大淀の芋太郎 のすべての投稿

宮崎在住のおじさんです。 趣味いろいろで毎日を楽しんでいます。 山、カラオケ、ひょっとこ踊り、パソコン、ドライブ、デジカメde散策

早朝登山の効果(双石山系の森林浴ほか)

早朝登山の効果ははかり知れない、無限の効果が有る
負荷を与えるので心拍機能の向上、特に下半身筋肉の強化、つい先日の血液検査では全ての項目が基準値以内で先生から良好ですの署名もらいました(最下段図)それと下記の様に森林浴の効果もある。
リラックス作用フィトンチッドの効果

現在双石山の早朝登山(2020年2月)を始めて4年5ヶ月が過ぎた回数にして762回
そんな中、森林浴の事が新聞に掲載されていた(下図)
森林を散歩すると気分が落ち着き、体が軽くなります。その理由は、森林でフィトンチッドの香りに触れると、気分がリラックスする効果があるためです。 フィトンチッドには、脳の落ち着きを促す周波数「アルファ波」を増加させる働きがあります。アルファ波が増えると精神的に安定するだけでなく、自律神経のバランスを整えたり、内臓機能の働きを良くする作用もあります。フィトンチッドは心身共に良い影響をもたらしてくれるのです。

——————————————————————————————
※ちなみに早朝登山の効果についてChatGPTに次の様に聞いて見たら以下の返答あり

早朝登山で朝6時頃から毎日標高差300mの山登りを行っている。
時間にして約2時間半から3時間を日課にしているがその予想される効果について教えてください

身体的な効果
心肺機能の向上:

登山は有酸素運動の一種であり、心肺機能を向上させる効果があります。定期的な有酸素運動は、心臓や肺の健康を保ち、持久力を高めます。
筋力の強化:

特に脚の筋力(大腿四頭筋、ハムストリングス、ふくらはぎなど)が強化されます。また、
山登りはバランスを取るためにコアマッスルも使うため、体幹の筋力も向上します。
体脂肪の減少:

有酸素運動と筋力トレーニングの組み合わせにより、体脂肪の燃焼が促進されます。継続的な運動は基礎代謝を高め、長期的な体脂肪減少に寄与します。
骨密度の向上:

負荷のかかる運動(ウェイトベアリングエクササイズ)は、骨密度を高め、骨折や骨粗鬆症のリスクを減少させる効果があります。
精神的な効果
ストレスの軽減:

自然の中での運動は、ストレスホルモン(コルチゾール)のレベルを低下させ、リラックス効果をもたらします。
メンタルヘルスの向上:

エンドルフィンやセロトニンといった「幸せホルモン」の分泌が促進され、気分が良くなり、うつ症状や不安感の軽減に寄与します。
集中力と創造力の向上:

自然環境での運動は、集中力や創造力を高める効果があるとされています。自然の中での時間は、頭をクリアにし、リフレッシュするのに役立ちます。
生活習慣の改善
良質な睡眠:

定期的な運動は、睡眠の質を向上させ、入眠がスムーズになる効果があります。特に朝の運動は、体内時計を整えるのに役立ちます。
全体的な健康状態の向上:

運動習慣の確立は、生活習慣病(糖尿病、高血圧、心疾患など)の予防に効果があります。また、全体的な体力や健康状態の向上が期待されます。
これらの効果を実感するためには、継続が鍵となります。適切な装備と安全対策を取りながら、引き続き楽しんで登山を続けてください。

created by photogrid

双石山K-763

 出発時刻/高度: 05:49 / 99m
到着時刻/高度: 08:22 / 95m
合計時間: 2時間33分
水平移動距離: 1.59km
最高点の標高: 394m
最低点の標高: 93m

令和6年7月10日(水曜日)
午前3時30分起床
朝の準備(洗面、朝食、トイレ、登山装備)を終えて
自宅を5時25分出発
小谷登山口へ6時15分前に到着する。
登山口を出発する5時50分頃

途中もたれ岩でスマホ撮影
しばらく登っていると
今朝も超暑い、分岐地点で水分補給して樹林帯へ
大岩展望台横で下山途中のKさんと出会う挨拶と雑談して別れる。

第二展望台に到着あとゆっくりホットコ-ヒ-飲みまったりの時を過ごす。
今日も暑く第二展望台では汗がボトボトでした新しいTシャツに着替えると超気持ちいい~~~^^

今年はキヌガサダケが不作、今日も見られなかった昨年はこの時期
毎日の様に見られたのに。

本日出会ったハイカ-さん達は2人だけでした。
うち一人は早朝常連のKさん、もう一人は双石木曜会のツ-ストックがお似合いのYさん

また梅雨の戻り明日から又また雨で早朝登山もしばしお休みかな?
梅雨明けは20日頃か?

created by photogrid

全員集合~!

