「双石木曜会」カテゴリーアーカイブ

229双石木曜会


229回双石木曜会は平成31年4月25日(木)
丸野駐車場には23名が集合(内1名はスタ-ト約15分後に合流)
早朝5時頃は大雨でびっくり当初晴れマ-クだったのに・・・今日の
双石木曜会は中止かと思ったが

後はスマホの予報、TV天気予報見ると9時頃には雨も上がり曇りマ-ク
7時過ぎ頃になると雨もやみ、様子も明るくなってきた。
前日連絡あったSさんがバイクで自宅に見える。

今回は定刻前にKさんより赤松展望台ル-トのレスキュウポイント全6ヶ所の発煙筒協力依頼がある。
日程が丁度、尾鈴山の山行と重なり残念!
準備体操、説明あと全員写真を撮り出発~~~
本日のコ-スは新録の加江田渓谷沿い歩きだ!
朝方までの雨でル-トはアチコチと水たまりが出来ていた。

林道歩きでは大きなカンタロウを数匹見かけるUさんが居ないので大きな叫びも無い(笑)
蒸し暑く私を含め数名の方がウチワを持参する。
次回からは必要だ・・・

平成登山口を過ぎてさらに進む時間が11時頃に
なった頃、目の前に通行止めの黄色いテ-プありよく見ると橋が崩壊していた。
やむなくここから引き返すここまで約2時間、
手頃な河原で早めの昼食をする。

昼食あと全員写真撮影して来た道をそのまま帰る。
ゴ-ルしたのが午後1時半・・・約4時間半のウオーキング楽しかったです。
皆さんお疲れ様でした~~~~~~~。

次回は令和元年5月2日(木)集合場所は月の前半なのでルンゼ登山口駐車場
コ-ス予定は姥ヶ嶽神社までの行者ル-ト

228双石木曜会

平成31年4月18日(木)は快晴絶好の登山日和だ
今日は宮崎山楽会のOBであるHさんを乗せて現地駐車場に早めの到着午前8時20分頃

丸野駐車場に34名の皆さんが参加
いつもの様に定刻の約5~6分前にUさんによる準備体操

私ビオラ氏からの説明
①初参加の紹介 新しく見えた方は3名(男性2名、女性1名)
②本日のコ-ス説明(瓢丹淵~石炭山~麻畑~瓢丹淵)
③2019年度 役員7名紹介 

最後に全員34名の写真撮影したあと出発~~~~~~~午前9時5分頃
今回は途中で5名の方が別行動でした周回コ-スは29名の方が完走
出発からゴ-ルまで約5時間、結構ハ-ドなコ-スです。
 特に石炭山過ぎてからのロ-プの連続、尾根分岐にたどり着く迄はしんどい・・・(;´Д`)

尾根分岐を左に進み麻畑へと向かう(この尾根からのコ-スは双石木曜会では初めて)
途中Hさんの提案で麻畑を通らず近道を通過する、ここは初めて歩いた。
双石山の奥の深さに改めて驚く。
無事丸野駐車場にゴ-ル午後2時13分皆さんお疲れ様でした。
ゴ-ル後、Eさんよりスポ-ツ保険1200円預かる。

次回4月25日は加江田渓谷沿い歩き予定してます(新緑の中の渓谷美が楽しみ)

227回双石木曜会

平成31年4月11日(木)は227回双石木曜会である。
前回の山小屋直下コ-スに引き続き今回は山頂直下コ-スで迫力満点でした。
双石に木曜登る
 仲間達
 少年少女に戻る楽しさ
(Yさん作)

ななんとルンゼ登山口には35名が集合、山頂で2名合流で37名が参加でした。
2年?ぶりのこのコ-スは迫力ありヒヤヒヤ緊張の連続でした。
長丁場で下山が午後3時 総所要時間6時間

なお次回4月18日は丸野駐車場集合

226回双石木曜会


226回双石木曜会は平成31年4月4日35人が参加(内1人が途中棄権)
今回は双石木曜会初めてのルンゼ駐車場でしたが
広くて安心した以前の小谷登山口に比べると奥行きがあって安全

丸野駐車場を確認していただいたYさんが最後に参加して35人での写真撮影
以下説明
①今回のコ-ス説明
②花見のお礼
③新人紹介(Kさん)Sさんの紹介
④Uさんの退会挨拶
⑤スポ-ツ保険の件(今日Kさん他3人分を預かる)
⑥ラインの取り扱い
今回の周回コ-スは
山小屋直下コ-ス
ハラハラドキドキ、緊張感の連続、最後の山小屋への直登まで
気を抜けない、皆さんから面白いコ-スと好評・・・
ただ、前日が雨等の場合は危険なコ-スだ!

要望もあり下山途中の第二展望台で次回以降の集合場所の説明をする。

次回から月前半(第一、第二木曜はルンゼ駐車場集合)
月後半(第三、第四は丸野駐車場集合)

全員無事下山、お疲れ様でした~~~~~~~。

※次回は山頂直下コ-スを予定してます。

2019天神山花見(225回双石木曜会)

※花見の様子をスライドショ-でアップしました、画像一部はSさん提供ですありがとうございました。

2019天神山花見は当初3月28日(木)に計画して参加者も51名でしたが
朝からの雨の予報の為(25日宮崎気象台に再確認)
急遽花見を3月27日(水)に繰り上げる
日程変更の連絡はラインで行う、ライン以外はショ-トメ-ル
案の定14名の欠席者があり結局37名の参加

昨日27日の天候はこのうえない温暖な気温で桜も一部見頃・・
絶好の花見日和になった。

天神山現地の場所確保に9時頃到着すると
お目当てのベンチが二つある
宴会予定場所は空いていた、さっそく
持参した8畳×二枚のブル-シ-トを敷く

しばらくするとKさんが見え荷物の運搬と火起こし等準備
また、焼きそばの準備の為Yさんが白衣に着替え、いち早く見えた。

集金(一人2,000円)をお願いしたUさんがいち早く来場
名簿によりKさんと2人で会計(毎回感謝)
開演の11時まえには続々と皆さん来場( ^ω^)・・・・

今年も
近くの酒屋(ハッピイ-)で準備して戴いた生ビ-ルは昨年の1.5倍の量
10L樽と20L樽を
サ-バ2台付きで・・処理はYさんがお手の物 手早く皆さんにゆきわたる。
来た順番に生ビ-ルで乾杯~~(^^)/ やはり本生は美味い!

今回は地鶏の他に、Mさんの猪肉、Yさんの焼きそば、が加わり
ご馳走に皆さん大喜び

あと 皆さんから寄贈いただいた、お酒、焼酎、ワイン、梅酒、ケ-キ、お菓子、つまみ等も沢山
午前11時から始まった宴は時間の経過と伴に
皆さんすっかり出来上がり盛り上がる。

私が持参したお酒「久保田」も直ぐ空っぽに(笑)
このお酒は私が毎日通ってる寿光整骨院より花見にどうぞと戴いたものです。

全員写真撮影、田の神さあ踊りも終えて午後2時にはUさんの一本締めで解散
二次会はカラオケ「ラウンド1」ゼビオの道路真向かいまで歩いて行く
14名の参加ここでも延々と午後5時頃までの約2時間飲み歌い(1人900円)
いや~楽しい花見で大満足、皆さんお疲れ様でした~~~~~~~。

また
買い物ほか設営等々準備戴いたSさんKさんありがとうございました。