双石山K-270

令和3年8月31日(火曜) 双石山K-270
今日も快晴・・
自宅を早めに出発したので小谷登山口を
出発したのが午前6時

少しひんやりと秋の足音がちらほら
でも暑くて第二展望所ではTシャツを着替える

途中尾根コースのロープ箇所ではKさんの姿をスマホ撮影連写で約6枚

下山途中…
大岩展望所の横で常連Yさんiさん(女性)に出会う談話した。
又ロープ訓練後、尾根コースからのハシゴを降りたところで久しぶりにAさんと出会う(しばし談話)

本日であったハイカーの皆さんは4名でした。
また久し振りの生理現象でした。

双石山K-269

令和3年8月30日(月)双石山K-269
晴天が続く今日も抜けるような青空。
小谷登山口6時5分に出発
今日もほぼアブがいない安心して登れる。
第二展望台では替えのTシャツに衣替え。
本日の出会ったハイカーの皆様は2人。
KさんTさん
ゴールすると私の自家用車が1台のみでした。
こんな状態は初めてでした。

※したの写真はKさん提供

デ-タベ-スのバ-ジョンアップ


WordPressではいつも悩まされる
バ-ジョンアップしたとなん突然トップ画面が真っ白になったりする。
今回はWordPress管理画面からの指示により古いデ-タベ-スのバ-ジョンアップのメッセ-ジが表示されていたので
「さくらインターネット」のカスタマーセンターへコ-ルバックの電話予約(予めサクラのID名前で質問内容と日程8月30日月曜日午前11時)
を行うと下記のとおり受付完了のメ-ルがある。

コールバック予約 受付完了のご連絡

平素は弊社サービスをご利用いただきありがとうございます。
さくらインターネット カスタマーセンターです。

以下のとおりコールバック予約を承りました。
予約時間から1時間以内にお電話いたしますので、お待ちください。

——————————
予約内容
——————————
【予約番号】
******
【お問い合わせ種別】
さくらのレンタルサーバ、さくらのドメイン・SSLについて
【お問い合わせ内容】
さくらのレンタルサーバの利用方法について
【予約日】
2021/08/30 (月)
【時間】
11:00

——————————
予約者情報
——————————

【お問い合わせ内容】
WordPressを利用してブログをやってます。
デ-タベ-スが古いのでバ-ジョンアップの要請がありアップグレードしましところがところが下記のメッセ-ジが表示されましたが具体的な判断が出来ませんよろしくお願いします。
--------------記----------------
完了後のお願い
アップグレード完了後は、ご利用中のCMSごとにお客様の設定ファイルをアップグレード後のサーバーの情報へ書き換える必要があります。
操作手順や対象のファイルについては各CMSのマニュアルページをご参照ください。
WordPress

───── さくらインターネット株式会社 カスタマーセンター ─────

■Twitterサポート

■サポートサイト
https://help.sakura.ad.jp/

■お問い合わせ窓口
https://help.sakura.ad.jp/115000161182/


※MySQLのバージョンアップ【さくらサーバ】

丁度午前11時予約した時間に電話が来た
さくらのコントロールパネルから上図面の矢印ヶ所クリックしてパソコン見ながら丁寧に指導を受ける以下・・・・

ウエブサイトのファイルマネ-ジャ⇒左側「ooyodo」~右側から「wp-config.php」~ホスト名を書き換えmysql311⇒mysql57あと保存

※参考にしたサイト
苦手ならやらないでおいてほしい。WordPressでのデータベース(MySQL)バージョンアップ【さくらサーバ】

参考サイト02

双石山K-268

令和3年8月29日双石山K-268
今日も快晴で気持ちの良い青空
小谷登山口に到着するとすでに3台の車が駐車
駐車場ではたくさんのアブが飛んでいた。

いつものように6時5分ごろ登山口を出発。
カエル岩の前で腰をかけ一休み。
分岐地点に到着ここでスマホ撮影。
昨日と同じで秋のそよ風が吹いている暑さの峠を越えた感じだ… .ずいぶんとしのぎやすくなってきた。