令和6年6月13日(木)409回双石木曜会は朝集合時に宮崎市の記者室のHさんから「双石木曜会」について取材をうけた。
事前に会員の皆さんには連絡済み今回35名の方が集合
宮崎日々新聞には7月3日(水)の朝刊に掲載された
いろいろ反響ある、知り合いから、学校の同級生からの電話、また行く先々で新聞みたよ、LINEでも・・

これで又会員が増えるのは有り難い現在、週に1回の双石木曜会には約30人が集合している。

グループLINEでは91名となっているが、すでに辞退されている方も含まっているので
実際は81名がいつも既読になっている。

双石山K-762

令和6年7月9日(火曜日)
午前3時30分起床
朝の準備(洗面、朝食、トイレ、登山装備)を終えて
自宅を5時25分出発
小谷登山口へ6時15分前に到着する。
今朝は双石木曜会のMさんと待ち合わせ

しばらく待っているとMさんが見えた
一緒に登山口を出発する5時55分頃

途中もたれ岩でスマホ撮影
しばらく登っているとMさんが足にダニがと・・・ええええつと見て見るとなん黒黒カメムシ?(写真)
今朝も超暑い、分岐地点で水分補給して樹林帯へ
尾根コ-スへのハシゴの辺りで下山途中のKさんと出会う挨拶と雑談して別れる。

大岩展望台で常連のOさんに追い越される。
第二展望台に到着あとゆっくりホットコ-ヒ-飲みまったりの時を過ごす。
近くで聞こえるアカショウビンの鳴き声がいい~(^^)/
お喋りしながら下山開始してゴ-ルする。
今年はキヌガサダケが不作、今日も見られなかった昨年はこの時期
毎日の様に見られたのに。

本日出会ったハイカ-さん達は4人だけでした。
Mさんお疲れ様でしたσ(^_^;)

created by photogrid

双石山K-761

出発時刻/高度: 05:48 / 87m
到着時刻/高度: 08:52 / 98m
合計時間: 3時間3分
水平移動距離: 1.58km
最高点の標高: 398m
最低点の標高: 87m

令和6年7月8日 双石山K-761
何時ものように早朝3時30分起床
4時から朝食のパン一切れ、夕べのカレー
トイレも何時の2回済ませて
5時20分頃自宅出発

小谷登山口に6時前に到着
登山口出発も5時50分ごろ
今日が一番蒸し暑い
ラジオ体操は三段ハシゴ過ぎた頃始まる。
下山途中のKさんとは大岩展望台過ぎ急登ヶ所で出会う

お互いすれ違い様、談笑する。
ここまで昨日と違ってアブがいなくてラッキ-でしたσ(^_^;)

第二展望台ですぐ替えのTシャツを着る、それからホットコ-ヒあと自撮する。

本日出会ったハイカーの皆さまは6人
うち4人は双石木曜会のメンバーでしたそれぞれ談話する。
(Kさん2人のYさん、Oさん)

Yさん女性と尾根コースロ-プヶ所手前の岩上でしばし談笑する、おとでOさん女性も合流する。
常連のAさんとは大岩展望台とハシゴの中間付近ですれ違いしばし談笑する。

created by photogrid

双石山K-760

令和6年7月7日(日)双石山K-760
早朝登山は水曜日以来4日ぶりでした。

双石木曜会あと気になっていた公園の草とり
を続けて早朝から行う、その間早朝登山はお休みした。
お蔭様で公園がスッキリ

早朝登山カウントの事も気になりますが我が家の事が優先で今後もやっていこうと思う。

5時45分頃小谷登山口に到着する、前を行く車も同じ小谷登山口に駐車
双石木曜会のMさんでした横に前から駐車する。
一緒に登山口を出発する。
おしゃべりしながら登る、分岐地点でちょっと休む

樹林帯へ入ると今日はアブが追いかけてくる、持参したウチワで仰ぐがなかなか逃げない
大岩展望台の辺りで下山途中のKさんと出会う
シロオニダケの情報を戴く、ロ-プがある、なみちゃん岩あたりに咲いている(写真)

