「グルメ」カテゴリーアーカイブ

今日のランチ(川南ほてい)

令和2年6月23日いつものドライブを兼ねて川南へ
ケ-キ屋さんでチ-ズケ-キを買って
久しぶりの「ほてい」へ、ほぼ満席に近かった・・
ここでは刺身盛り合わせと生ビ-ル
奥は人気ナンバ1の海鮮丼

ランチが終わって
川南のJA尾鈴直売点へここでは、いつものジャリパン6ヶ
楽しいドライブでした。

タマゴダケ

タマゴダケ
当初Hさんからの情報で「山の会」のLINEグループに6月17日(水)
写真投稿されたので、さっそく翌日18日の双石木曜会で
場所を聞きル-ト沿いにあるタマゴダケを見学
第二展望所から山小屋までの間
真っ赤な色のタマゴダケが全部で約11ヶ生えてました~見事でした!
皆さん写真撮影に夢中・・・

情報によるとタマゴダケはとても美味いらしいです。
ネットでも調べたら美味しいと記載されたサイトが数カ所見つかった。
見た目はいかにも毒々しいが、しかしそっくりなのはテングダケ
見た目ではどちらがどちらか解りません怖いです!
食べるのには勇気が要ります(笑)

磯遊びと懇親会

下のShow slideshowをクリックするとスライドショ-が自動再生します(3秒間隔)

青島のKさんより磯遊びと懇親会の案内があった
日程は令和2年6月21日(日曜日)大潮
磯足袋、帽子、袋、タオル、手袋、水、貝採取道具等を準備して奥の運転でKさん宅へ

しばらくすると山仲間のY、i、U、Hさん達も見える
早速、会計のYさんへ今日の会費1800円を支払う。
2台で堀切峠下のカラスグチ採取場へ行く

駐車場から鬼の洗濯岩の上を歩いて約20分
太平洋の波が打ち付ける岩場にたどり着く約2年ぶりの磯遊びだ!
写真の様にびっしり岩にはびこっているカラスグチを夢中で採ること2時間近く
大漁でした~~~~~~~。

とった貝は岩場で何回も丁寧に揉むそして海水で洗って持参した網袋に・・・
Kさん宅で懇親会が正午過ぎに始まる。
採れ立ての貝を蒸してそれを酒の肴にビ-ル、ワイン、焼酎・・
又、漁師の方が持参したイシガキダイの刺身、鰹の刺身、綾の地鶏、トウモロコシ、野菜と

ご馳走がいっぱいで食べ切れないほど
とくにイシガキダイの刺身はコリコリと歯ごたえよく超美味かった最高~~σ(^_^;)
さらに美味しかったのは海藻入りのカラスグチの味噌汁でお代わりする。
我が家でも貝のス-プ汁にして美味しく戴きました(下写真)

懇親会も自己紹介、カラオケも始まり又又盛り上がる
午後4時まで超楽しい時間を過ごす事ができました
皆さんお疲れさまでした
Kさん、ありがとうございましたm(_ _)m

※採取したカラスグチを我が家でもス-プに・・薄口醤油、みりんを少し垂らし熱々の磯の香り満載の貝汁最高~でしたσ(^_^;)

今日のランチグルメドライブ

令和2年6月10日(水曜)梅雨のあいまの晴れ間
山行は中止して堤防をザックかついでスロージョギングそのあと
宮崎市~都城~鹿児島~串間~日南~宮崎市とドライブ

ランチは末吉の「愛の里」の地鶏焼き等々、ここまでは私ビオラ氏の運転
愛の里では生ビ-ルと焼酎
食後に立ち寄ったのが串間駅の駅、日南ホ-ムワイド、、トムラ

6月九重を愛する会

偶数月の第二火曜に開催の「九重を愛する会」は大淀の力寿司でAM 11:30に乾杯する事になっている

今回は令和2年6月9日(火曜)場所は江戸銀に変更(力寿司が休業中の為)
新型コロナ感染の関係で前回の2月以来4ヶ月ぶりの食事会である。
参加者は全会員10名(男性5人女性5人)

コロナの関係で三密を避けて
大部屋で戸を開放して充分、距離をとっての食事会でした。
以前見たいに同じ部屋で飲食できる様にと祈るのみです。

飲み食べおしゃべりが弾み約2時間半が瞬く間に過ぎた。
食事代金1400円に飲んだ分の生ビ-ル代金600円を加算して各自支払い
皆さんお疲れさまでした。
※次回は令和2年8月11日(第二火曜)

先月5月末に予定していた
宿泊を兼ねた湧蓋山さんは皆さん楽しみにいていたが
新型コロナ感染の関係で中止

今日のランチ(泉の鯉)


 
今日、令和2年6月5日(金)のランチは
公民館でのスマホ勉強会が終わったあと
買い物とドライブを兼ねて小林の「泉の鯉」0984-24-0274へ行く

自宅から途中まで運転していたが・・小林の手前とても眠くなってきたので
急遽、奥と運転交代する。

午後1時半到着した泉の鯉は約半年ぶりでした
「鯉の洗い(刺し身)」と、「鯉こく(味噌汁)」のセットを注文する。
こちらのセットは一人前で1,200円

生ビ-ルを飲みながらの鯉の洗いは、コリコリして歯ごたえ最高~~~~~~~σ(^_^;)
鯉こくも数回お代わりする。
帰りはもちろん奥の運転
途中で小林のサンキに立ち寄り、登山用の手袋3ヶ、自宅用半ズボン、奥の衣類、鰯刺身ほか購入する。

式部の里

月に1~2回の割で国富の「式部の里」に出向いている。
ここの農産物また「徳ちゃんの地鶏」は最高です。

ここの地鶏はどこよりも美味しい・・買い物帰りは助手席で
地鶏を食べながら
缶ビール片手に至福の時です。

今日のランチ

いつもの早朝双石山登山から10時に帰宅して汗を流し
整形外科へ行き足の治療、とヒアルロン酸注射
そのあとドライブを兼ねて日南の「びびんや」へ駐車場へほぼ満車状態でした。
このお店久しぶりの入店でした。
ここまでは私ビオラ氏の運転、ここでの生ビ-ルは登山で汗かいたせいか美味かった。
帰りは奥の運転で港の駅まで行くここでショッピングさらに、日南の戸村で
焼酎、「松の露」4リッタ-、鯵開き他のショッピング