尾根コース昨日と同じ場所でKさんと出会う
挨拶と談話をして
第二展望所へアブがここまで1匹もいなかった。
ホットコーヒーを飲みスマホ撮影して下山開始

開始後すぐ宮崎市山岳協会の元会長と出会う。
その後、もとシェルバーのSさん夫妻と出会う
各々談話をして別れた。

分岐地点に到着すると簡易ベンチが完成してい
た作業をされたKさんとはしばしここで談話

本日であったハイカーの皆さんは22名と結構
賑やかでした。
日曜常連のSさんとはカエル岩の前で出会う
今日もいい汗かきました。

双石山K-267

出発時刻: 06:06
到着時刻: 08:50
合計時間: 2時間44分合計距離: 1.73k

令和3年8月28日双石山K-267
いつもの通り朝4時起床
自宅を5時45分に出発古谷登山口を6時5分に出発

雲1つない透き通るような青空の中ゆっくり登る早朝常連のKさんとは尾根コース大岩展望台過ぎたところですれ違う今日は秋のそよ風が吹く気持ちいい
また「あぶ」が全くいなかった

第二展望台ではTシャツを着替えることなく下山下山途中Mさんと出会う
本日出会ったハイカーの皆様は15名
ゴール近くでは双石木曜会の2名と出会う
今日もいい汗かきました。。

関平鉱泉他購入

令3元年8月27日(金)残り1箱となった関平鉱泉の飲料水もう
20年飲み続けている
ドライブを兼ねて自宅8時出発〜
最初目的地まではビオラ氏の運転

目的地の牧園町の関平鉱泉で20リッター入り4ケースと
ペットボトル24本入り1ケースを買う。
隣の直売店で味噌、昆布、ガネ等を買う。

途中・・
道の駅財部に立ち寄り粉茶、寿司の具、カツオ干物他買い物

ここからは奥の運転で都城のJAアトムで買い物。
馬刺し3パック、メヒカリ2ーパック、天丼、干し椎茸
500 CC缶ビール
ビオラ氏は助手席で馬刺し食べながらビール
至福のひとときでした。

双石山K-266

スライドショーでみる山行様子

令和3年8月26日双石山K-266
双石木曜会分散登山を下記により行う
全員21名内訳は次の通り
丸野駐車場5名
小谷登山口11名
九平登山口3名
途中合流 2名

其れ其れの登山口から出発した分散登山
ビオラ氏は小谷登山口から歩いてルンゼ登山口へ
象の墓場経由~尾根コース~第二展望所~
山小屋~第二展望所~3段ハシゴ~滝コース~小谷登山口ゴール

感想
今まで一番暑いような気がする。
バテないようにまめに小休止をとりました
山小屋に着くまでに7回の休憩をとった。

途中2回又山小屋で1回のスイカお裾分けは
美味しくいただきましたYさんに感謝
今回も
分散登山で出発口は三カ所でしたが山小屋でも又下山中にもたまたま合流になった。
滝コースは2回目
珍しいキノコを2本見つける。

双石山K-265

令和3年8月25日双石山K-265
長雨からようやく天候が快復・・自宅2階から望む双石山山系がくっきり見えた。

何時もの早朝5時45分頃自宅出発
小谷登山口に到着
AM6:10頃出発、今日も朝から暑い

第二展望所で毎日Tシャツを着がえる
第二展望所では白いキノコがアチコチ増えていた。
この暑さで最近登ってくる人が割と少ない
本日出会ったハイカーの皆様は6名

内、元シェルパーのSさんとは久し振り
又WさんKさんとも出会う
分岐点カ所にベンチ設置を検討しているらしい
その時は双石木曜会メンバーの応援もお願いしたいと・・

ゴールすると双石木曜会のiさんが
出発前でした。
今日はKさん達と3人でルンゼ登山口から
登るとのこと

双石山K-264

令和3年8月24日双石山K-264
出発時刻: 06:11
到着時刻: 08:57
合計時間: 2時間45分

今日も高温多湿で汗がほとばしる
第二展望所に到着して持参した替えのTシャツに着換えるズボンも汗で濡れている。
汗で濡れたTシャツがずっしりと重い
アブは昨日よりも少ない気がする!

第二展望所では見なかった
白いキノコがアチコチ展望所内で見られた。
昨日よりも相当増えている。

今日のハイカーの皆様は4名
全部、双石木曜会のメンバーでした。
親子岩のそばで出会ったYさんからまた又
スイカのご馳走・・作業道で戴きました。
美味しいかったです。

ゴールあとHちゃんより宮日新聞記事切り抜きを戴きました(感謝)
同じ双石木曜会メンバー数人と九平登山口から登るとのこと。