今回完成は、独自デザインの
手編みネックウォーマー&セ-タです。
埼玉在住のバナナちゃんへの贈り物だそうです、又モデルになって画像送信してね~
ネックウォーマーをした場合は写真右のようになります・・どうお似合い??
同じものでもフラッシュで撮った場合(下の画像)との色合いの違いが良くわかる
biora のすべての投稿
祝誕生日
1月4日は私の誕生日である。
携帯に祝メ-ル又マンゴ、リンゴちゃんから「じ-ちゃん誕生日おめでとう」
との嬉しい電話がある。
長男ところの「スイカちゃん」早く電話で話せる様になる日が待ち遠しいね
今年の正月は先月母が旅立ち寂しい・・
以前は毎年、1月の誕生日は私と奥と孫3人の5人なので
お祝いを兼ねて県外にいる孫達の所へ旅するのが楽しみだったが・・。
昨年のブログを見ると面白い誕生日祝いは私の大好きな鯉料理を食べに
西小林の「泉の鯉」に行っている。
そして誕生日の度に毎年お祝いに駆けつけてくれるネット友のyoukaさん、ちゆきさん
いつもありがとうございます。
大変励みになります、いつまでも前向きな気持を忘れずに
良い歳を重ねて行きたいものです。
さて今年は誕生日祝いは・・?
以前住んでいた都城で県内でも一番美味いステ-キでも食べようかな
と思い、高齢だったので多少不安はあったが
ドライブを兼ねて西都城駅前にある「みかづき」に久しぶり行ったら残念ながら閉店
電話で聞いてみたら、ご主人が足が悪くなり止めたそうである。
「あんあん」のお好み焼き と 田野町の大根干し風景(右)
結局「お好み焼き」に変更
久しぶりに「あんあん」の味は昔と変わらず美味かった。
宮崎に帰る途中、田野の「道くさ」により夕食の買い物をし
やぐらに組んだ田野町の名物大根干し風景をカメラに納め
古城経由で帰路につく
帰宅してパソコンを開くと新年の挨拶を兼ねて
yahooにスイカちゃんの画像が
アップしてあるとの息子からのメ-ルが届いていた
さっそく、たくさんある画像をすべてダウンロ-ドしてパソコンに保存
これで又、DVD、アルバム集ができる楽しみが増えた
7キロになったスイカちゃん
これからの成長がますます楽しみで、嬉しい誕生祝いになった。
画像は首も据わり頭を持ち上げるようになったスイカちゃん
夜は、田野の「みちくさ」で買った「牛しゃぶしゃぶ」で焼酎とビ-ル
奥と2人静かな72歳の誕生祝いでした。
これから先は、無事に1年歳とるごとに感謝しながら
健康に日々を過ごしたいものだ。
毎日がウコン
一昨年2011年8月購入のウコンが残りあとわずかとなったので
昨年2012年11月電話(0120-636-797)で注文していた沖縄ウコン堂の「ウコン」が
先月の年末ギリギリに宅急便で到着
慌てて電話したのは
このての「毎日がウコン」は生産出来なくなる為、販売中止
今回2袋注文した。
これが有ると気持ち的にも安心だ、ウコンの力を信じて今年も元気でのりきろう~
送料無料二袋で5,880円(消費税280円込)を近くのコンビニで支払う
2013年の幕開け
今年の元旦も昨年に引き続き初日の出が見られなかった。
海が近いので毎年の様に出かけ
地平線の向こうから出てくる初日を見る事にしてる、その瞬間は神秘的である。
今年は曇りだったので近くの堤防(上の画像)から東に向かってこの1年の思いをお祈りした。
帰ってユズを6ヶ入れた昨夜のお湯を沸かしての朝風呂は気持ちよかった。
後は、テレビ、パソコン午後三時頃から約1時間の散歩
我が家も昨年は、私が8月に前立腺癌の宣告を受け
東京住まいの長男に9月待望の男児が生まれ、12月は満96歳の母が旅立ち・・・と
嬉しい事、辛い事があった。
辛いこと悲し事があっても、趣味の山、カラオケ、ひょっとこ踊り、パソコン等々で
気分がいやされる、また悲しいにつけ嬉しいに付けお酒が飲める幸せも感じました。
まずは一番は健康だ、心身とも健康でないと何もできない。
運動もお酒もホドホドをわきまえて無理は出来ない歳になった。
今年も日常の出来事を色んな視点からデジカメで撮り
静止画、動画でアップしてゆきたい。
ちなみに昨年(2012)の1月のブログを見ると自分の歩みの一部が見えて面白い
2013年の目標に向かって日々行動~!
