令和3年5月8日(土曜)久しぶり高鍋町の「やまんうえ」へランチ
「グルメ」カテゴリーアーカイブ
グルメドライブ(日南)
令和3年5月4日火曜は「みどりの日」
何時もの様に早朝登山を終えて
自宅に帰ってくると今から串間にドライブ
するからと奥
即答してシャワー浴び着替える
運転手は私ビオラ氏、快晴で気持ち良い日南海岸を快適に走る・・
昼食は油津の「びびんや」に行くが駐車場の満車と溢れるばかり待ち人で諦めた。
そのまま南郷のめいつ港へ
しかし港の駅のレストランも満杯・・諦めて売店で買い物(浜イカ、アンドウナツ)だけして
串間も断念して日南にひき返す、いつものス-パ戸村で買い物
缶ビ-ル500CCと美々アジ刺身、鯵の開き3枚、タルタルソ-ス5本、石けん、パイナップル、スイカ、たこキュウリ、牛缶、天丼、カステラ、卵
昼食は車中でやることに決めて、帰りは田野、古城経由
奥の運転で私は助手席でチビリチビリ(たこキュウリと缶ビ-ル)・・
いや~~今日も楽しいグルメドライブでした。
グルメ、買い物ドライブ(関平鉱泉)
令和3年4月30日(金)は何時も飲んでいる関平の鉱泉
もう20年?ぐらい
残り2箱と少なくなり
他「もんぺおばさんの味噌」等々・・
自宅から私ビオラ氏の運転で高原の御池経由で
鹿児島の牧園町へ買い物ドライブ〜❗
鉱泉水20リッター入を4箱購入する。
ついでに隣の直売店でモンペおばさんの味噌6個
ガネ、パン、昆布佃煮他
昼食は財部道の駅キララ館でと
入場したが5月15日迄店舗改装で休業でした。
そのまま都城のニシムタへゆき昼食する
持参したペットボトルの焼酎をお茶に混ぜて
いい気分(笑)
ここでも
上履き用履物、焼酎5リットルの25度(芋焼酎おやっとさあ)等々・・買い物
ここからは奥の運転
私は助手席でチビリチビリ
帰路の途中に三股の安藤商店にたちより
軟骨8パック、鳥刺し(ササミ、スナズリ)、コンブ巻き
焼き芋等々・・購入
楽しいドライブでした😍
マンゴー宅急便
二上山アケボノツツジ
kさんより情報をえて令和3年4月10日(土曜)
五ヶ瀬町の二上山目指して自宅を午前7時出発
出発時にお湯、インスタントコーヒ-、果物、おつまみ類等準備する。
運転は交替で最初は私ビオラ氏が木城迄運転、コンビニでおにぎりアメリカンホットドッグ等買い物トイレも済ませ、
ここからは奥の運転
今日は爽やかな絶好のドライブ日和
車中から見る新緑がいい・・
東郷の道の駅でトイレ休憩売店でニラミソ、ロールサンドパン、バラ寿司にぎり、ビールおつまみ等買う
今度はここから私ビオラ氏の運転
グーグルマップでナビ設定して標識見ながら諸塚目指すが
途中・・道路標識見たら50号線
ナビを信じて進むが
おかしい?と思ったのは
①対向車がまったく無い
②結構狭いので交差が出来ない車道が続く
③初めて通過する道路と感じた
④小さな落石も続く
長い曲がりくねりも続き間違いに気づくが
兎に角引き返し出来ないので目的の二上山目指す
自宅出発4時間半経過した頃
どうにか諸塚山の登山口に到着して安堵する。
すると見たことの有るブルーの車
中からKさんAさんHさんが降りてきた。
聞いて見ると503号線を走って既に
二上山アケボノツツジ見学してきたとのこと
随分と遠回りしたと思った
5人で写真撮影後ここで別れ約15分で二上山へ
登山口に到着・・駐車場は、ほぼ満車ここで駐車して小休止
ここから又奥の運転で道の駅高千穂で昼食する。
限定の団子汁を二人分注文
コンビニでおにぎり一緒に食べながら完食
ここからも、奥の運転で途中の「よっちみろや」
で缶ビール買う
助手席でビール飲みながら奥とのお喋り
無事に我が家にゴール
ドキドキも有りの楽しい長距離ドライブ
でした。
反省:ナビの設定を信じるな 地図でも確認せよ
少しでも不安有れば遠慮せず人に尋ねる!
グルメドライブ(愛の里他)
令和3年4月7日(水)は早朝登山終えて
午前10時過ぎから鹿児島の愛の里へ地鶏ランチ
途中、田野の「みちくさ」でブレンドコーヒー
三股の安藤ストアーで軟骨、鳥刺し、コンブ巻き、焼き芋、お菓子
昼前に愛の里に到着する
生ビール、地鶏、団子汁を注文したが
入れ歯が不安定で食べられず地鶏焼きは持ち帰る
久し振りの志布志 北﨑水産へ買い物・・
カニクリームとカボチャコロッケパック、鯛お頭パック、
ベビーホタテ、ホタルイカ醤油漬け
志布志湾を見ながら次は串間のナフコで買い物
手袋、ゴミ箱、手ぼうき、おかず入れパック色々、漬け物容器
ビニール袋、ゴム風船、液体洗剤ボールド
串間から日南まで
くろしおロード経由あと田野、古城廻りで無事自宅へ
楽しいグルメと買い物ドライブでした。
mimiさん1年忌
第37回OB会
令和3年4月2日(第1金)場所は「ふかた」午後18:00より
参加者4人 写真の食べきれないほどのご馳走食べながら
生ビール1杯・お酒・焼酎を飲み
職場のあの頃「古きよき時代」を話題に
約2時間半・・
今回は山仲に頂いた鹿刺し身とショウガをすって持参
皆さん美味しいと、またたくまに無くなった。
楽しい一時を過ごしました。
次回第38回は5月7日(第1金)の予定
さといもラーメン
めいつ「美々鯵」
メイツ、港の駅での帰り
日南の「スーパとむら」で初めて買った
刺身の「美々鯵」
夕方お酒の摘まみに食べてみたら
ななんと身が引き締まってコリコリと
ええっ・・これが鯵?!と言った感じ
超美味かった。
以下ネットより転写
年間を通して温暖な気候と、降り注ぐ太陽の光が眩しい宮崎県南郷町・めいつ。肥沃な大地から流れ込む栄養分と、黒潮が流れる沖合には大小さまざまな島が点在し、それぞれが瀬の役割を果たすため、豊富な魚が集まる全国屈指の漁場と言われています。そんな海で育ったアジだからこそ、脂ののった旬の旨みはもちろん、引き締まった身の歯ごたえも格別。そこで、このまちの漁師たちは考えました。「この美味しさをそのまま食卓に届けたい」。そのために、まだ夜も明けぬ港から沖合に船を出し、船上での引き上げから丁寧さにこだわり、厳しい管理の元で鮮度や美しさにとことんこだわりました。めいつ美々鯵は、その中でも厳しい基準が設けられた極上の逸品なのです。