令和元年12月5日は
中央公民館3階にて第18回スマホ勉強会は8名の参加
地図アプリを中心にY会長より説明あり
1.ジオグラフイカ
2.山レコ
3.Yamap
4.地図ロイド
5.ス-パ地形etc
上のスマホアプリで実際、山中で役に立った実例などを述べる(Y会長、ビオラ氏)
私ビオラ氏はバックアップについて概略を説明する(iCloud)
※次回のスマホ勉強会は10日(第二金曜)
throws-spam-away
domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init
action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/kooen/www/ooyodo/wp-includes/functions.php on line 6121
久し振りに、Googleで道路の道順、距離、時間を事前に探索しようとしたら、手順が直ぐ出てきませんでした。
分かっているつもりでも、しばらく使わないと、忘れることがあります。
身に着くまでは、何回も繰り返し使って馴れる、芋太郎さんの名言「使ったほず」ですね。
最近、相談センターに聞いて、電話中に他の人の電話番号を聞かれ、電話しながら電話帳を見る方法を習ったのですが、いざ電話がかかってきて、試してみたのですが、方法が直ぐ出て来なくて、結局一度電話を切って、調べなおして電話しました。
余り、難しいことは、単純な方法で対処した方が良いような気がしました。
スマホよちよち歩きのウマから
ウマさん今晩は
スマホ勉強会ももうすぐ20回目を迎えます。
失敗しても
何回も諦めず繰り返す事が大事ですね。
電話中の調べ物は私も最初戸惑いましたが
すっかり慣れました。
芋太郎より