253双石木曜会山行の様子をYouTubeと静止画でアップ(動画、静止画はSさんからの提供も含まれる)
写真説明:巨岩の空池を通過
写真説明:昼食後は恒例の全員写真
写真説明:私ビオラ氏を先頭に下山開始
写真説明:足下の木の根っこ注意しながら通過
写真説明:第二展望台から谷コ-ス経由で下る
写真説明:下山は三段ハシゴ経由
WordPress データベースエラー: [You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your MySQL server version for the right syntax to use near 'FROM wp213ebeposts
WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND ' at line 2]SELECT SQL_CALC_FOUND_ROWS all
FROM wp213ebeposts
WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND (wp213ebeposts.post_status = 'publish')))
ORDER BY wp213ebeposts.post_date DESC
LIMIT 0, 10
スライドショ-で85枚アップ内一部Sさん提供ですありがとうございました。
令和元年11月21日(木)は第253回目の双石木曜会
小谷登山口には28名の皆さんが集合
9時出発の前にいつもの
準備体操、全員写真、本日のコ-ス、忘年会について
本日のコ-スは
小谷登山口~分岐小休止~磐窟神社~天狗岩~空池~尾根コ-ス
~第二展望台~山小屋(昼食)~第二展望台~谷コ-ス~三段ハシゴ~分岐~小谷登山口(ゴ-ル)
天気予報では一日晴マ-クでしたが曇り日で。
山行には暑くなく寒くなく気持ちいい天候でした。
皆さんお疲れ様でした。
出発時刻/高度: 08:59 / 93m
到着時刻/高度: 13:14 / 95m
合計時間: 4時間15分
合計距離: 3.09km
※登山ル-ト図
出発時刻/高度: 09:43 / 223m
到着時刻/高度: 12:30 / 225m
合計時間: 2時間47分
合計距離: 4.83km
最高点の標高: 548m
最低点の標高: 218m
令和元年11月17日(日)調査
感想
登山口から山頂までのル-トは踏み跡もありとても歩きやすいコ-スでした。
下車して舗装道路を登山口まで約20分歩き
山頂までの往復に3時間以上(休憩込み)かかることが分かりました。
温泉に入り、忘年会を13時に開始するには下山後のバス乗車が12時頃になります。
当日の交通量や皆さんの行動によっては途中Uターンもやむを得ないことになる事も予想されます。
※登山口です(入り口には数台止められる駐車場があります)
令和元年11月7日(木)第251回双石木曜会は23名の皆さんが小谷登山口に集合
前回に引き続き250回記念3333段のアルバム集配布
忘年会の出欠確認をする、準備体操はSさんのかけ声で行う。
今回も前回と同じ登山口から、コ-スは
小谷登山口~ルンゼ登山口~象の墓場~谷コ-ス~第二展望台~山小屋~第二展望台~谷コ-ス
~三段ハシゴ~小谷登山口(ゴ-ル)
双石山はコ-スが多岐にわたり面白い
アブ、ブヨ等の虫も居なくなり
気温的にも涼しく登山にはいい季節です。
久しぶりの象の墓場、ロ-プを伝って降りるヶ所は緊張しました。
黄色いテ-プがはってありましたが
問題ありませんでした。
23名の皆さん無事下山お疲れ様でした。
※今回のル-ト図
出発時刻/高度: 09:01 / 96m
到着時刻/高度: 14:10 / 93m
合計時間: 5時間9分
合計距離: 3.73km
出発時刻/高度: 09:12 / 172m
到着時刻/高度: 13:55 / 116m
合計時間: 4時間42分
合計距離: 2.63km
最高点の標高: 439m
最低点の標高: 116m
令和元年10月31日小谷登山口に19名の皆さんが集合
あとで一人iさん山小屋で合流して20名の参加
Sさんのかけ声で準備体操あと全員写真、本日のコ-ス説明
あとルンゼ登山口まで歩く。
久しぶりの山小屋直下コ-スでした、結構暑くて下着は汗ダク状態
変化に富んだハラハラドキドキのコ-スに皆さん大満足
全員無事小谷登山口までゴ-ル
20名の皆さんお疲れ様でした。
山行の様子をスライドショ-でアップしました。
山小屋で緊急に幹事会(忘年会の件)
3ヶ所候補があったが青井岳登山と青井岳温泉に決定し
下山の休憩ヶ所、第二展望台で公表する。
集約はラインで行う。
※コ-ス
小谷登山口~ルンゼ登山口~遭難碑~行者ル-ト~山小屋(昼食)~
第二展望台~谷コ-ス~空池~天狗岩~分岐~小谷登山口(ゴ-ル)