パンチルト ネットワークWi-Fiカメラ



TP-Link 300万画素ネットワークWi-Fiカメラ ペットカメラ フルHD 屋内カメラ夜間撮影 メーカー保証3年 Tapo C210/A

奥が退院して今回Amazonから見守りカメラを購入する6月15日に発注したら翌日の16日に到着する。
製品はTP-LinkのTapo C210を3個 価格11040円(@3680円)タイムセ-ルで格安でした。
TP-Link 300万画素ネットワークWi-Fiカメラ ペットカメラ フルHD 屋内カメラ夜間撮影 メーカー保証3年 Tapo C210/A

さっそくTapo C210アイコンをiPhoneにインストールする。
17日に娘が3ヶ所(リビング、台所、玄関)取り付けてくれた、一部共同作業で無事設置を終えて
スマホでの設定も完了した(YouTube、マニアル書等参考にする)、これで遠隔操作で遠く仙台からでも自宅の
生活様子が見守れると娘も安心した様子。

スマホで見れるtapoのネットワーク設定の方法

参考にしたYouTube

created by photogrid

南郷、ジャカランタ祭り

令和6年6月14日(金)は奥が10日、退院して初めてのドライブ
本人の長い入院生活の気晴らし、遠く仙台から駆けつけてくれた娘との3人
自宅を10時前に出発する最初は私ビオラ氏が日南まで運転する。
日南北郷の道の駅で昼食、ここで生ビ-ル飲んだので娘と運転を交替する。

南郷の道の駅まで(ジャカランタ祭り見学)足を延ばす。
名物のマンゴウ-ソフトクリームを海を見ながらベンチで戴く美味かった。
スマホでジャカランタ、アガパンサスなど撮影

帰りは「港の駅めいつ」に立ち寄り買い物する、イカの浜焼き、揚げパン、その他
油津の「ス-パとむら」にも立ち寄りカツオの三枚おろし、地鶏タタキ、唐揚げ用の地鶏、ココウメズ、その他いろいろ・・・
ここで缶ビ-ル350を買って後部席で飲まさせて頂く(感謝)
気持ち良くいつのまにかイビキをかいていたらしい、最後の買い物は生産者直売の「このはな市場」

でも、遠出は奥には応えた様子だったが良い気晴らしが出来たと喜んでいたσ(^_^;)

created by photogrid

双石山K-754

出発時刻/高度: 05:47 / 96m
到着時刻/高度: 08:23 / 90m
合計時間: 2時間36分

令和6年6月16日(日)双石山K-754
梅雨入りして9日目になる、今日は梅雨の合間のいい天気
起床は午前3時でしたが就寝してからトイレに3回目で目が覚めるが
いつも夢が残る。浅い眠りか?まだ頭がスッキリしないままの睡眠時間5時間半で起床

パンが無かったので、なすび、ナメコの味噌汁を作る、
ご飯には味噌汁が無いと落ちつかない、あとは夕べの残りの
鰹の漬け等々で済ませる。

準備を終えて4日ぶりの早朝登山で自宅を5時25分に出発した。
日曜日なので車の交通量は少ない
小谷登山口に到着、すでに5台の車ありKさんMさんの車も有った。

竹の棒を片手に登山口を出発する。
もたれ岩、分岐地点でも小休止せず通過する。
睡眠不足?のせいか身体がきつい。
ゆっくりゆっくり歩く

途中Kさんとは大岩展望すぎて直ぐ出会う、Mさんとは2回目のロ-プヶ所の手前で出会う。
それぞれ挨拶、談笑を取り交わす
第二展望台まで一息の所で間近にアカショウビンの鳴き声が聞こえてくる。
スマホの録音で初めてアカショウビンの鳴き声を記録した。
この鳴き声もあと数日かな?聞けるのは・・・・(^^)/

本日であったハイカ-さん達は13名だけでした。
うち倒木の所で双石木曜会のYさん(女性)と出会い、美味しいミカンを戴く。
お目当てのキヌガサダケは見つからなかったとの事
アラブのお姫様とはカエル岩手前で、また双石木曜会で最近入会したKさんとはカエル岩過ぎて出会う。
それぞれ挨拶と短い談話、また湿地帯の手前では久しぶりSaさんと出会いしばし談話する。

ゴ-ルしてマイカーで帰る途中、双石木曜会のYさん(男性)とすれ違う

野鳥アカショウビンの鳴き声  ↓

created by photogrid

第12回双酔会(かいのや)

双酔会は発足(令和5年2月16日)以来2ヶ月に1回開催している。
日程は双石木曜会に合わせる。
今回令和6年6月13日(木曜日)で第12回目、写真の通り
場所は槐「かいのや」午後6時から乾杯〜
双酔会メンバー全員7名が参加

ここのハモ焼きは最高で美味い大皿に並べられているハモを炭で焼いて食べる(写真)
今回は各地の日本酒7本(八海山、酔鯨他)全部で8本の名酒をピッチに入れてそれを皆さんで注ぎ回す。

飲みながら食べながら・・・気ごごろある仲間とのお喋りはじつに楽しい~~(^^)
お互いに親父ギャグ?を楽しみながら笑いが絶えない仲間達
あっという間の2時間が過ぎた。

食事会が終わると初めて二次会の提案をしたらOK西橘へ繰り出すメンバ-は4人で
次回はもっと増える?でしょう・・・(^^)/
カラオケが弾んだ、ちなみに、ここのママさんは宮崎山楽会のメンバ-で安心してくつろげます。

