「健康と身体の症状」カテゴリーアーカイブ

ゴースト血管

平成30年4月1日NHKスペシャルで放映されたゴ-スト血管、興味深かったので動画をリンクしました。
以下のYouTubeを見て見ると私が実践している
ビオラ式スロージョギングが、いかに理にかなっているか、納得した! さらに3年目を目指してガンバ継続は力なりだ!

ゴースト血管の原因① 運動不足

ゴースト血管の主な原因としてあげられるのは運動不足です。

体を動かさなくなると、体の隅々まで栄養や酸素を届ける必要性が低くなり、血管がゴースト化してしまう原因になるといいます。

人間、使わない機能は衰退していってしまうものです。

ゴースト血管の原因② 肥満

肥満になると体のいたるところに多く脂肪が付きますが、脂肪が多い人は脂肪細胞にも毛細血管を張り巡らせる必要があります。

余分な脂肪細胞が多すぎると、本当に必要な部分に血が流れなくなり、血液が通らない毛細血管はゴースト化してしまうのです。

ゴースト血管の原因③ 暴飲暴食

暴飲暴食は肥満の原因になるほか、消化活動のため嫌腸に血液が集中しがちで、その他の部分に血液が回りにくくなり

その状態が長く続くと、結果的に血管がゴースト化してしまうのだといいます。

ゴースト血管の原因④ 先細りのハイヒールやスキニーパンツなどのスタイル

ゴースト血管は男性よりも女性に多く見られる症状であるそうですが、その原因として、女性は締め付けのキツイ靴やパンツをはくことが多いというのが原因に挙げられます。

つま先の細いハイヒールや、タイトなスキニーパンツなどは、血行悪化の原因になり、習慣になると血管をゴースト化させてしまう原因になります

以下ネットより転写
NHKスペシャル ゴースト血管が危ない
~美と長寿のカギ 毛細血管~

初回放送
2018年4月1日(日)
午後9時00分~9時59分

気づかぬうちに私たちの健康をむしばむ危険に警鐘を鳴らす「○○が危ない」シリーズの第4弾。今回のテーマは「毛細血管」。「末端の細い血管」くらいにしか考えられていなかったが、最近になって、身体活動の根幹を担う、極めて重要な存在であると注目されるようになってきた。
毛細血管の役割は、臓器や組織、細胞の1つ1つにまで酸素や栄養を届けること。途中で漏れが生じ、血液の通っていない毛細血管が増えると、深刻な病や老化の大きな原因になることが判明したのだ。専門家はこの状態を“ゴースト血管”と名付け、対策を呼びかける。
ゴースト血管によってリスクが高まる病気は、認知症、骨粗鬆症、冷え性など、枚挙にいとまがない。さらに病気を治療するための薬の効き目も悪くなるという。また、ゴースト血管は美容にも大きく影響する。シワやたるみといったお肌の乱れの大きな原因になるのだ。
番組では、バイオイメージングという最新技術でとらえた毛細血管の映像やCGを駆使して、病気や老化につながるメカニズムを紹介すると共に、予防のための対策法もしっかりと伝える。
今回も、HP・データ放送による双方向リスクチェックや、ツイッターなどを通じて寄せられた疑問・質問に専門家が答えるといった、「視聴者参加型生放送」でお送りする。

アルプス登山の為の体力作り

アルプス登山の為の体力作りには欠かせない事
週1回の低山歩きと毎日60~80分のスロージョギングをおこなっている。

登山に必要な体力とトレ-ニング

普段からのトレ-ニングはここをクリック

山でバテない為に

登山の為、今から始める体力作り

ジョギングをすることで期待できる登山の効果

登山が身体によい五つの理由

以下ネットより
①心肺機能の強化
ここが一番大切。登山前にトレーニングをしているのと、していないのとで、一番差が現れる部分です。登山前のトレーニング、持久力を付けるのも大切ですが、体にうまく酸素を取り込む訓練ができるのが最大のメリットではないか、と管理人は思っています。

ジョギングすると体がゼイゼイ言いますが、あれを下界でしておくことで、山に行ってもスムーズに体が酸素を取り入れられるようになります。山で登りの時、ゼイゼイ言いますが、あそこでトレーニングしているかorいないかが、如実に現れます。トレーニングできていれば、ゼイゼイ言いながらも体が早く山=坂に慣れてスムーズに登れますが、トレーニングができていないと、いつまでもゼイゼイ言いっぱなし。で、最後はばてます・・・。

②苦しくならずに運動が続けられる
①の延長ですが、事前のトレーニングで体がスムーズに山モードになることで、長く山道を歩くことができるようになります。登山は登りだけでなく、ダラダラと稜線歩きが続くこともありますが(行動時間が長い時等)、こんな時もトレーニングがモノを言ってきます。

b82b83aaf0f2a9d4300fe6afe9d02adb_s

0-03

be65917d96c4e3f5035c066cf7c15859

足の痙攣対策

7月4日(月曜日)の斟鉢山縦走では
無茶苦茶に両足が攣りまくった、熱中症の症状でも重い方である。
それ以来、毎日、朝昼夜の
食時と食事の合間にシャクヤクカンゾウを飲み続けている。

朝の食事前
昼の食事前
夜の食事前

Hさん紹介の水素水も飲むようにした。
足のストレッチもするようにした

また、続けいたスロージョギングは
休むにも決断がいるが筋肉の疲労?を取るために思い切って
7月5日、6日、7日は完全にスロージョギングを休む
8日の夕方から再開した。