①以前の体重に 現69キロ⇒65キロ 65キロ ⇒62キロ(6月30日の希望体重あと半年で)
②再度日本アルプス挑戦 夢よ再び
③良い習慣の定着 ブログの更新、散歩&スロ-ジョギング、お酒週休二日
飲み納め、唄い納め
西橘の「みや」での唄い納め、飲み納めは今年最後の営業日29日(土曜 )だった。
自宅から歩いて19時頃到着するとすでに先客約10人ぐらい見えていた。
ほぼ、顔なじみの方ばかり・・
奥の間に豪華なオ-ドブルの料理がならぶ
最初、ビ-ルで乾杯し、そのあと鹿児島の亀仕込みの焼酎25度、福島のお酒
とても美味かった。
約1時間ぐらい食べながら、飲みながらの談話が続くと、後は次々と持ち歌の披露・・・
いつのまにかカウンタ-も満席に
当初ママさんの挨拶があったが、もう来年で16年目を迎えるそうである。
飲むほどに酔うほどにお客同志一帯となって、盛り上がる。
気づいてみたら・・・時計は真夜中12時を過ぎようとしていた。
ふらつきながらも気分良く自宅まで歩いて帰る。
我が家についたのは午前1時すぎだった。
4回目のホルモン注射
前立腺がんのホルモン治療期間は6ヶ月間(月1回の注射を6回)
注射の効果は1ヶ月間持続する
今回平成24年12月28日は4回目のリュ-プリンのホルモン注射である
あと2回で終える。
ちょうど2月末で6回めの注射となり前段のホルモン治療が終る
3月からは放射線(37回予定)の治療が始まる。
採血による
血液検査の結果(左表)でまたまたPSAの数値が0.04まで下がった。
まだまだ下がるそうである。
また、毎日飲んでいるセルニルトン錠 タムスロシン塩酸塩OD錠の錠剤のおかげで
尿の出が良くて爽快です。
肝臓の数値AST、ALTはホルモン剤(ビカルタミド錠80mg)飲むのを中止したら
基準内の安定した数値に戻り一安心でした。
血液検査結果のPSAの数値
06月01日 5.2(定期健康診断時)の検査結果
10月05日 4.44
11月02日 2.47
11月30日 0.11
12月28日 0.04(今回)
費用 リユ-プリン注射 3.75mg と採血ほか 5,230円
セルニルトン錠 タムスロシン塩酸塩OD錠0.2mg 630円
沢山のリンゴをありがとう
11月末・・今年も信州から3箱と沢山の「りんご」を贈って戴いた
さっそく親戚にお裾分け
中に蜜が入って堅くシャキシャキとした口触り
皆さんからも美味しいと大好評です。
三郷のOさん又Mちゃん、ム-君いつもありがとうございます。
アップが遅くなってしまいましたあ~(^o^)ノ(;´Д`)
敬老パス温泉12月
今年最後の月
敬老パスカ-ドを利用した温泉行きも
今回平成24年12月25日(水)で
第五回を向かえた
世話役のHさんから毎回案内がくる、今回は高鍋の「めいりんの湯」
であったが 友達から聞いて今日は休館日だと急遽、自然休休養村センタ-に変更の携帯電話がくる。
温泉場で念のため確認
めいりんの湯温泉に電話を入れると本日は営業中との事!?
前日(火曜)の休館の自動案内がそのまま時間前の電話だったので
残っていた事がわかった。
高鍋湿原は冬の間は休館日になっているが・・・・
皆さんへの連絡に慌てたHさん参加者5名時間内に連絡がつき
ほっとされた様子でした。バスは宮崎駅9時20分発~宮交シテイ経由
(9時35分)で自然休養村センタ-の温泉場に9時58分着
広い和室の休憩室でゆっくりくつろいだ後、温泉へ
温泉あがり乾杯~~凍らせあるジョッキでの生ビ-ルは美味い
あとは、各自もちよった「つまみ」類、飲み物(缶ビ-ル、焼酎、お酒)で2時50分頃まで
楽しい放談が続く。。。
次回1月30日は高鍋のめいりんの湯 またまた楽しみである。
九州医療シンポジウム
排尿の悩み考える医療シンポが宮日会館の11階で開催との広告が宮日新聞に
掲載されていたのでさっそく応募、当選のハガキがきた。
日時 平成24年12月22日(土曜)は午後2時~4時10分
定員200名で会場は満席状態・・翌日の新聞では240名と発表でした。
随分と悩んでる方が多いのに少々驚く、大部分が70歳前後のシニア層の男性でした。
講演が始まり
私が通院してる宮医大の月野先生ほか2名の先生が大きなスクリ-ンを見ながらの説明は
大変解りやすかった。
再確認したのは
症状は似ているが前立腺肥大と前立腺癌はまったく別
親兄弟に前立腺癌が有る方の場合は確率が高いので早い内からPSAの血液検査を受けた方がよい
途中で退場の為、講演会場横の、会館エレベ-タに乗ると数人の中に山仲間のNさんの顔があった。
Nさんも講演を聴きにきたとの事、けっこう人に言えない同じような悩みが・・
近くのコ-ヒ店タリ-ズで、Nさんと、しばし談話を楽しんだ。
斟鉢山と赤松展望所
12月25日(火)斟鉢山登山口を8名、9時過ぎ出発~16時過ぎ下山
総所要約7時間の歩きでした。
ここ数ヶ月山行にも行ってなかったし、体重も増えたせいか、やっとの思いで
皆さんの後についていった。
とくに下山は堪えた膝もガクガクでバランスが悪く大きく転倒する。
幸い怪我が無くてよかったが・・・
昼食は赤松展望台、寒かったが、ここでSさんの熱い「ぜんざい」は
とても美味く皆さんからも大好評・・数杯お代わりをする。
2日後の今日も筋肉がまだピリピリ
でも、久しぶりでいい汗をかき楽しかった。
毎年恒例でウラジロ、松、ユズリ葉等、正月を迎える準備のため
有志数名で斟鉢山に登ってるとの事。
アップダウンの長い縦走コ-ス と 斟鉢山山頂から宮崎平野を望む(右)
出来たての熱いぜんざい と 右はシイの木に寄生するツチトリモチ