第二展望台でツ-ショット撮影する、替えのTシャツが気持ちいい今日も汗だくだくでした。

本日であったハイカ-さん達は12名でした。
日曜常連のKさんMさん、Sさん、アラブのおひめ様、又、双石木曜会のSさんiさんとも出会う。
iさんはこの夏、後ろ立山連峰に遠征との事でその訓練中らしい
Mさんからは今回もラミネート写真2枚を戴く(いつも感謝)いつも私のブログも見て頂いている。

created by photogrid

※以下の写真は日曜常連のMaさんより送信して戴くいつも感謝ですm(_ _)m

山楽例会(令和6年7月)

山楽例会(令和6年7月)

7月6日(第一土)は、10時から12時まで中央公民館2階和室で例会でした

1.幹事会報告
O会長挨拶

協議事項
1),8月第一山行(新百姓山、傾山)の変更について

報告、連絡事項
1).会員章の授与(5名)
2).小谷登山口トイレ建設の進捗状況
3・小谷登山口の下草刈り7/13日
 
その他

2.6月の山行報告
  第1山行: 令和6年6月5-6(水、木)久住山、黒岩山
                          
   第2山行:令和6年6月22日 (土曜日) 栗野岳   雨の為中止

3.7月の山行計画  
   第1山行 令和6年7月12-13日 (金、土曜) 八方ヶ岳 三国山  
   第2山行 無し

4.8月の予定
   第1山行:  令和6年8月11日(日曜)栗野岳 

  
   第2山行:  令和6年8月24日(土曜)黒尊岳、国見山

最後は各グループ毎討議 

次回  幹事会 令和6年7月26日(金曜)
次回  例会  令和6年8月3日 (土)

created by photogrid

第62回スマホ勉強会

今日は第62回スマホ勉強会
中央公民館 会場は3階小研修室です。
7月5日(第一金)午前10:00〜11:30
本日参加者10名 女性3男性7
朝登山はお休み
当初Y会長から挨拶あり
引き続き
私から次の議題について挨拶と説明、そして各人による相互学習の方式で勉強会を進める。

①ChatGPTのインストール各人対応する
②ネットワークカメラ tapo について(tapoが入っていた箱に基づき説明、2個数配布)

以下は先月
①チャットGTPを設定(インスト-ル)する方法(予めグループラインにリンク)
②YouTubeミユジックのインストール、

③ボイスメモについて
以上3点が先月説明          

※次回第63回のスマホ勉強会は8月2日(第1金)
 中央公民館で10時〜12時

created by photogrid

410双石木曜会

出発時刻/高度: 09:37 / 214m
到着時刻/高度: 12:23 / 215m
合計時間: 2時間45分

山行様子をスライドショ-で97枚アップしました

令和6年7月4日(木)410双石木曜会
小谷登山口には29名が参加、そのまま分乗して6台の車で椿山キャンプ場移動して
万葉の滝への折り返しコ-ス
宮崎市は今日も35度以上の猛暑の中、滝を見ながらの早い昼食は気持ち良かった。
久しぶりのコ-スでしたが土砂崩れで危ないヶ所が1ヶ所、丸太橋も不朽していて
ロ-プを張り皆さんこわごわ歩く・・・
高温多湿の今回は丁度良い満足のル-トでしたσ(^_^;)

created by photogrid

双石山K-759

令和6年7月3日(水)双石山K-759
習慣で今朝も3時半に起床して朝食を終え自宅を5時30分に出発
小谷登山口に到着してKさん車の横に駐車して6時5分前に出発
急登を上がりきった時、駐車場に1台の車がK車の隣に
よくみたらМさんでした、しばらく待って一緒に登る。
待っている間に周辺の草花をスマホ撮影する(クサギ、アジサイ他)

今日は午前5時半頃すでに入山済みのKさんからキヌガサダケが見つかったとのLINE情報を受ける。
情報の所に行くと見事な黄色いキヌガサダケが見られました今年の初見ですσ(^_^;)

本日出会ったハイカーの皆さんは10名
内6人は常連の皆さんで挨拶と雑談
当初は尾根コースの大岩展望台でKさん
次は第二展望台でOさん下山途中のハシゴ分岐地点でAさん(トマトのお礼を述べる)
次は磐窟(いわや)神社 への分岐地点で双石木曜会のSさん(女性)
次はカエル岩付近で双石木曜会のYさん又Wさん、湿地帯手前で双石木曜会のHさんでした。

それぞれ6人の方と挨拶と雑談を交わす
分岐地点からはMさんと女性Sさんと3人でお喋りしながらゴール

第二展望所では汗だくの為、今日も替えのTシャツにきがえるさっぱりして気持ちいい~^^

created by photogrid
created by photogrid