次の13回双酔会は花火大会に合わせて8月3日です場所は大淀川堤防での花火見学会で各自持ちより、の予定で超楽しみです。


created by photogrid

昨年は8月5日YouTubeでもアップしました

昨年の花火の様子をアップしたブログです

409双石木曜会

※スライドショ-でみる山行様子

令和6年6月13日(木曜日)409双石木曜会
今日の双石木曜会に市役所記者室からHさんが見えて
出発前に取材を受け全員写真を撮られる
約2週間?後に新聞掲載の為、有り難い事で有る

小谷登山口に35名の方が集合(事前にLINEで協力依頼する)

何時ものように
Tさんによる準備体操、その後全員撮影。そして
本日のコース説明。7月13日の草刈りの協力要請。
ルート沿いの足元が滑りやすいので注意して歩くように大変蒸し暑いので、熱中症対策を各自行ってください。

本日のコースは塩鶴登山口から

磐窟(いわや)神社~、天狗岩、経由で空池へ。後は
谷コース、尾根コースに別れて第二展望所へ
ここでも小休止ここから数名下山
ここから山小屋へ18名?残り13名は山頂目指す

早めの昼食を終えて山小屋前で撮影
あと第2展望所で要望あり久しぶりに日向木挽き唄を披露させていただく(感謝)

全員無事にゴ-ルする。

created by photogrid

双石山K-753

令和6年6月12日(水曜)双石山K-753
今朝は寝過ごし?4時起床する、バタバタ朝食はホットコ-ヒ-、パンと牛乳、納豆のみ
トイレを済ませ登山準備する。
小谷登山口が近くなると道路が雨の影響でしめっていた
一瞬出発時に雨かなと思ったが降らずに良かった。

既に1台の何時ものK車が駐車してあったのでホットする。
今日も
暑くなってきたので最初から半袖姿で小谷登山口を5時49分に出発する。

カエル岩辺りでお腹からのサインは数ヶ月ぶり今朝のトイレが1回だったので覚悟はしていた。
何時ものラジオ体操が始まったのが昨日(三段ハシゴ)より手前の場所でした。

今朝は大岩展望すぎて急登ヶ所時点でKさんと遭遇する談話してそのまま別れる。
第二展望台を目指して黙々と登るほぼ午前7時に到着し
いつものホットコ-ヒ-はご褒美の味でいいね、スマホで自撮りして下山開始(7時11分)

下山途中にスマホLINEが数回鳴るが見ずにゴ-ル

ゴ-ルしてスマホ見たらななんとKさんからでした
カエル岩近くでウスユキキヌズガダケ発見~(午前8時頃)残念
でも写真戴き、感謝です。σ(^_^;)
本日出会ったハイカ-さん達2人だけでした。

created by photogrid

双石山K-752

令和6年6月11日(火曜)双石山K-752
小谷登山口に到着すると既に2台の車が駐車してあった。
いつものKさん、そしてMさん車でした。

暑くなってきたので最初から半袖姿で小谷登山口を出発する。
今朝は珍しく下山して見えるKさんと尾根のロ-プヶ所過ぎても会わないと思っていたら
2番目の尾根のリ-プヶ所で二人同時に下山途中でした。

しばし3人で談話する。
第二展望台に到着すると追い抜かれた常連のOさんが小休止されていた。
私と談話してお先に下山された。

ゴ-ル近くになったら二人で下山する姿が見えた。

本日出会ったハイカ-さん達5人だけでした。

created by photogrid

奥の退院

奥が階段落下した4月18日(金)に緊急入院して依頼
約50日ぶりで退院しました。
当初は県病院から駒柵脳神経外科へ転院
本人は矢張り自宅が良いとホットした様子でした。
退院にあたり退院後の対処、過ごし方等
プリント(下図参照)したものを見ながら説明を受ける
気になるのは高次脳機能障害です。

今月の7日、宮城県の仙台からわざわざ遠い所から帰宮してくれた娘に感謝
前回の息子に引き続き有り難い事である。
最悪の事もちらりとイメージしていたので自宅での杖をついての歩き
自分でトイレ、そして会話、娘が介護してのお風呂が出来て良かった不幸中の幸いである。
さっそく地区の総括支援センタ-に問い合わせして奥の退院に合わせて自宅に来て頂く
2人の方が見えてパンフによる説明、そして介護の申し込み等を行う。
現時点では要介護1か要支援1、2?解らないので、あとは審査を待つばかり

九州南部が梅雨入り

九州南部が梅雨入りした昨年は5月30日だったので昨年と比べると9日遅い梅雨入り
早朝登山もしばしお休みかな?
今から長い梅雨にはいる、梅雨明けが待ち遠しい、梅雨明けにはいよいよアルプス遠征のツアーだ!!
以下ネットより

今日6月8日(土)11時、気象台より九州南部が梅雨入りしたとみられると発表がありました。平年、昨年と比べると9日遅い梅雨入りの発表です。

第73回生協OB会

令和6年6月7日(金)「ふかた」にて午後6時乾杯〜
メンバーは何時もの5人
美味しい季節の料理に生ビールとお酒で約2時間楽しい一時を過ごしました。

お酒は、生原酒しぼりたての美味いお酒で(飛騨地酒)1780円がサ-ビスいつも感謝です。
Tさんと2人で、さしつさされつ・・・
最後は焼酎で仕上げすっかり出来上がる。
なお次回は
令和6年7月5日(金曜日)午後6時~乾杯

created by photogrid