奥の退院

奥が階段落下した4月18日(金)に緊急入院して依頼
約50日ぶりで退院しました。
当初は県病院から駒柵脳神経外科へ転院
本人は矢張り自宅が良いとホットした様子でした。
退院にあたり退院後の対処、過ごし方等
プリント(下図参照)したものを見ながら説明を受ける
気になるのは高次脳機能障害です。

今月の7日、宮城県の仙台からわざわざ遠い所から帰宮してくれた娘に感謝
前回の息子に引き続き有り難い事である。
最悪の事もちらりとイメージしていたので自宅での杖をついての歩き
自分でトイレ、そして会話、娘が介護してのお風呂が出来て良かった不幸中の幸いである。
さっそく地区の総括支援センタ-に問い合わせして奥の退院に合わせて自宅に来て頂く
2人の方が見えてパンフによる説明、そして介護の申し込み等を行う。
現時点では要介護1か要支援1、2?解らないので、あとは審査を待つばかり

「奥の退院」への4件のフィードバック

  1. 杉山会長 様

      奥様のご退院、誠におめでとう
     ございます。
      しばらくは何かとご苦労も多いことかと
     存じますが、会長もご健勝であられますよう、
     お祈り申し上げます。
      重ねておめでとうございます。

                By ミヤーン

  2. ミヤーンさん
    ありがとうございます。
    あとは時間が薬で徐々に回復してくれる事を祈るのみです。
    大事に至らずつくづくホットしている所ですσ(^_^;)
    いつも感謝です励みになりますm(_ _)m

  3. 芋太郎さん
    奥様の退院、おめでとうございます!
    早くも約50日の入院でしたか。
    前回の入院時はご子息が、今回の退院には娘さんが帰省されたとは、杉山家の思いやりを、チームワークを
    垣間見ることができ感心しました。
    また、支援センターに相談されたり、介護認定を申請されたり、さすがです。
    これからは、「孤軍奮闘では本人や家族に負担がかかるので、できる限り広く回りの方々の援助を受けるべき」と考えます。
    色々とご配慮されておられ、安心しました。
    これからは長丁場になるやも知れませんが「奥様がおられればこそ、ご主人がおられればこそ」の杉山家です。
    がんばらなくても良いのでボチボチとお過ごしください。
    一言、お見舞いまで。万事塞翁がウマより

  4. ウマさん
    嬉しいお見舞いのコメントいただき感謝です。
    大変励みになります。
    奥も徐々にですが快方に向かって一安心です。
    これを機にいろいろ生活の仕方を工夫して行きたいと思います。
     ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)