biora のすべての投稿

干し柿

dc120113.jpg
寒い季節がやってくる又昨年のように干し柿づくりだ
まんごちゃんから、干し柿が美味しかったよ。
「またつくってね!」の電話に弱く今年もつくるようにした。
渋柿は宮崎神宮外苑の北側の商店で購入
3,600円(愛媛県産の大きな渋柿)
さっそく柿の皮むき~ひもで結ぶ~暑いお湯に5秒浸して
二階のベランダにつり下げる
あと4~5日もすれば美味しく出来上がる
dc120103.jpg dc120101.jpg



敬老パス温泉11月

52011.jpg
月1回の温泉でゆったり浸りお酒を酌み交わしながらの
放談会はいい・・
11月29日(木曜日)今回で4回目になる世話役のHさんから、下記の様に案内が来た。
さて、「温泉と酒をこよなく愛される皆さま」へ、今回も「限定案内」いたします。
日時:11月29日(木)宮交シティ発10:20、橘通り3丁目10:29、石崎
の杜着11:03
        帰り・石崎の杜発14:25、宮交シティ着15:08場所:石崎の杜、入浴料:500円

宮崎市石崎の杜歓鯨館(以前の石崎浜荘)は参加の皆さん4人はリニュ-アル後初めて、みごとに変身、すべてがピカピカだ。
大浴場から太平洋が一望
サウナ室も湿式でした、昼食を兼ねて休憩室(和室)で温泉上がりに生ビ-ルは美味かった。
あとは持参した焼酎「いいちこ」とHさんのお酒「千徳」も飲みやすく2杯戴いた
すっかり出来上がりました。
気づいたらバスの時間、3時間半が瞬く間に過ぎた。
無題00.jpg 無題11.jpg
次12月は高鍋の「めいりんの湯」楽しみである詳しい日程等は下記の通りと早めの案内をうける
日時:12月26日(水)「年納めの湯」・8:40宮交シティ発、橘通り3丁目・
8:49、高鍋温泉10:07着、この後しばし「高鍋湿原」などを散策。
帰りは高鍋温泉13:49発の予定。
場所:高鍋温泉 めいりんの湯
入浴料:500円




中央公民館祭り

dc112421.jpg
毎年恒例の中央公民館まつり
11月24日(土)~25日(日)の二日間開催
日頃からここ中央公民館を利用してる各種サ-クルが
年に一度の発表会です。
私が所属する宮崎山楽会、他に日本山岳会宮崎支部、宮崎山岳会
写真、絵手紙、陶芸、水彩油絵、書道、パソコン、木彫り、料理、お茶、和裁洋裁、薬草
短歌俳句etc・・・など117の自主グル-プが活動している。
2~3階の全部屋が発表活動会場になっており
各部屋を印刷された用紙にスタンプを押しながら回りきると
くじを引いて景品がもらえる。
dc112422.jpg
宮崎山楽会の各会員より1~2点の写真を出展、山岳活動で写した写真を中心に
二畳の広さに写真のタイトルと名前を書いて展示 
私はヤッコウソウと熊野古道中辺路の2点を出展する。

今年も県内の山から日本アルプル、北海道等々の景観、花、野鳥そのた皆さんそれぞれ
感動の一場面を写真に撮られ展示品を見ているだけで楽しい。
今回もリモコンとDVDプレイア-をお借りして、宮崎山楽会で山行の
最近とった動画、静止画で作成したDVDをテレビで再生する(3階研修室会場)
otya.jpg
2階の和室お茶室でお茶を戴くSさん、Uさん、と私



3回目のホルモン注射

無題.png.jpg
前立腺がんのホルモン治療期間は6ヶ月間、先月(10月)から治療開始(注射と飲み薬)
今日は早めに7時45分頃に自宅をでるが
宮崎医科大学病院一階の採血受付はすでに行列が出来ていた
(泌尿科受付で診察の前に採血の指示があり)
今日で3回の3ヶ月目に入るホルモン治療。
10時からの泌尿器科での診察、診察する度に先生が替わる。
4人目はW先生でした。
血液検査結果を見て前回から異常にあがってる肝臓機能の数値
AST⇒112(最大基準値33)  前回  26
ALT⇒62(最大基準値42)        26
LDH⇒277(最大基準値229)     191
先生の指示により
次回の血液検査の12月6日(木)まではお酒類一切禁止
           毎朝飲むホルモン錠剤も中止になった。

6日の血液検査結果、肝臓の数値を見て対処するとの事
昨日29日(木)の昼からのお酒(ビ-ル、お酒、焼酎)が原因と思った。
前日の飲酒がもろに影響したのは、油断だった(反省)
ただし左腕のホルモンの注射(リュウ-プリン)は予定通り行う
参考までにリュ-プリン注射の副作用です。
血液検査結果のPSAの数値も
06月01日 5.2(定期健康診断時)の検査結果
10月05日 4.44
11月02日 2.47
11月30日 0.11・・と変化してきた。
ついにPSAの数値が0.11まで下がったのは嬉しい。
費用 リユ-プリン注射 3.75mg と採血            4,620円
   セルニルトン錠 タムスロシン塩酸塩OD錠0.2mg  620円



