双石山K-767

令和6年7月30日(火曜)双石山K-767
昨日は温泉友の会だったので早朝登山はお休みしたが
その代わり大淀川堤防のスロ-ジョギングでしたσ(^_^;)
そんな事もあり、なかなか、カウントが上がらない。

今朝も3時に目覚めそのまま起きてホットコ-ヒを飲む
ここの所、天気も良くて各地では高温38~41度の状態
朝食は昨夜の残りのカレ-ライスとカボチャのス-プを戴く
今朝もトイレに2回とこの所、絶好調である。
自宅を何時もの時間AM5:25分頃に出発する。

小谷登山口に到着するとK車が1台ポツリと駐車
ホットする、横に駐車して登山口を出発する。
暑く途中から汗がボトボト、でも今日は一昨日と違って
風が気持ちいい、それと、うるさいアブがいないのが良い
ゆっくりゆっくり歩く一番きつい、尾根へのハシゴを上りきるとホットする。
あとは尾根コ-スを上りきると目的地の第二展望台だ

今回も大岩展望近くで下山途中のKさんと出会う。
8月3日の花火飲み会の事が話題に・・

第二展望所でいつものホットコ-ヒ-を飲む
写真をスマホで自撮りする。

本日出会ったハイカーの皆さんは1名Kさんのみ。

感想
今日がいままで一番暑い?と思った
第二展望台では汗でボトボトになったTシャツを着替えると超気持ちよかった
暑さが朝から厳しいせいかゴ-ルするとマイカーのみ(写真)

created by photogrid

7月温泉友の会(サンルピナス温泉)

今月の温泉会も先月に引き続きサンルピナス温泉
友の会のメンバ-は全員10人ですが今回5人が参加でしたが
iさんが急用が出来たからと昼前に帰られる、結局4人での飲食となった。

温泉料金500円
宮交シテイ始発は9時20分で私が乗車するのは橘橋南詰(9時24分)から乗り込む
自宅を9時05分頃出発する、南詰バス停が新設されたいた(屋根付きで椅子も新品に)
予定どおりの9時24分に乗り込む
途中3丁目から二人のiさんが乗車、江平のバス停留所でKさんが最後の乗車
みんなで5名がバスに・・・

ここルピナス温泉は前回接待も良かったので今回もくつろぎ部屋の和室に座テ-ブルを2個合わせて椅子を並べて
持参したザックの中から魔法瓶、お菓子類等々をテ-ブルの上に置く
温泉あがり缶ビ-ル350(今回も500は売り切れ)を買って11時40分頃から乾杯
テ-ブルを囲んでの飲みお喋りが続・・・溫泉会長のKさんが近くで買ったという大辛口のお酒
皆さんにお裾分けいつも感謝です。

ビ-ル、お酒、・・・・すっかり出来上がるσ(^_^;)
お喋りにも熱が入る瞬く間に時間が過ぎた
ここの出発は15時、バス停は15時24分、バス待ちの時間はテレビ観戦(オリンピック女子サッカ-)
その間アイスコ-ヒ-をKさんが
ごちそう皆さんといっしょに頂く(感謝)

売店に売っていたマンゴ-残り2個を買い占める(1個@1100円)
超楽しい1日でした。

created by photogrid

双石山K-766

久し振りの早朝登山前回は令和6年7月17日だったので
何と11日振りである!
20日からのアルブス遠征登山、雨とも重なったのが原因
自宅を何時もの時間AM5:25分頃に出発する。

小谷登山口に到着するとK車が1台ポツリと駐車
準備していると車の音が聞こえた

思っていた双石木曜会のMさんでした
一緒に登山口を出発する
途中Kさんとは大岩展望台過ぎたところで出会う

第二展望所では双石木曜会のKさんが登って見えた
下山途中、アラブのお姫様、双石木曜会のYさん
又日曜常連のMさんKさんと出会う

内、Mさんからラミネート加工写真を戴く
何時も感謝です。
本日出会ったハイカーの皆さんは13名

感想
今日から本格的な梅雨明け
高気圧がグッと張り出し暑さもピークに?
暑くて登る途中、額から汗がたらたら・・無風であるのが堪えた。
第二展望所ではボットリ汗だくのTシャツを着替えるのが気持ち良かった
予想通りアブが発生してまとわりつく
4匹殺した。
ウチワは必需品であるそのウチワも汗、雨等で濡れるのでビニールでおおい丈夫に

created by photogrid

412双石木曜会

令和6年7月25日(木)412双石木曜会
昨日までの行程による遠征登山の疲れもあり今日はいろいろ家事もたまっているので
木曜会はお休みした、気になっていた関平の鉱泉の在庫が無くなっていたので牧園町までドライブがてら購入する。

雨の影響もあり今日の双石木曜会の参加者は15名と少なかったと幹事のTさんからLINEに画像の送信あった。
朝出発前に雨が降り出したので急遽コ-スを渓谷歩きに変更したとの事

created by photogrid

蓼科北八ヶ岳ツアー4日目

出発時刻/高度: 06:37 / 2363m
到着時刻/高度: 11:39 / 1899m
合計時間: 5時間2分
水平移動距離: 2.95km
最高点の標高: 2532m
最低点の標高: 1899m

