの11月~12月
双石木曜会、昨年の忘年登山はいち早く10月25日(水)
高岡のヤッコウソウ見学そして忘年会は
高岡温泉やすらぎの郷で30名の参加でした。
今年は下チラシの様に平成30年11月29日(木)
忘年登山は釈迦岳に下山あとは
てるはの森(0985-77-1227)で温泉に浸りあと宴会の予定。
※参加費用は瓶ビ-ル1本、料理8品、送迎、温泉つきで 3,500円 と 格安です。
但し、各自での飲み物(焼酎、お酒、ワイン、ウイスキ-等)は
それぞれに持参よろしくお願いします(持ち込み自由)
カラオケは音響プロのHさんが参加OKです。
温泉入浴あと、乾杯の予定を正午12時に予定
この場所をご紹介戴いた綾のHさんに感謝です。
※参考までに前回(平成30年3月15日)の釈迦岳登山の様子です。
いまの所
参加希望者は49名と昨年を約20名上回る盛況さだ!
世話役として、ななんとも嬉しい悲鳴~♪
皆さんのお陰で今回で
5回目の忘年会を迎える事が出来た
双石木曜会(2014年1月9日発足)である。