11月の坐禅会

dc113041(修整1).jpg
当番の飯台看で給仕をするSさんと私
11月の坐禅回は27日(火)
内山禅寺に着くと黄色くなった銀杏の木が、印象的だった。
坐禅会では忘年会の日程も12月18日と決定する。
今回の飯台看は私とSさん、女性はHさんでした。
皆さんへの給仕当番は忙しい
2回目の坐禅が終わると直堂に当番の3人が移動する。
座布団敷き~並べられた器に盛りつけ
皆さんが本堂から直堂へ移動して食前の般若心経「喫斎之偈 きつさいのげ」が始まるタイミングを
はかり、「おひつ」を和尚さんの前に置き、お経が終わると同時に最初、差し出された器に
ごはんの給仕をする。
次のお味噌汁の給仕が終わってから昼食を戴く。
今回も、とても美味しく
皆さんからも口々に美味しい声の連発が聞こえる。
昼食のことを斎座(さいざ)といいます下は今月の精進料理です
dc113039.jpg dc113048(修整1).jpg
dc113034.jpg dc113025.jpg dc113052.jpg
坐禅後の般若心経     いつも綺麗に整えられた庭    斎座(昼食)あとの器も綺麗に洗って・・



綾工芸祭り

dc112407(修整1).jpg
第31回 綾工芸まつりが平成24年11月23日(金・祝)~25日(日)始まったので
以前3年前?に行って以来の工芸祭りは楽しかった。
染めもの、榧の木の端切れ、ワイン羊羹 等々購入が5,000円以上になったので
抽選券を一枚もらった。
並んで待っていると中には10回抽選器を回すご婦人もおられたが
なかなか白玉だけで、当選しない。
そんな中一枚を出して祈りながら回すと・・なんといきなり青玉がポロリと落ちた。
カランカランとベルが鳴り響く
商品は500円の金券でした。
dc112404.jpg dc112408.jpg


忘年登山遊々の森


昨年は西米良温泉と天包山の組み合わせの忘年登山でしたが
今年は平成24年11月21日(水曜)に高岡温泉と遊々の森(ヤッコウソウ見学)で開催
昨年に比べると
登山口集合が朝9時半なので、ゆとりがあった。
天候にも恵まれて
参加者は48名(OBの3名含む)近くなので温泉バス21名以外乗り合わせによる自家用車での直行者も27名と多かった。
遊々の森でヤッコソス見学したあと温泉入浴
恒例の忘年会を昼12時半より高岡温泉の高房の間71畳和室で開催した
今回も沢山の会員仲間からお酒、焼酎、ワイン、梅酒など、たくさん寄贈して頂き
たすかりました(感謝)
、おかげさまで唄に踊りにと出し物も次々と盛り上がり3時間が瞬く間に経過
今年も当番だったので忘年会の企画準備等あれこれと、めまぐるしいかったが
無事終わりホットしました。
有志による二次会の「みや」も9名参加で弾みました。
費用は一切込みで@4000円と格安
 3000円の料理に温泉入浴、バス送迎つきなので
皆さんの評判も上々でした。
出し物、カメラ、集金等々にご協力を戴いた皆さん、また当番の皆さん
お疲れ様でしたありがとうございました。
この様子をスライドショ-の大画面でアップしましたので
お時間の有るときにでもご覧下さいませ
12yuyunomoriboune052.jpg



忘年会その2

dc112207.jpg bounenkai002.jpg
2年ぶり?フランス帰り甥の丁くんの帰国歓迎、あきちゃん、やっちゃん誕生祝い、私を含め
闘病中2人を励ます会等々合わせて13名の
家族での忘年会は橘通り2丁目にある銀の月で午後6時から
開催、3000円の料理で沢山の美味しい創作料理は食べきれないほどでした。
最初、生ビ-ルで乾杯をし、後は焼酎(5合をキ-プ)他
約2時間の忘年会を終え橘通りを歩いて帰ると市庁前は綺麗なイルミネ-ションで年末の雰囲気が漂う。
bounenkai003.jpg dc112212.jpg



忘年会シ-ズンその1

dc111804.jpg 11月に入り
跡江ひょっとこ同好会11月17日(土)を皮切りに忘年会
が続いている。
なにかと飲む機会が増える時期を迎え、気をつけて充分な体調管理をしなければならない。
跡江ひょっとこ同好会、昨年と違い今年は舞台のある割烹杉田にて開催
午後7時からの忘年会、唄に踊りにと
盛り上がり・・瞬く間に3時間経過した最後に全員で記念写真をとり解散
dc111816.jpgdc111813.jpgdc111807.jpg
久しぶりの「びんごゲ-ム」も楽しかった、選んだ商品は開けてみると女性用靴下だった。