263双石木曜会の山行様子をム-ビ(YouTube)と静止画でアップしました。
「双石木曜会」カテゴリーアーカイブ
263双石木曜会
山行様子をスライドショ-でアップしました。画像提供Sさん、ビオラさん
出発時刻/高度: 09:08 / 19m
到着時刻/高度: 13:51 / 116m
合計時間: 4時間42分
合計距離: 4.36km
最高点の標高: 386m
最低点の標高: 19m
※山行様子をヤマレコのスライドショ-で見る(画像提供はSさんです)
263双石木曜会は令和2年2月13日(木)前日の雨が嘘の様に晴れ
いい登山日和、小谷登山口には21名が集合
気温も21度と4~5月の陽気でした。
今回は久しぶりに小谷登山口から丸野駐車場に8時40分過ぎから次々乗り合わせて移動する。
最後に私ビオラ氏が小谷登山口で9時ぎりぎり迄まって丸野駐車場に移動する。
いつもの準備体操、全員写真、本日のコ-ス説明、来月の花見の説明
今回は
小谷登山口~丸野駐車場~瓢箪淵~麻畠~分岐~第三展望台~第二展望台(昼食)~
谷コ-ス~三段ハシゴ~小谷登山口
温暖な気候で4.5月の陽気だった。
久しぶりのコ-スは新鮮さがあっていいなあ~(^^)/
昼食した第二展望台では外人さん2人を交えての「田の神さあ~」踊り
そして私ビオラ氏のいつもの日向木挽き唄で超盛り上がった。
今日も皆さんの笑い声を聞きながらとても、とても良い汗かきました。
ありがとうございました。
、
262双石木曜会
262双石木曜会の様子をスライドショ-でアップ、画像提供はSさんですありがとうございました。
262双石木曜会は令和2年2月6日(木)
朝から快晴の中32名の会員の皆さんが小谷登山口に集合
いつもの様にUさんの準備体操、全員写真、本日のル-ト説明
今回のル-トは
小谷登山口~ルンゼ登山口~遭難碑~行者ル-ト~山小屋(昼食)~第二展望台
谷コ-ス~三段ハシゴ~分岐~小谷登山口(ゴ-ル)
ひさしぶりのハラハラしながらのコ-スこの緊張感がまたいいです。
皆さんよく頑張りましたお疲れ様。
ル-ト図
出発時刻/高度: 09:04 / 135m
到着時刻/高度: 13:44 / 94m
合計時間: 4時間39分
合計距離: 3.1km
最高点の標高: 440m
最低点の標高: 94m
※山行様子のスライドショ- ヤマレコアップ(撮影:iPhone11プロマックス)
261双石木曜会の新年会
261双石木曜会の新年会をYouTubeでアップしました。
フル画面でご覧戴くとより迫力があります。
画像協力戴いた皆さんありがとうございました。
261双石木曜会新年会(スライドショ-その2)
261双石木曜会(好隣梅&新年会)
令和2年1月30日(木)は261回双石木曜会
好隣梅トレッキングあと宮崎自然休養村で新年会
42名の参加で賑わいました(風邪などでドタキャンも無く新年会では久しぶり40名をオ-バ)
ちなみに昨年の新年会は33名
会費4000円は乗車前、車中、登山口にて集金する。
宮崎駅東口からマイクロバス乗車 14名
南宮崎駅 4名
陸運局前、山崎台 5名
現地直行 19名
自然休養村のマイクロバスで宮崎駅東口をAM 07:30出発~宮崎南駅~陸運局前~山崎台バス停~好隣梅登山口駐車場
38名の皆さんで好隣梅散策する、4名は温泉で待機
コ-ス行程
好隣梅駐車場(スタ-ト)AM 08:25~大階段(458段)~展望台(東屋)~展望台~
梅園~駐車場ゴ-ルAM 09:27~ 徒歩で青島自然休養村センタ(AM 10:00)着
温泉入浴AM 10:00~AM 11:25 ⇒ 宴会 AM 11:30~PM 02:30(3時間)
当初心配した雨模様も嘘の様に朝から青空が広がりホット胸をなで下ろす・・・
スムーズな好隣梅散策を終え早めの自然休養村到着で
温泉はたっぷり浸る事ができました、入浴あと定刻AM 11:30から宴会開始
ハ-モニカ演奏、歌に踊りにと
いや~今回も大変盛り上がりました~~~~~~~、瞬く間の3時間でした!
会計報告、一人各500円を返金(次回の双石木曜会)
皆さんお疲れ様でした。
双石木曜会新年会計画
260双石木曜会
令和2年1月23日(木)は早朝5時頃ぎから雨が降り出して
7時半頃まで止む気配が無い、家の外に出てみたが小雨
迷ったがとうとう諦めて、8時半から整骨院へ向かう、約1時間の治療を終えた9時半
空を見ると青空がチラホラと見えて来たので内心悔しい思いをする。
そんな時、夕方近くiさんより双石木曜会の山行レポの写真がラインを通じて送ってきた。
ななんと今朝4名の会員が小谷登山口に集合し登ってきたと。。。
下記の通りiさんよりレポあり第260回双石木曜会としてカウントさせて戴いた。
朝小雨だったので、インタネットで予報をみると上がりそうだったので小谷に向かう、
すでに2人の会員がいた、
いつもように体操し9時5分登山、
展望所、山小屋まで行って、下山する、途中会員に会い下山した、
1時16分小谷着、解散。
259双石木曜会
下記スライドショ-の画像はSさん提供、内一部Kさん提供です。
令和2年1月16日(木)259回双石木曜会は天気予報、曇りのち雨のマ-ク(午後3時頃から)
午前8時半頃に到着するとすでに三台の車が駐車してあった。
一台はブル-のKさんの車だ、しばらくすると小谷登山口に下山する姿が
朝のトレ-ニングはさすがです。
小谷登山口には23名の皆さんが集合
いつもの様にまずUさんのかけ声で準備運動
全員写真、今日はうっかりカメラを忘れたので撮影はすべてSさんにお願いする。
出発前の全員写真撮影あと
事務局のSさんから本日のコ-ス説明(午後3時頃から傘マ-クだったので最短距離
小谷登山口から山小屋往復コ-ス
新年会の件についての説明(現在ライン参加表明31名)ライン以外8名で合計39名参加予定
感想
天候不順にもかかわらず23名の参加に感謝感謝です。
最短距離のコ-ス選んだのが正解でした。
午後1時10分頃に小谷登山口にゴ-ルすると同時に雨がぱらぱらと降り出し
ラッキ-でした。
双石木曜会役員会
令和2年1月8日(水)は双石木曜会の役員会
場所:力寿司大淀店 午前11時半より~
参加者 現役員8名
協議内容案
1.2019総括 登始め1月10日(41名)215回⇒257回で年間43回(双石木曜会登山数)活動範囲
最大イベント 250回記念 熊本3333段ビ-ル工場見学
最近の登録会員一覧表
2.2020年 イベント計画について
1月30日(木曜) 新年会
3月下旬 天神山花見 会費2000円 サ-バ2台
7月中旬~下旬 綾地ビ-ル祭り
10月中旬 ヤッコウソウ見学登山
10月下旬 300回記念達成記念宿泊登山
11月下旬 忘年会
12月下旬 地鶏忘年登山
3.会計報告等について
4.入会申し込み書 別紙 安全スポ-ツ保険加入
5.双石木曜会連絡網 ライン活用
6.その他