スライドショ-でみる山行様子

蓼科北八ヶ岳ツアー4日目 

行動予定
蓼科山荘 06:30 – 07:30 蓼科山山頂ヒュッテ – 07:36 蓼科山 07:46 – 07:50 蓼科山山頂ヒュッテ – 08:30 蓼科山荘 08:40 – 10:08 馬返し 10:18 – 10:40 七合目登山口-高速道路~神戸FT 19:10(カ-フェリ-)

created by photogrid

蓼科、北八ヶ岳ツアー3日目

出発時刻/高度: 06:28 / 2396m
到着時刻/高度: 16:41 / 2359m
合計時間: 10時間12分
水平移動距離: 7.68km
最高点の標高: 2475m
最低点の標高: 2030m

スライドショ-でみる山行様子

蓼科、北八ヶ岳ツアー3日目 令和6年7月22日(月曜日)

本日の行動予定
北横岳ヒュッテ 06:20 – 06:35 北横岳南峰 – 06:41 北横岳北峰 07:11 – 08:51 亀甲池 09:01 – 10:21 双子池ヒュッテ 10:41 – 11:58 双子山 12:18 – 12:43 大河原峠 – 12:45 大河原ヒュッテ 12:55 – 15:05 赤谷分岐 15:15 – 15:30 蓼科山荘 (1泊)

双子池ヒュッテ 10:41予定着で軽食 ハンバ-グカレ-予約済み14人分

感想
本日は予想通りの長帳場でした、ゴ-ルが計画よりも1時間10分ほど遅れた、総所要時間が10時間10分となった。
おもな時間ロス原因は昼食美味しいハンバ-グカレ-を山小屋(双子池ヒュッテ)で戴く?

途中○○さんのザックを二人で交替背負い協力しあったのは進行をスム-ズにした。
アップダウンの厳しいコ-ス10時間歩きに皆さんよく頑張られました。
亀甲池、双子池、立枯れ木の景観が綺麗でした。

created by photogrid

蓼科、北八ヶ岳ツアー2日目

出発時刻/高度: 14:11 / 2240m
到着時刻/高度: 15:45 / 2397m
合計時間: 1時間34分
水平移動距離: 1.41km
最高点の標高: 2398m
最低点の標高: 2240m

スライドショ-でみる山行様子

蓼科、北八ヶ岳ツアー2日目 令和6年7月21日(日曜日)

~神戸港FT ~高速道~ 
 7:30/7:40 
北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅 14:00 – 14:17 坪庭 14:37 – 15:27 三ツ岳分岐 15:37 – 15:50 北横岳ヒュッテ (1泊)

感想
おおかた計画した行程どおりに、行動する事ができた北横岳ヒュッテも到着が予定どおり15:45着
解放感のある箱庭も良かった。コ-スタイムは標準時間の2倍で計画したのは正解
シャクナゲは見頃を過ぎていたがアチコチ目についた、山小屋はご飯が超美味い又馬肉のすき焼きも美味しかった。
ご夫婦の暖かい接待に感謝です。
ラッキ-な事にタレントの金子さんグル-プと出会い一緒に写真等の一時は楽しかった。
テレビ放映8月7日BS朝日が楽しみです。

created by photogrid

蓼科、北八ヶ岳ツア-(初日令和6年7月20日)

いよいよ今日2024年7月20日(土)から24日(水)出発~~~~天候も関東甲信越地方は7月18日梅雨明け宣言もあり
24日までとてもよさそうだ!

4泊5日(船舶2日、山小屋2泊)で北横岳、蓼科の旅が始まる
初日は夕方 宮崎港のカフェリ-乗り場の受付前に午後5時半集合、14名の皆さんが集まる                
出港は19:10発   崎港~~宮崎カーフェリー(泊) (夕食:朝食各自)

今回の行程は次の表の通り

411双石木曜会

 出発時刻/高度: 09:00 / 33m
到着時刻/高度: 12:47 / 20m
合計時間: 3時間46分
水平移動距離: 10km

スライドショ-でみる山行様子

令和6年7月18日(木)411双石木曜会は事前に集合場所の変更を事前連絡ずみで
丸野駐車場集合で天候が不安定でしたので集合されたのは11名で普段の3分の1でした。
今回は猛暑の為、渓谷歩き(丸太橋折り返し)事前の準備体操は省略する。

私ビオラ氏を先頭に何時もの休憩ヶ所で小休止(硫黄谷、多目的広場)
目的の丸太橋は11時頃到着する。

早めの昼食とり橋の前で全員写真撮る、帰りの同じル-トで
休憩は多目的広場であとは休憩なしで丸野駐車場にゴ-ル
ゴ-ルすると、東屋で大きなスイカを持参したYさんが皆さんにお裾分け

当初心配した雨を振らず雨具を着ける事も無くラッキ-でした。
同じル-トを8時過ぎ出発されたSさんと多目的広場1キロ手前あたり出会う(写真撮影)

皆さん暑い中お疲れさまでした。
暑いこの時期は渓丁度良い丁度良い

created by photogrid