双石山K-760

令和6年7月7日(日)双石山K-760
早朝登山は水曜日以来4日ぶりでした。

双石木曜会あと気になっていた公園の草とり
を続けて早朝から行う、その間早朝登山はお休みした。
お蔭様で公園がスッキリ

早朝登山カウントの事も気になりますが我が家の事が優先で今後もやっていこうと思う。

5時45分頃小谷登山口に到着する、前を行く車も同じ小谷登山口に駐車
双石木曜会のMさんでした横に前から駐車する。
一緒に登山口を出発する。
おしゃべりしながら登る、分岐地点でちょっと休む

樹林帯へ入ると今日はアブが追いかけてくる、持参したウチワで仰ぐがなかなか逃げない
大岩展望台の辺りで下山途中のKさんと出会う
シロオニダケの情報を戴く、ロ-プがある、なみちゃん岩あたりに咲いている(写真)

第二展望台でツ-ショット撮影する、替えのTシャツが気持ちいい今日も汗だくだくでした。

本日であったハイカ-さん達は12名でした。
日曜常連のKさんMさん、Sさん、アラブのおひめ様、又、双石木曜会のSさんiさんとも出会う。
iさんはこの夏、後ろ立山連峰に遠征との事でその訓練中らしい
Mさんからは今回もラミネート写真2枚を戴く(いつも感謝)いつも私のブログも見て頂いている。

created by photogrid

※以下の写真は日曜常連のMaさんより送信して戴くいつも感謝ですm(_ _)m

山楽例会(令和6年7月)

山楽例会(令和6年7月)

7月6日(第一土)は、10時から12時まで中央公民館2階和室で例会でした

1.幹事会報告
O会長挨拶

協議事項
1),8月第一山行(新百姓山、傾山)の変更について

報告、連絡事項
1).会員章の授与(5名)
2).小谷登山口トイレ建設の進捗状況
3・小谷登山口の下草刈り7/13日
 
その他

2.6月の山行報告
  第1山行: 令和6年6月5-6(水、木)久住山、黒岩山
                          
   第2山行:令和6年6月22日 (土曜日) 栗野岳   雨の為中止

3.7月の山行計画  
   第1山行 令和6年7月12-13日 (金、土曜) 八方ヶ岳 三国山  
   第2山行 無し

4.8月の予定
   第1山行:  令和6年8月11日(日曜)栗野岳 

  
   第2山行:  令和6年8月24日(土曜)黒尊岳、国見山

最後は各グループ毎討議 

次回  幹事会 令和6年7月26日(金曜)
次回  例会  令和6年8月3日 (土)

created by photogrid

第62回スマホ勉強会

今日は第62回スマホ勉強会
中央公民館 会場は3階小研修室です。
7月5日(第一金)午前10:00〜11:30
本日参加者10名 女性3男性7
朝登山はお休み
当初Y会長から挨拶あり
引き続き
私から次の議題について挨拶と説明、そして各人による相互学習の方式で勉強会を進める。

①ChatGPTのインストール各人対応する
②ネットワークカメラ tapo について(tapoが入っていた箱に基づき説明、2個数配布)

以下は先月
①チャットGTPを設定(インスト-ル)する方法(予めグループラインにリンク)
②YouTubeミユジックのインストール、

③ボイスメモについて
以上3点が先月説明          

※次回第63回のスマホ勉強会は8月2日(第1金)
 中央公民館で10時〜12時

created by photogrid

410双石木曜会

出発時刻/高度: 09:37 / 214m
到着時刻/高度: 12:23 / 215m
合計時間: 2時間45分

山行様子をスライドショ-で97枚アップしました

令和6年7月4日(木)410双石木曜会
小谷登山口には29名が参加、そのまま分乗して6台の車で椿山キャンプ場移動して
万葉の滝への折り返しコ-ス
宮崎市は今日も35度以上の猛暑の中、滝を見ながらの早い昼食は気持ち良かった。
久しぶりのコ-スでしたが土砂崩れで危ないヶ所が1ヶ所、丸太橋も不朽していて
ロ-プを張り皆さんこわごわ歩く・・・
高温多湿の今回は丁度良い満足のル-トでしたσ(^_^;)

created by photogrid

双石山K-759

令和6年7月3日(水)双石山K-759
習慣で今朝も3時半に起床して朝食を終え自宅を5時30分に出発
小谷登山口に到着してKさん車の横に駐車して6時5分前に出発
急登を上がりきった時、駐車場に1台の車がK車の隣に
よくみたらМさんでした、しばらく待って一緒に登る。
待っている間に周辺の草花をスマホ撮影する(クサギ、アジサイ他)

今日は午前5時半頃すでに入山済みのKさんからキヌガサダケが見つかったとのLINE情報を受ける。
情報の所に行くと見事な黄色いキヌガサダケが見られました今年の初見ですσ(^_^;)

本日出会ったハイカーの皆さんは10名
内6人は常連の皆さんで挨拶と雑談
当初は尾根コースの大岩展望台でKさん
次は第二展望台でOさん下山途中のハシゴ分岐地点でAさん(トマトのお礼を述べる)
次は磐窟(いわや)神社 への分岐地点で双石木曜会のSさん(女性)
次はカエル岩付近で双石木曜会のYさん又Wさん、湿地帯手前で双石木曜会のHさんでした。

それぞれ6人の方と挨拶と雑談を交わす
分岐地点からはMさんと女性Sさんと3人でお喋りしながらゴール

第二展望所では汗だくの為、今日も替えのTシャツにきがえるさっぱりして気持ちいい~^^

created by photogrid
created by photogrid

双石山K-758

令和6年7月2日 双石山K-758

何時もの早朝起床したが
昨夜のダレヤメ会の影響?が・・少々飲み過ぎ
でも時間経過とともにきぶん良くなったので
定刻10分前に自宅出発
小谷登山口には何時ものK車が駐車してあった。

登山口を6時10分前頃に出発
朝から蒸し暑い
本日出会ったハイカーの皆さん8名でした。
内、双石木曜会のMさんとカエル岩付近で出会った
何時もは早いのに午前8時頃でした。
談話して別れるKさんとはゴール地点で出会ったらしい
今日もキヌガサダケは見当たらず

今日は猛暑日 宮崎空港で36,1度と全国1位でした
熱中症予防警戒アラートが発動された‼

created by photogrid

あかご淵折り返し(合同訓練第三弾)

御岳アルプスの会で遠征登山に備えて合同訓練を実施している。
前回のえびの方面の第二弾に引き続き今回第三弾です。
日程は令和6年7月1日ル-トは丸野駐車場から椿山キャンプ場折り返し
丸野駐車場に午前7時半集合、メンバ-は12名内1名は遅れて合流また1名の方が飛び入り参加(女性Kさん)合計13名

いつもの準備体操を終えて全員写真を終えて午前7時半過ぎ出発する。
途中、硫黄谷、多目的ひろばで休憩、あかご淵まで行ったら
この所の雨で沢の水が増水して徒渉できなかったのでここから引き返す
途中であとで出発されたKさんと出会う(えびの方面は雨の為仕事が中止になったからとの事)
丸太橋で早めの昼食を行う。
全員写真撮って丸野駐車場(ゴ-ル)へと向かう。

感想
この所の雨で思った以上に沢が増水このヶ所が気にはなっていたが・・・残念
椿山キャンプ場までは次回又リベンジ?する事に蒸し暑く結構皆さん汗だくの様子でした
皆さんの歩行数を見ると約2万歩が計上されていました。
大きなガマガエルを久し振りに見る。

created by photogrid